安く売る、ということは一見良いことに思えます。人がものを買うことを決める決定基準には、値段があり、やっぱり高いものより安いものを買う、ということがあります。とはいえ、安く売ることには、マイナスもあるので今回はそんなことをば。
安く売るのは、自社の財務状態に悪影響を与えてしまいます。安売りで受注すればするほど、繁栄なき繁忙となってしまい、働いても働いてもお金が思うように増えていかない、、となってしまいます。それを防ぐためには、きちんといただくものはいただく必要があります。
また、値段が安いと価値まで安い、と思われがちです。特に、買う側に品質について知見がない場合に、値段で価値を判断しがちです。この金額だとこのサービスだろう、と思われるわけです。もちろん、料理であったり、価値がわかりやすいもの、ということであれば、多少値段が安くても、それが売りとなりえます。が、逆に価値がわかりにくいと、値段で価値が決められてしまうのは、少し損かなー、と思います。
あとは、値段だけを追い求める人は、良いお客さんになりにくいかな、、と思います。値切られたりもあるし、値段の割りに過剰なサービスを求められたりもするようです。意外かもしれませんが、高いお金を払ってくれる人の方が、良いお客さんになる、ということは往々にしてあるようです。
あと、安くうると、その分、売り手の気が抜けてしまう、ということあります。安いからこんなもんでいいや、、とか、やや気や手が抜けてしまうとか。特に無料だと、「まあ、無料だし、、」で適当にやっちゃいがちです。逆に、金額が高いと、その分、プレッシャーがかかり、緊張感を持って仕事ができるので、いい仕事になりやすいでしょう。
適正価格をどう決めていくか、は難しいところですが、日本人の特質として謙虚、というものがあり、謙虚さが発揮されすぎると、「ぼくの仕事に価値なんてないから、こんなにもらうのは悪い」となってしまいます。なので、適正な自尊心を持ち、それにより、値段も適切にしていきたいものです。
もちろん、良いものを安く売る、というのが、一番、売れる方法であります。ただ、安く売ることそのものにもマイナスがあるので、やっぱり、できるだけ高く売りたいものです。もちろん、それを上回るような、価値を提供することは絶対的に必要です。