チャットにより英語する

先日、海外事務所にいるチームとチャットで討議しました。利用言語は英語。チャットによるコミュニケーションは意外と面白かったので、そのことを振り返ってみたいと思います。... 続きを読む
海外事情/語学

会計学はむしろ法学に似ている

会計、といったらどんな印象を持ちますか。一般的には、「数字に強い」、「電卓をたたいている」、といった印象をもたれるかと思います。ただ、必ずしもその側面だけではありません。... 続きを読む
会計/税務/監査

歴史の楽しく学ぶためには

歴史、興味はある人は多いのですが、なかなか正面から取り組むのは難しいです。ここでは、少し歴史の楽しみ方、を紹介します。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

実際に行ってみないとわからない

世の中には色々な情報が満ち溢れています。そのため、つい、ネットなどの情報ですませてしまいがちです。ですが、見てみないと、行ってみないと、わからないものがあります。... 続きを読む
海外事情/語学

自分との約束をどう守るか?

普段、これをしよう、あれをしようと、予定していて、それをうまく達成できないことがあります。そんなときどうすればいいのか、考えてみましょう。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

残業を減らすためには

残業、仕事人であれば、当然かかわらなくてはならなことです。したくないな~、、、と思いつつ、せざるを得ない、ときもあります。その場合の留意点みたいなことを綴ることにします。... 続きを読む
ビジネス

ガイドブックに無い上海

私は以前、中国の中で最も大きい商業都市である、上海にすんでいました。そのため、ここで、簡単にガイドブックにはなさそうだが、行ってみたほうがいい所を紹介します。... 続きを読む
海外事情/語学

キャッシュフロー計算書等式の具体例

前回、こちらでキャッシュフロー計算書の構造について説明しました。これだと、抽象的でイメージがわきにくいので少し捕捉の説明をいたしますね。 http://www.crossborder-accountant.com/basic-structure-of-cashflow-statement... 続きを読む
会計/税務/監査

キャッシュフロー計算書の基礎構造はなにか?

キャッシュフロー計算書の作成方法には直接法と間接法の2つがあります。そのうち、間接法は資産・負債の増減でキャッシュフローを導出しますが、なんでそうなるのだろう、、と思った方もいるはずです。これには、実は数学的な根拠があります。... 続きを読む
会計/税務/監査

長い傘を持って海外旅行に出かけたときの顛末

傘を持ちながら、海外旅行をしたことがありますか?先日、フィリピンを旅したときに長い傘(折り畳みではない)を持っていきました。結構、面倒臭いことになりましたので、教訓までにその話をまとめます。。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

友人と旅行に行くこと v.s. 一人で旅行に行くこと

最近、友人と海外渡航をしてきました。私は一人で海外に行くことが多く、友人と一緒に海外旅行をしたのは、日本に戻ってからは初めてです。そこで、友人で旅行することの良さと一人で旅行に行くことの良さを比較してみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

優柔不断な人のための決断力の高め方

みなさん、「決断」すること、できていますか?私は優柔不断なので、結構、決断すべきことを先延ばししてしまい、後で、バタバタすることがあります。それでも、いくつか決断のコツ、を見出してきたのでそれを紹介します。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

財務諸表の種類について

会計において、財務諸表が最終成果物となります。主要な財務諸表には、損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の3つがあります。それぞれについて内容を説明します。... 続きを読む
会計/税務/監査

憂鬱な朝こそいつもどおりに!

朝、憂鬱な気分のときありませんか?私は、結構、朝弱いタイプなので、憂鬱だったりします。特に前の日に嫌なことがありそれをひきづっている。もしくは、当日の仕事が大変だったりするとそてについて思い悩んだりもする。そんな場合どうしますか?... 続きを読む
人生のコツ/趣味