国際税務についてまとめてみました(15) ~まとめ

国際財務についてまとめてみました、も気が付いたら14回も書いていました。ここで、ひとまず、連載をとめます。目次風にまとめてみました。興味のある方はこちらをもとに振り返っていただければと思います。... 続きを読む
会計/税務/監査

電車に乗る時はできる限り一本でいったほうがいい

電車でとある目的地に行こうとする場合、乗換をしていくルートと乗換をしないルートがあります。ここでは、たとえ乗換をするルートのほうが多少早くても乗換はしないほうがいい、と思います。なお、ここでは電車があまり混んでいないことを前提としています。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

ご当地検定のすすめ

ご当地検定、つまり特定の場所にかかる歴史・地理などの試験を受けて、級や点数を取得することがあります。有名なのだと、京都・観光文化検定試験というものがあります。ちなみに私は先日、「南千住検定」http://www.senju-sumidagawa.org/pg913.html なる試験を受けてまいりました。その時のことを書き記します。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

原理原則を大切にしましょう

学問、制度には原理原則というものがあります。どうしても具体に目を奪われがちですが、時には原理原則にたちかえることが必要です。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

試験勉強の方法論~独学編

なにか自分の目標を達成するために試験を受ける必要があります。例えば、資格試験、昇進試験といったものがあります。そのためにどのように勉強をすすめればいいか、考えてみました。ここでは、独学で勉強する場合(あまり試験が難しくない場合)を考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

待ち人来たらず、、の対処方法

時折ですが、待ち合わせした時に誰も来ず、かつ、連絡をしているにもかかわらず全く音沙汰がない、ということがあります。そんな時の対応方法を考えてみます。ここでは、会食会場に現地集合した場合を例にとります。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

冬こそ泳ぐ季節です!!

泳ぐのはもうシーズンオフだ、と思っているみなさん。冬こそが泳ぎの季節ですよ。もちろん、外ではなく屋内の温水プールの話です。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

銭湯の楽しみ方

東京にお住まいの方であれば、近くに銭湯があると思います。たまには、行ってみませんか、というお話です。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

国際税務についてまとめてみました(2)~租税条約

一応、「国境を超える会計人」を名乗っている(?)ので、少し会計税務のことを書いてみます。今回は租税条約の意義について自分なりにまとめてみました。前回似たようなことを書いているのですが、それを少し丁寧めに書いてみました。 http://www.crossborder-accountant.com/relataionship-between-tax-law-and-treat... 続きを読む
会計/税務/監査

先送りの弊害

嫌なこと、先送ってしまいがちですよね。先送ってしまうことの問題について、考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味