書店、アマゾン、古本屋、図書館の使い分け

以前、仕事の本の調達方法を記したことがあります。

http://www.crossborder-accountant.com/procurement-of-books

今回は個人的な本の調達方法を考えます。

アマゾン

やっぱり、アマゾン。目的買いをするならアマゾンが一番です。一番の魅力は本屋に行って探したりしなくても買えてしまうこと。配達時間帯を選べることも魅力です。

ただ、問題として、買う前に内容の確認ができないことが多いので(本によってはチラ見はできる)、買った後で自分が思っているものと違う、といったことが起こりえます。意外な本との出会い、といったこともありませんね。あと、配送料等はどうしてもかかってしまいます。

本屋

本屋に行くと、人気のある本は目立つようにレイアウトされているので、全体的なトレンドみたいなものがわかります。人気のある本はそれなりに面白いことも多いので、なんとなく読む本がほしいような場合には、手頃な本を手に入れることができます。また、見ながら買えるので、より自分のイメージに合った本を買うことができるのも魅力です。テーマが決まっている場合には、本屋で複数の本を見ながら買うべき本が決めれるのでこれも魅力でしょう。

本屋だと、行くのが面倒なこと、というのがあります。大きな本屋はあまりたくさんはないので、わざわざ行くのはちょっと面倒です。あと、新刊だとちょっと高くなりますね。

図書館/古本

図書館や古本屋、意外な本との発見があります。新刊本を売る店を違い、時代の流れに取り残されたような品揃えになっていることが多いですが、その分、意外な本との出会いがあります。お値段も新刊と比べるとぐっと安い(図書館の場合はただ)ので、自分の感性にしたがってふと手に取ってみると、なにげに面白かったりすることもあります。あとは、古い本が並んでいる光景というのは、なかなか雰囲気があって僕はすきです。

ただ、この場合、具体的に読みたい本がある場合には向かないかもしれません。たまに、図書館でベストセラー本50人待ち、とい見たことがありますが、そういう場合は「待たずに買ったら?」と感じますね。また、図書館の場合は、返さなくてはならないのも手間です。

まとめ

それぞれ、長短があるので、ケースによって使い分けましょう。でも、あじのある古本屋とか、少しは残ってほしいと思う今日この頃です。

 

 

 

 

 

人生のコツ/趣味