繁忙期において、気を付けたいこと~うまく休みを取りながら乗り切るためには 監査を業とする人にとって、もうすでに、繁忙期に突入していることと思います。私自身は現在監査はしていないのですが、監査をしていた時の繁忙期の身の処し方について書いてみます。この場合、2か月くらいは忙しい時期が続くことを前提とします。... 続きを読む 2015.04.22 人生のコツ/趣味
毎日、ブログを書くための方法論~同じネタから複数のブログを作るために 毎日、ブログを書いていると、ネタが尽きてしまい、書くことに悩んでしまうことがあります。以前取り上げたネタでも、工夫をすることにより、新しいネタとしてブログに書くことができます。ここでは、そのための方法論をとりあげてみます。... 続きを読む 2015.04.21 人生のコツ/趣味
プレゼンテーションについて考える (5) ~プレゼンテーションで気を付けたいこと プレゼンテーションを行うにあたり、気を付けたいこと、以下の様にまとめました。なかなか、自分では気づきにくいのですよね。... 続きを読む 2015.04.20 人生のコツ/趣味
今年から水泳を始めたい人のために~どこのプールで泳ぎましょうか そろそろ、寒い冬が終わり、暖かい春がやってきました。暖かくなる、それは水泳の季節です。これから水泳を始めようとする人のために、どうやって始めてみるか考えてみました。... 続きを読む 2015.04.19 人生のコツ/趣味
ミャンマー旅行記 (6) ~ ミャンマー宗教事情-仏教、イスラム教、ヒンズー教等 さて、6回目となったミャンマー旅行記。今回はミャンマーの宗教事情についてです。仏教が主ですが、イスラムやヒンズーも見受けられたような。。今回は、見た感じを書き、特に統計/書籍等は参照しないことにします。... 続きを読む 2015.04.18 海外事情/語学
試験に際して体調を崩してしまったときには 先日、TOEICの試験を受けました。その時、体調が結構悪かったので、その時のことを振り返って、試験を受けた時に体調が悪かった場合、どう対応するか考えてみました。... 続きを読む 2015.04.17 人生のコツ/趣味
プレゼンテーションを考える (4) ~ スライド(パワーポイント)の作り方 最近、セミナーをすることなって、そのための資料をパワーポイントで作成しております。どうやって、作ったか少し振り返ってみました。... 続きを読む 2015.04.16 人生のコツ/趣味
プレゼンテーションについて考える (3) ~パワーポイントを使うことのメリット プレゼンテーションをする、といった場合、パワーポイントを使ってプレゼンテーションをすることが多いです。パワーポイントを使うことのメリットについて考えてみました。... 続きを読む 2015.04.14 人生のコツ/趣味
映画を見てから原作を読もう~「幕が上がる」を題材に 先日、映画で見た「幕が上がる」、小説でも読んでみました。そこで気づいたのは、もし映画化された小説がありどちらとも見ていない場合は、先に映画を見てから原作を読んだほうがいい、ということです。そのことについて、「幕が上がる」を題材に考察してみます。... 続きを読む 2015.04.11 人生のコツ/趣味
ミャンマー旅行記 (3) ~ミャンマー事情 ミャンマー旅行記、3回目となる今回はミャンマー事情、ということで、これまで取り上げてこなかったけれども、興味深い事項をまとまりなくとりあげます。... 続きを読む 2015.04.11 海外事情/語学
ミャンマー旅行記(2) ~ヤンゴン到着! 先日から続けているミャンマー旅行記。今回はヤンゴン到着までを。なお、うまくブログに写真をアップできないので、文章のみ勝負します。... 続きを読む 2015.04.10 海外事情/語学
プレゼンテーションについて考える (2) ~人前で話すことにより、インプットが加速する 人前で話すこと、自分が今ある既存の知識を吐き出せばいい、と思っていませんか。実は、人前で話すからこそ、インプットが求められます。... 続きを読む 2015.04.09 人生のコツ/趣味
ブログ記事のアクセスが増加する時の条件 このブログに関しても、Google Analyticsを入れておりアクセスの状況を把握しております。そこで、アクセスが増えるときはどんなときか考えてみました。これを裏返せば、うまくアクセスを増やすことができるかもしれません。... 続きを読む 2015.04.07 人生のコツ/趣味
早起き生活をするための7つのコツ 実は、私はそれなりに早起きをするようにしています。ただ、早起きのコツ、今までブログに書いていたようで、まとまったものは書いていなかったので、改めて振り返ってみます。なお、自分は平日は朝6時前、休日であっても、7時半までには起きています。... 続きを読む 2015.04.06 人生のコツ/趣味
たまには少女的なものにふれてみるのも(3)~4コママンガ「恋愛ラボ」を読んでみる 今回で、たまには少女的なものにふれてみるのも、も3回目となります。自分自身はそれほど、少女的なものはたしまないので、多分これが最後です。今回は、4コママンガである恋愛ラボ (love lab) より。... 続きを読む 2015.04.05 人生のコツ/趣味
イベント参加者集計の方法論~ツールを使おう 先日、ひょんなことからイベントを開催することになったので、申し込みフォームを作成しました。いくつか気づきがありました。今回は、参加者の集計についてです。... 続きを読む 2015.04.05 人生のコツ/趣味
ミャンマー旅行記 (1) ~日本での準備 4月の第1週~第2週にかけてミャンマーに旅行してきました。その時のことについてまとめました。文書量が多いので、いくつかに分けてお届けします。... 続きを読む 2015.04.05 海外事情/語学
やっぱり、facebookに誕生日をのせたほうがいい 先日、私も誕生日を迎えました。私自身はfacebookに誕生日を記載していることもあり、色々な方から誕生日のコメントをいただきました。やっぱり、誕生日を掲載としておくといいな~、と思ったのでそのことについて。... 続きを読む 2015.04.03 人生のコツ/趣味
プレゼンテーションについて考える(1) ~人前で話すことをうまくなったほうがいい3つの理由 みなさん、プレゼンテーション、日本語でいうところの人前で話すこと、をさします。こちら、できるようになったほうがいい理由について考えてみました。... 続きを読む 2015.04.02 人生のコツ/趣味
経営戦略論から学んだこと~外と内の両方を考える 以前、大学院で経営戦略論を学びました。その時に企業の外側と内側の両方を考えることが大切、ということを聞いたので、それについてまとめてみました。... 続きを読む 2015.04.01 ビジネス
ドバイってどんなところ 先日、CBL – Dubai Business schoolについて、レビューを書きました(http://www.crossborder-accountant.com/to-whom-would-like-to-learn-dubai)。それに関連して、少し、ドバイについて説明します。... 続きを読む 2015.03.31 海外事情/語学
プールで泳ぐには平日の夜が最適 先日、会社帰りにプールに立ち寄り泳いできました。そのときに、平日の夜に泳ぐのって実はいいことでは、と思ったのでそのことを記してみます。... 続きを読む 2015.03.30 人生のコツ/趣味
もし、現地語を3つだけ覚えるとしたら 英語が母語ではない国、というのはたくさんあります。そんな国に旅行する際には、もちろん現地語をきちんと勉強した方がいいのですが、その時間をとれないことも多いでしょう。そんなとき、3つだけ覚えるとしたら、以下となると思います。... 続きを読む 2015.03.29 海外事情/語学
吉岡先生から学ぶ人生論~映画「幕が上がる」より 先日に引き続き、映画「幕が上がる」より。この映画は、ももいろクローバーZにどうしても注目が集まってしまいますが、それとは別のところをとりあげてみます。かなり、ネタ晴らしをしますので、映画をご覧になる予定の方は見てからこのポストを読まれていただければと。... 続きを読む 2015.03.28 人生のコツ/趣味
中国語カラオケの勧め 中国に住む、中国語をうまくなりたい、中国人と仲良くなりたい、という人は中国語のカラオケ用の歌を1~2曲くらい仕込んでおきましょう。特に難しくはないですよ~。... 続きを読む 2015.03.27 人生のコツ/趣味
生きている鶏をさばいてみると 先日、友人の滝田さんが開催しているイベントで生きた鶏肉をさばく、というものがありました。結構、色々なことを考えたのでそのときのことを。... 続きを読む 2015.03.26 料理/食
香港で目にしたあれこれ 先日、香港出張に行ってまいりました。遊びでいったわけではないので、観光することはできませんでしたが、目にしたもの、聞いたことを以下のようにまとめてみました。... 続きを読む 2015.03.25 海外事情/語学
ドバイのことを学びたい人のために ドバイ、アラブ首長国連邦の首長国の一つです。ドバイについて、以前、参加した、セッションが非常に興味深かったので少し紹介します。... 続きを読む 2015.03.24 海外事情/語学
たまには少女的なものにふれてみるのも(2) ~「幕が上がる」を見まして 先日、「幕が上がる」という映画を見てきました。結構、面白かったので、感想をば。あまり、ネタばらしはしないようにしていますが、見る予定のある方は映画を見てから読んでもらえればと思います。... 続きを読む 2015.03.23 人生のコツ/趣味
ぎりぎりの荷物で海外出張してみた! 先日、香港に出張してきました。その際、手荷物預けをしたくなかったので、かなり荷物を切り詰めてきました。意外と荷物は少なくてもなんとかなるものかと。... 続きを読む 2015.03.22 海外事情/語学
料理教室を比較してみました~どこで勉強しましょうか そろそろ、春、新事業年度や新学期がはじまります。そのため、習い事をということもありますよね。自分は割と料理を習うことが多いので、料理教室について述べてみます。なお、ここでは、趣味的な料理教室をとりげるため、プロ用の料理学校とかは対象外です。... 続きを読む 2015.03.21 人生のコツ/趣味
国際交流的なイベントをうまく実施するためには 先日も国際交流的なイベントに参加しました。以前、このようなイベントの運営にも関わった(若干ですが)ことがあるので、少し、コツ的なものを考えてみました。... 続きを読む 2015.03.20 人生のコツ/趣味
たまには少女的なものにふれてみるのも(1) ~「5時から9時まで」読書感想文 先日、友人の勧めで「5時から9時まで」という少女マンガを読んでみました。意外と面白かったので、少し感想と考察を記してみます。ここでは、男性視点にたってやや批判的に書いてみます。... 続きを読む 2015.03.18 人生のコツ/趣味
やってみたい、、ことがあったらとりあえず手を付けてよう みなさんは、こういうことをしてみたい、ああいうことをしてみたい、と思うことあるでしょう。ただ、それに対してなにもしないと、なにも物事は生み出されません。そういうときは、できることから手を付けてみましょう。具体的な方法について書いてみます。... 続きを読む 2015.03.17 人生のコツ/趣味
取り繕うことに対する一考察 失敗した、、という場合、どうしても自分の表面を取り繕ってしまうことがあります。ただ、取り繕うことは問題をさらに悪化させることにつながります。具体的にどうするか考えてみましょう。... 続きを読む 2015.03.16 人生のコツ/趣味
ドイツ人との交流イベントに参加してきました! 日本、特に東京には多くの外国人が住んでいます。そのせいか、日本人と特定の国から来た人と交流するイベントが数多くあります。今回は、日本人とドイツ人との交流を目的とするJGシュタムティッシュというイベントに参加しましたので、そのことを記載したいと思います。... 続きを読む 2015.03.15 人生のコツ/趣味
自分をどこまで見せるか 自分自身のこと、どの程度、表現していますか。私は、というと、自分を見せることが苦手であまり自分を見せたことがありません。ただ、以前、自分をある程度見せた方がいい、とすすめられたことがあるので、そのことについて考えてみます。... 続きを読む 2015.03.14 人生のコツ/趣味
電気あんかの勧め そろそろ、陽気も春めき大分暖かくなってきました。とはいえども、もうしばらくは寒い日が続きます。特に、朝晩は寒いので、それなりな防寒対策が必要となります。私は電気あんかを使っているので、そのことをば。... 続きを読む 2015.03.13 人生のコツ/趣味
移動方法は状況によって異なる~時には早く、時にはのんびりと、、、 旅行をする際には、旅行手段について考える必要がでてきます。その時、速さを重視するか、料金を重視するかは、状況によって変わってきます。... 続きを読む 2015.03.12 人生のコツ/趣味
イベントにおける男女比の考え方及び調整 イベントを行うにあたり、男女比をどう調整するか、という議論があります。ここでは、男性のみ、女性のみというイベントではなく、男女混合のイベントを考えてみましょう。... 続きを読む 2015.03.11 人生のコツ/趣味
世界3大料理のひとつ(?)トルコ料理を食べてみよう! 世界三大料理、というと、中華、フレンチというところは、あまり議論がないところです。ところが、あと、もう一つについては諸説あります。そのうち、一つの説としてトルコ料理を上げる人がいます。ここでは、トルコ料理の魅力について語ってみましょう。... 続きを読む 2015.03.11 料理/食
単純にいいものを作ったら売れる、、と思っていませんか ビジネスの中では、いいものを作ったらどんどん売れていく、という考え方があります。僕自身も、つい、そのような考え方をしてしまうことがあります。でも、そんなことはないのですよ、ということがここでの内容です。... 続きを読む 2015.03.09 ビジネス
待つ時に気を付けたいこと 何かを待つ、ということは多々あろうかと思います。そうはいっても待ちすぎてしまうと、時間がだけが経過しなにもできていなかった、ということもあります。待つ時の注意点、みたいなものをまとめてみました。... 続きを読む 2015.03.08 人生のコツ/趣味
味噌を仕込むのは意外と簡単! 先日、友人の髙坂さんが味噌づくりワークショップを開催しました。ワークショップを受けて、自分でも味噌を仕込みましたので、備忘録としてその記録を。ちなみに、以下はその時もらったレシピを参考にしております。... 続きを読む 2015.03.06 人生のコツ/趣味
困ったときには友人にしたアドバイスを想い出してみよう! 人は、人にアドバイスをするときに、自分のことを、つい、棚にあげてしまうことがあります。それはそれで、意義のあることですよ。... 続きを読む 2015.03.05 人生のコツ/趣味
待つことが必要な時とは~みだりに待たないように よく、「様子を見る。」とか「待つ。」ということがあります。それは、時には有効に、時には先送りになるのですが、ここでは、待った方がいいケースを考えてみました。... 続きを読む 2015.03.04 人生のコツ/趣味