経営に多数決はいらない

何からしら、判断が必要なことについて、従業員から多数決をとって決める、ということしていませんか?一見、民主的でいいように思えますが、実はとんでもないことです。今回はそんなことをば。... 続きを読む
未分類

簡易課税を選ぶかどうかのチェックポイント

インボイス制が始まりました。ここで、消費税の計算方式について簡易課税にするか、本則にするか、悩ましいところですよね。当然、事務手続だけを考えると簡易課税一択なのですが、税金の多寡を考えるとそうともいえません。税金の多寡を考える、目安みたいなところを綴ってみます。... 続きを読む
未分類

why 大切にしていますか?

やっぱり、どうしても、What(何をする)やHow(どのようにする)ということに焦点が置かれがちです。ですが、その基盤となるのがWhy(なぜするか)ということになります。Whyが曖昧になっている、ということあるでしょう。特に、長く続く組織や方法の中には、かつては理由があったが、現在ではその理由は無効化されているということは往々にしてあります。... 続きを読む
未分類

ときには、諦めることも大切

漫画、スラムダンクに出てくる名言で「あきらめたらそこで試合終了だよ」という言葉があります。確かにその通りですが、そこには、隠れた前提や落とし穴があります。今回はそんなことをば。... 続きを読む
未分類

後悔という感情も大切な感情として

後悔すること、これほど忌み嫌われている感情はないですよね。何かといえば、「後悔したくない」というセリフをよく聞きます。ですが、この後悔という感情も大切なものなので、今回はそんなことをば。... 続きを読む
未分類

別離の意味づけは自分で、する

別離に直面したときに、その意味づけ、つまり、解釈と言ってもいいかもしれません。事実は一つしかないのですが、意味付けは無限にあります。今回は、その類型について考えてみました。... 続きを読む
未分類

会計屋は数字を売るのが仕事

会計事務所の本質的な業務とは何でしょう。もちろん、そこには、帳簿の確認、申告書の作成、年末調整という、手続業務と考えます。ですが、必ずしもそれだけではないとも思います。今回はそんなことをば。... 続きを読む
未分類

最後には技術より心

難しいことをするためには何が必要か。それを成すために必要な技術と心構えの2つがあります。もちろん両方必要ですが、最後にいるのは、、と。... 続きを読む
未分類

売上をあげるためにもあり方の確立が必要

売り上げを上げる、ということと、きちんと自分のあり方を確立させることがは結構密接に関係があります。一見、関係無さそうですけど、意外とそんなことはないのです。今回はそんなことをば。... 続きを読む
未分類

人を雇うときに必要な2つの覚悟

人を雇う、ということは、結構、大変なことで、できれば避けたい面があります。ですが、事業の内容や目指す方向によっては雇わざるを得ないということもあるでしょう。今回はそんなことをば。... 続きを読む
未分類

念仏主義も捨てたもんじゃない

念仏主義、というのは、例えば、「いじめは良くない」、「戦争は良くない」というようにあるべき論を唱えることです。今回は、そんな念仏主義について綴ってみました。... 続きを読む
未分類

その防衛網、機能していますか?

人生においては、様々なリスクがあります。それについて、リスク管理に色々と防備していることあるでしょう。完全、と思っても、そうでなくなっている、ということは往々にしてあります。今回はそんなことをば。... 続きを読む
未分類

野沢菜漬けの手順

毎年、自分の家では野沢菜漬けを家族総出でやっています。ここで、手順を簡単に記しておくようにします。... 続きを読む
未分類

人は誰かに頼りたいもの

何か困ったことがある、とか、何かを判断しないといけない、とか、そう言う時はやっぱり、誰かに頼りたくなるものです。今回はそんなことについて考えてみます。... 続きを読む
未分類

リーダーは不安を見せないように

人間誰しも不安を感じるものです。ですが、そこを表現するかしないかは結構大切です。特にリーダーとなればできる限り不安を見せてはいけません。今回は、そんなことをば。... 続きを読む
未分類

飲み放題の存在意義について考えてみました

さて、忘年会シーズンが到来し、飲み会が多くなる時期にやってきました。そんな時、脚光を浴びるのがそう、飲み放題。今回はそんな、飲み放題はなんのためにあるか考えてみました。まあ、一意見でしかないので、気楽に読んでください。... 続きを読む
未分類

感情が動揺してしまった時にどうするか

感情が思いっきり動揺する時、ありますよね。例えば、少しびっくりするようなメールやメッセージをもらった時、相手から厳しいことを言われた時、予想だにしたりすることが起こってしまった時、こんな時どうするか考えてみました。... 続きを読む
未分類

何をするにも在り方が大切

今回は、事業をする、会社を経営する、ということにおいて、在り方の大切さ、を考えてみます。どうでもいいように見えてとっても大切なんですよ。... 続きを読む
未分類

失注を恐れては営業方針は通せない

商売をしている人は、失注する、ということは怖いですよね。失注=売上を失う、ということで、売り上げが減れば利益も減ってしまう、ということになります。ですが、時としては、失注の恐怖を乗り越えるのが必要ということです。... 続きを読む
未分類

交渉を麻雀に例えてみると

交渉というものは、ある意味、麻雀に近い面があります。なので、麻雀の攻略法から交渉の攻略法が見えてくるかもしれませんね。今回はそんなことをば。... 続きを読む
未分類

文章は長ければいい、というものでもない

文章を長く書くのは難しい、、こともあり、文章を長く書くことが自体がいいことだ、と思われている節があります。ですが、必ずしもそうではなく、短い文章にも意義があるかな、、と思います。今回は、そんなことをば。... 続きを読む
未分類

失敗した、、と後悔した時には

失敗した、とか、やらかしてしまった、とか、こうしておけばよかったとか、後になって後悔することがあると思います。ただ、それは仕方がないことだし、大問題になることは、思っているよりは少なかったりします。今回は、そんなことをば。... 続きを読む
未分類