道に迷わないためには

初めて行く場所、下手をすると迷ってしまいますよね。そこをなるべく迷わないようにするためには、どうするか考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

「40にして惑わず」がもたらす救い

みなさんは、生きていくにあたって将来が見えない、とか、どう生きていいかわからない、といったことを感じることは色々とあると思います。特に20代~30代のほうはそうでしょう。ただ、それはそんなに迷うことではない、ということをお伝えします。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

Skype Talkの勧め

最近、ブラジルにいる友人、ミャンマーにいる友人、関西にいる友人とSkypeで話をする機会がありました。Skype Talkもなかなかいいものだったので、少し、まとめてみることにします。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

早起きは習慣化ピラミッドの頂点である

先日、毎日いいことをすることのすすめ的なブログを書きました(http://www.crossborder-accountant.com/do-good-things-every-day)。そこを書きながら、早起きというのは特殊な習慣だと気付いたので、そのことをば。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

嫌なこと、辛いことをブログで書く理由

先日、嫌なこと、辛いことは書くとある程度解消する、という記事をポストしました(http://www.crossborder-accountant.com/how-to-deal-unfavorite-matter)。 振り返ってみると、嫌なこと、辛いことをブログで書いていることがあったりもします。そのことのメリットを少し考えてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

新しい食材/調味料を使ってみよう!

料理をするときに、普段はよく使わない食材を買うとき、ありますよね。そういった食材/調味料は意外と使ってみると面白いこともあります。普段使わなかった食材で、使ってみて結構おもしろかったものとして、酒粕、ナンプラー、めんつゆがあります。使い方、簡単にメモをしておきます。... 続きを読む
料理/食

期限のない決断に際して

なにかを決めなくてはいけない、のですが、それに対する期限が明確に設定されていない、ということもあります。そのような場合にどうしたほうがいいか考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

都会の人こそ地方に呼んでみる

昨日、ちょっとした発表会で地方に人を呼ぶためにはどうすればいいのか、ということを考えてみました。都会を人を田舎に呼ぶ、というのは一つの方法ではないでしょうか。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

一人で海外を旅行してみよう!

先日、仲間うちでTEDを行いました。その中で、私もプレゼンターを務めました。海外との関わりをプレゼンしたのですが、その時話したことを徒然と綴ってみたいと思います。まずは、メインテーマである一人で旅をしてみよう、ということから。... 続きを読む
海外事情/語学

プレゼンとブログはお互いを向上させる

よくブログにも書いている、自分と海外との関わりをプレゼンにて話すことになり、昨日その準備をしました。その時、ブログとプレゼンの関係について気付いたのでそのことを書きます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

やめたいことがある人のために~脱習慣化の方法

人はそれぞれやめたい習慣を持っているものです。例えば、たばこ、お酒、スマホサーフィン、だらだらテレビ、夜更かしが考えられますね。そんな中、これらの習慣をどう止めていくのか、いくつか方法を考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

復習より予習をしよう!

1月に入り新規一転、受験勉強等をするために学校に通われる方も多いと思います。最近、復習より予習のほうが大切だと思うのでそのことについて記せれば、と思います。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

ネタになる海外(1) ~ヨルダン

あまり、メジャーではない国であっても、意外と面白いところはあるものです。私が訪問した国の中で、意外な面白さがあった場所を紹介します。まずは、ヨルダンから。... 続きを読む
海外事情/語学

ひとみしりの人が立食パーティーに出る場合

ひとりみしり、であっても、立食パーティーに出ざるを得ないこともあります。以前も書きましたが(http://www.crossborder-accountant.com/place-shy-person-avoid)、立食パーティーはひとみしりのとって非常にハードルが高いです。そんな時の身の処し方を考えてみましょう。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

英語のライトな勉強方法

新年になると英語を勉強しよう、という人も多いでしょう。最初のうちは負荷を軽くしてから始めると割と長続きするようです。いくつかの勉強方法について書いてみることとします。... 続きを読む
海外事情/語学