チャットにより英語する 先日、海外事務所にいるチームとチャットで討議しました。利用言語は英語。チャットによるコミュニケーションは意外と面白かったので、そのことを振り返ってみたいと思います。... 続きを読む 2014.05.03 海外事情/語学
考え事をするときには会議室で一人会議をしよう 考え事をするとき、どうしていますか?私は、会社の会議室が空いているときは、こんなことをしています。... 続きを読む 2014.05.02 人生のコツ/趣味
会計学はむしろ法学に似ている 会計、といったらどんな印象を持ちますか。一般的には、「数字に強い」、「電卓をたたいている」、といった印象をもたれるかと思います。ただ、必ずしもその側面だけではありません。... 続きを読む 2014.05.01 会計/税務/監査
歴史の楽しく学ぶためには 歴史、興味はある人は多いのですが、なかなか正面から取り組むのは難しいです。ここでは、少し歴史の楽しみ方、を紹介します。... 続きを読む 2014.04.30 人生のコツ/趣味
実際に行ってみないとわからない 世の中には色々な情報が満ち溢れています。そのため、つい、ネットなどの情報ですませてしまいがちです。ですが、見てみないと、行ってみないと、わからないものがあります。... 続きを読む 2014.04.29 海外事情/語学
海外旅行へ持っていくおすすめアイテム 海外旅行に行くとき、持っていくと便利なもの、ってどんなものがありますか?私は、以下のものを持っていくと便利、と考えています。... 続きを読む 2014.04.27 海外事情/語学
自分との約束をどう守るか? 普段、これをしよう、あれをしようと、予定していて、それをうまく達成できないことがあります。そんなときどうすればいいのか、考えてみましょう。... 続きを読む 2014.04.26 人生のコツ/趣味
残業を減らすためには 残業、仕事人であれば、当然かかわらなくてはならなことです。したくないな~、、、と思いつつ、せざるを得ない、ときもあります。その場合の留意点みたいなことを綴ることにします。... 続きを読む 2014.04.25 ビジネス
個別原価計算は意外と役に立つのですよ 原価計算を勉強している人は、個別原価計算ってどこで使うのだろう、、と思っている人も多いのでは、と思います。そのため、実際の使い道や有用性を検討しましょう。... 続きを読む 2014.04.22 会計/税務/監査
休み中でもメールは見ておいたほうがいい この前、有休をとって海外に行った時のことです。そのさい、私は会社のPCを持っていきました。一応、メール等は見るようにしていました。それはなぜでしょうか?... 続きを読む 2014.04.21 人生のコツ/趣味
会計士としてのキャリアは3, 5, 10年で考えるべき 会計監査を行っている会計士のキャリアを考えるにあたって、節目となる時期はいつ頃でしょうか?私は、3年、5年、10年だと思います。... 続きを読む 2014.04.19 会計/税務/監査
調子が出ないときにどのようにブログを書いていくか? ブログを書くときは好調不調の波が出やすいです。自分の場合、悩み事があったりすると、結構、ブログのネタにも困ったりします。そのとき、どう対処しますか?... 続きを読む 2014.04.17 人生のコツ/趣味
どのように会計数値を利用していきますか? 会計数値を経営に活用しよう!っといったときに、どうしますか?おそらく、数字だけ見ていてもなにもでてこないかと思います。... 続きを読む 2014.04.16 会計/税務/監査
会計士と税理士はなにが違うのですか?とよく聞かれますもので。 職業会計人をしていると「会計士ってどんな仕事をしているのですか?」とか「税理士とはどう違うのですか?」と聞かれることがあります。ここでは、そんな違いについて考えてみましょう。... 続きを読む 2014.04.14 会計/税務/監査
ガイドブックに無い上海 私は以前、中国の中で最も大きい商業都市である、上海にすんでいました。そのため、ここで、簡単にガイドブックにはなさそうだが、行ってみたほうがいい所を紹介します。... 続きを読む 2014.04.13 海外事情/語学
海外に住んでいる人が海外を楽しむ方法論 最近は、駐在/留学等により海外で暮らす人も多くなりました。そんな人たちのために、海外での楽しみ方を簡単にまとめてみます。... 続きを読む 2014.04.10 海外事情/語学
会計士は会議室でなにをしているのか~会計監査とは? 経理部で勤めている方は会計監査ということで、会計士が会社の会議室を占拠し、資料を見たり質問をしたりと色々と対応されていることもあるでしょう。彼らはいったいなにをしているのでしょうか?... 続きを読む 2014.04.09 会計/税務/監査
キャッシュフロー計算書等式の具体例 前回、こちらでキャッシュフロー計算書の構造について説明しました。これだと、抽象的でイメージがわきにくいので少し捕捉の説明をいたしますね。 http://www.crossborder-accountant.com/basic-structure-of-cashflow-statement... 続きを読む 2014.04.08 会計/税務/監査
キャッシュフロー計算書の基礎構造はなにか? キャッシュフロー計算書の作成方法には直接法と間接法の2つがあります。そのうち、間接法は資産・負債の増減でキャッシュフローを導出しますが、なんでそうなるのだろう、、と思った方もいるはずです。これには、実は数学的な根拠があります。... 続きを読む 2014.04.07 会計/税務/監査
長い傘を持って海外旅行に出かけたときの顛末 傘を持ちながら、海外旅行をしたことがありますか?先日、フィリピンを旅したときに長い傘(折り畳みではない)を持っていきました。結構、面倒臭いことになりましたので、教訓までにその話をまとめます。。... 続きを読む 2014.04.06 人生のコツ/趣味
今まで身につけたブログネタの集め方と欠けていた視点 先日、ブログのネタの集め方セミナーに参加しました。今までのネタの集め方、に若干欠けている視点があることに気付きました。それはというと、、... 続きを読む 2014.04.05 人生のコツ/趣味
この場合の会計上の留意事項は?と聞かれたときに考えたいこと 会計士をやっていると、時折、「~における会計上の留意事項」を教えてくれませんか?と聞かれることがままあります。そんな場合、次のステップで考えてみましょう。... 続きを読む 2014.04.04 会計/税務/監査
流行りの映画は原作を読もう~ひねくれ者の読書術 流行りの映画、ありますよね。ここでは、流行りの映画があった場合、原作も合わせてチェックしましょう、というおすすめです。... 続きを読む 2014.04.03 人生のコツ/趣味
旅行記を手に取って、イメージを高めよう~読書案内 海外に旅行すること、海外に住んでみること、について、あまり、興味が持てない、という人も多いかと思います。そう結論づけてしまう前に、以下で紹介する本を読んでみませんか?... 続きを読む 2014.04.02 人生のコツ/趣味
キャッシュフロー計算書の必要性と構造と 貸借対照表、損益計算書の他に主要な財務諸表と呼べるものがあること、ご存じですか?そう、キャッシュフロー計算書というものがあります。... 続きを読む 2014.04.01 会計/税務/監査
「~すべき」と「~でもいいよ」の間に~心をどこにおきますか? 以前、機会があって、カウンセリングを受けた時のこと。そこで、「心のありどころ」をどこにおきますか?という話をされました。... 続きを読む 2014.03.31 人生のコツ/趣味
損益計算書だけではなく貸借対照表も重要ですよ! 貸借対照表、と聞いてもピンとこない人、いませんか?営業であれば売上を、管理部門であれば経費について予算や目標が設定されることが多いので、つい、損益のほうに目がいきがちですが、貸借も同様に大切です。... 続きを読む 2014.03.30 会計/税務/監査
企業、家計における損益改善のステップバイステップ 企業、家計において損益、収支の改善がテーマになることは、非常に多くあります。その際に、どのような順序で行えばいいのでしょうか?... 続きを読む 2014.03.29 ビジネス
休みは週の真ん中からとると吉 1週間休みをとれる場合、月曜日から一週間とりますか?それとも、週の真ん中からとりますか?どちらがいいか比較してみましょう。... 続きを読む 2014.03.28 人生のコツ/趣味
海外の規制税制にかかる情報をどのように入手するか 海外に関する規制や税制に関する情報を集めることが必要となることがあります。そのような場合、どこから情報を入手すればよいでしょうか?... 続きを読む 2014.03.27 会計/税務/監査
本を読みたい、と思っている人のための本の選び方 本を読むことが好きな人は、多い反面、あまり読むことが好きではない人も結構いるかと思います。ここでは、本を読まない人に向けて本の読み方を紹介します。... 続きを読む 2014.03.26 人生のコツ/趣味
発展していく都市がもたらす繁栄と同一化~フィリピン訪問記 先週末頃から友人たちとフィリピン、マニラに訪問してきました。来た理由はフィリピンの経済成長を間近に感じること。それでは、実際どうだったのでしょうか。... 続きを読む 2014.03.25 海外事情/語学
友人と旅行に行くこと v.s. 一人で旅行に行くこと 最近、友人と海外渡航をしてきました。私は一人で海外に行くことが多く、友人と一緒に海外旅行をしたのは、日本に戻ってからは初めてです。そこで、友人で旅行することの良さと一人で旅行に行くことの良さを比較してみました。... 続きを読む 2014.03.25 人生のコツ/趣味
本を読みたい、と思っている人のための本を読むタイミング 本を読むことを習慣にしたい人も多いでしょう。そんな方のために、どうやって本を読むか、ということを綴ってみます。... 続きを読む 2014.03.25 人生のコツ/趣味
優柔不断な人のための決断力の高め方 みなさん、「決断」すること、できていますか?私は優柔不断なので、結構、決断すべきことを先延ばししてしまい、後で、バタバタすることがあります。それでも、いくつか決断のコツ、を見出してきたのでそれを紹介します。... 続きを読む 2014.03.25 人生のコツ/趣味
ちょっとしたことを怠ってかえって面倒な事態になってしまったこと ちょっとしたことを「面倒くさいな」と思って、放置していたことはありませんか?それは、どんな結果を招くのか少し考察してみましょう。... 続きを読む 2014.03.25 人生のコツ/趣味
財務諸表の種類について 会計において、財務諸表が最終成果物となります。主要な財務諸表には、損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の3つがあります。それぞれについて内容を説明します。... 続きを読む 2014.03.20 会計/税務/監査
できたら海外でやっておいたほうがいいこと~ボランティアのすすめ 最近は、海外へ行く人が多くなりました。そんな中、留学等により、海外で長期に過ごす人も多くなってきています。そんな方々はボランティアをしてみたらいかがでしょうか?... 続きを読む 2014.03.19 海外事情/語学
憂鬱な朝こそいつもどおりに! 朝、憂鬱な気分のときありませんか?私は、結構、朝弱いタイプなので、憂鬱だったりします。特に前の日に嫌なことがありそれをひきづっている。もしくは、当日の仕事が大変だったりするとそてについて思い悩んだりもする。そんな場合どうしますか?... 続きを読む 2014.03.18 人生のコツ/趣味
「世界をよくする仕事」で稼ぐ、より、リスクに対する考え方 よく、仕事や生活を営んでいるうえで「リスクが大きい」といって、行動を見送ってしまうことがあります。では、「リスク」ってどう把握し、コントロールしたほうがいいでしょうか?... 続きを読む 2014.03.17 ビジネス
「先達はあらまほしきことなり」~初めてのことにはガイドしてくれる人を見つけよう! 知らないこと、初めてのことをしようとする場合、まずはどうしますか?本を読んでみるのもいいのですが、知っている人に聞いてみることがおすすめです。... 続きを読む 2014.03.16 人生のコツ/趣味
半年間ブログを書き続けて気付いたブログを書き続けるためのコツ この媒体でブログを書き始めてから2か月弱がたちます。また、それ以前は、昨年の7月から別の媒体でブログを書いていたので、そこを通算すると半年程度書き続けたことになります。なぜ、書き続けることができたのか少し考えてみます。... 続きを読む 2014.03.15 人生のコツ/趣味