ビジネス系海外留学の進め方 (5)~プレゼンテーションをどう行うか プレゼンテーション、海外のビジネス系大学、大学院に行くと逃れることはできません。日本語でも大変なのに、英語だともっと大変ですよね。それでは、英語でどうプレゼンテーションをするか、考えてみましょう。... 続きを読む 2015.06.12 海外事情/語学
食べることにより人生を豊かに (2)~外食を様々に さて、食べることにより人生を豊かに、、ということで、2回目は外食について取り上げてみたいと思います。世の中、食べ物屋さんはたくさんあるのですが、行くところ/食べるもの割と偏ってしまいがちですよね。こうしたことについて、少し提言みたいなことをしようかと。... 続きを読む 2015.06.10 料理/食
海外に出てみて気付くこと 海外に出てみて気付くこと、いくつもあります。そのうち、いくつかのことをまとめてみました。海外だからといって、全く日本から離れるわけではないですし、人々の考え方も全くもって異なる、というわけではなさそうです。... 続きを読む 2015.06.09 海外事情/語学
ぐっと踏み込んだコミュニケーションをするためには 生きていれば、時には踏み込んだコミュニケーションをすることが求められることがあります。例えば、将来のこと、男女のこと、相手の意に反すること、などがあげられます。そういう場合、どういったことを心がければいいのか、考えてみました。今回は、考え方的な話でスキルについては、別途、考えてみることにします。... 続きを読む 2015.06.08 人生のコツ/趣味
一人会議の勧め (2)~デイユースで昼間にホテルを使おう! 時折、一人会議といえばやっぱり、一人で閉じこもって考えたいものです。そんな時にはホテルのデイユースがいいですよ。... 続きを読む 2015.06.07 人生のコツ/趣味
英検準1級勉強記 (5) ~ 過去問の活用 そろそろ、英検準1級の試験の日が近づいてきました。いよいよ、と思うとちょっと緊張しますね。さて、今回は過去問の活用について述べてみましょう。... 続きを読む 2015.06.07 海外事情/語学
一人会議の勧め (1) ~一人会議の方法 一人会議、読んで字のごとく一人で会議することです。じっくりと考え事をするには最適です。今回は一人会議をどうするか考えてみました。... 続きを読む 2015.06.05 人生のコツ/趣味
食べることにより人生を豊かに (1) ~自炊の際の一工夫 自分自身は食べることが大好きです。それが嵩じて、料理をしたり、農作業に興味をもったりもします。そのため、これから、しばらくは食べることについて記していきます。ここでは、自炊をするときに工夫したいポイントを述べてみます。... 続きを読む 2015.06.04 料理/食
海外で働き始める人のために 先日、海外で働くことになった友人と送別会を兼ねて、軽く飲みました。その時のことを思いかえし、海外で働く際にどんなことを考慮すべきかまとめてみました。... 続きを読む 2015.06.03 海外事情/語学
ビジネス系海外留学の進め方 (4) ~グループワークのこなし方 グループワーク、これ海外の大学、大学院だと要求されることがおおいのですよね。個人の努力だけではどうしようもできないので結果がでるのでなかなか悩ましいのですよね。どう対応したらいいか、記しておきます。... 続きを読む 2015.06.02 海外事情/語学
なにかをやめるときのタイミング 今まで続けてきたこと、やめたくなるとき、ありますよね。では、何時のタイミングでやめるのですか、ということを考えてみます。どちらかというと趣味的なことを想定しています。... 続きを読む 2015.06.01 人生のコツ/趣味
英検準1級勉強記 (4)~Listening (Part2) あと、1週間程度で英検準1級の試験日が到来します。先日までは、Vocabularyの勉強法を書いたので、今回はListeningの勉強方法について考えてみます。... 続きを読む 2015.05.31 海外事情/語学
ビジネス系海外留学の進め方 (3) ~ レポートの作成 日本の大学と比べ、アメリカの大学ではレポートが多いように感じられます。そのため、私が過去どのようにレポートを仕上げていったか、まとめてみます。... 続きを読む 2015.05.30 海外事情/語学
シンガポールでビジネスをするのも面白いかも? 最近、ちょっとしたミーティングでシンガポールのことについて話をしました。実はシンガポールは意外とおもしろいかも。。... 続きを読む 2015.05.29 ビジネス
約束をやぶらざるをえなくなった時には いったん、約束をしたことはしっかりと果たすべきだ、ということは良好な人間関係を築くにあたっては当たり前のことです。さはさりとて、どうしても約束を果たすことができないこともあるでしょう。そうしたときに、どのように取り扱うか考えてみました。... 続きを読む 2015.05.28 人生のコツ/趣味
ビジネス系海外留学の進め方 (2) ~MBAとMSの違い 私の通っていたGolden Gate Universityはビジネス系の科目を中心とした大学/大学院です。ここでは、MBAと呼ばれるコースとMS (Master of Science)と呼ばれるコースがあります。ここでは、どう違うのか、そしてどのような考え方に基づき選択したほうがいいか考えてみましょう。... 続きを読む 2015.05.27 海外事情/語学
徒然草のようなブログを書いていきたい ふと思いついたのですが、自分のブログ、徒然草みたいなところがあるのかな~なんて思っています。自分のブログを燦然たる古典に例えると怒られてしまいそうですが。... 続きを読む 2015.05.26 人生のコツ/趣味
メールが返ってこないときの対応 自分がメールを出したのになかなか返ってこない。。仕事であれ、プライベートであれ、やっぱり辛いものですよね。その時の考え方をまとめてました。... 続きを読む 2015.05.24 人生のコツ/趣味
ビジネス系海外留学の進め方(1)~MBAで学ぶこと MBA、正式名称はMaster of Business Administration, 経営管理学修士といいます。ここでは、どんなことを学ぶのか簡単に紹介いたします。なお、ここでの記述は自分が以前通っていた Golden Gate Universityのことをベースにしているので、学校が変わると学習内容も変わりますのでご注意ください。... 続きを読む 2015.05.24 海外事情/語学
やらなければよかった、、ではなくやったほうがいい 新しいこと、より踏み込んだこと、をした場合、うまくいかない場合、というのもあります。そうした時の心の持ちよう、を考えてみました。... 続きを読む 2015.05.23 人生のコツ/趣味
英検準1級勉強記 (3)~語彙の勉強 英検準1級、以前過去問を受けた時に、やはり語彙の問題が難しく感じました。そのため、語彙の勉強に少しフォーカスを当てるようにしております。こちらについて少し書いてみます。... 続きを読む 2015.05.22 海外事情/語学
2人で飲みにいってみよう!~差し飲みはげに面白きかな 僕は2人でサシで飲むこと、結構、多かったりもします。男性とでも、女性とでも2人で飲む、ということ、非常に楽しいものです。性別的に男性と飲むことのほうが多いのですが。そこで、その面白さ、について考察してみます。... 続きを読む 2015.05.20 人生のコツ/趣味
プレゼンテーションを考える(8)~最初のうちは台本を作ろう プレゼンテーションを考える、結構、長くなりました。ここでは、台本を作ることの意義、を考えてみます。... 続きを読む 2015.05.19 人生のコツ/趣味
時には延々と仕事をしてみるのも~長い期間でライフワークバランスを考える 私は基本的に長時間労働することはあまり好まず、どちらかというとささっと帰ることを目標としております。そうはいっても、時には遅くまで仕事をすることもあります。そのことの意義を考えてみました。... 続きを読む 2015.05.18 ビジネス
my田んぼを持ってみる~Sosa projectに参加して 今年、友人の髙坂さんが主催する、Sosa projectのmy 田んぼに参加することにしました。すでに2回くらいセッションが行われたので、その時の感想を記してみます。... 続きを読む 2015.05.17 料理/食
英検準1級勉強記(2) ~勉強方法の確立 英検準1級勉強記、今回は2度目となります。勉強方法をどう確立していったか、ここでは記してみることとします。... 続きを読む 2015.05.16 海外事情/語学
理想の一日のサイクルを考えてみました~平日編 先日、友人の伊藤さん(http://www.ryoushuukan.com/)の早起きセミナーを受けてまいりました。その時に理想の1日について、聞かれたので、それを少しまとめなおしてみました。... 続きを読む 2015.05.16 人生のコツ/趣味
たまにはメールで相談してみるのも、、 悩みを相談したり打ち合分けたりを対話によっていする、ということはよくあることです。ただ、ここで、メールで相談してみる、というのも趣があっていいものです。... 続きを読む 2015.05.14 人生のコツ/趣味
コミュニケーションは量稽古~ヤマアラシのジレンマより考察する距離の取り方 人とのコミュニケーション、どうしたらうまくなるのでしょうか。私も色々と模索しているところですが、やっぱり、他のことと同様に回数を重ねるしかないようです。... 続きを読む 2015.05.13 人生のコツ/趣味
一人暮らしをしてみよう~一人暮らしのメリットとは 思えば、高校を卒業してから、今に至るまでほぼずっと、一人暮らしをしてきました。ここでは、一人暮らしのメリットについて考察してみます。... 続きを読む 2015.05.12 人生のコツ/趣味
英検準1級勉強記(1) ~英検の概要及び受験動機 2015年6月5日(日)に今年最初の英語検定があります。そこで、英検準1級を受けることにしました。本当は合格体験記にしようと思ったのですが、それだと勉強内容を忘れてしまうため、あえて勉強記ということにしました。合否はまだ未定であること、あらかじめご了承ください。... 続きを読む 2015.05.11 海外事情/語学
上司と部下の対立点を理解しよう~相性、人柄が良くても必ずしもうまくいくわけではない 上司と部下、往々にして対立がおこるものです。それは、上司と部下の相性である、とか、もしくはそれぞれの人柄も重要です。ただ、それだけが原因というわけではないので、ここではそれについて考えてみることにします。... 続きを読む 2015.05.09 ビジネス
今を充実して生きるために~過去、現在、未来のとらえかた 今を充実させる、これってなかなか難しいですよね。どうしても、過去の後悔したり、未来に不安をもったりするものです。僕自身も明確な回答をもっているわけではないのですが、少し考えてみました。... 続きを読む 2015.05.08 人生のコツ/趣味
海外での食事のマナーに注意しよう!~国によって異なる食べ方の違い(インド、アメリカ、中国) 国によって異なる、食事のお作法。必ずしも真似をする必要はありませんが、知っておくとなにかと便利です。自分の知っているTipsを記すこととします。... 続きを読む 2015.05.07 料理/食
プレゼンテーションを考える (7) ~ セミナーネタの作り方 プレゼンテーションをされる人の中には、自分自身のセミナーを行いたい、という人もいるかと思います。そんな人のために、どのようにセミナーネタを作るのか考えてみました。... 続きを読む 2015.05.05 人生のコツ/趣味
ちょっとしたこと、を侮らずに~小さなことほど有言実行 友人、家族とちょっとした約束、することありますよね。それ、きちんと実行していますか?ちょっとした約束、これが結構重要だったりもします。... 続きを読む 2015.05.05 人生のコツ/趣味
趣味と実益のバランスを~時には趣味を犠牲にすることも 以前、趣味の意義について書いてみました。そうはいっても、というところもあるので、趣味のマイナス面を少し考えてみることにします。... 続きを読む 2015.05.04 人生のコツ/趣味
人に教えるために身につけておきたい3つのこと~単に上手だけではだめですよ~ セミナーの講師、スポーツのコーチなど人にものを教えることをする機会があることでしょう。人に教えるために必要なことをまとめてみました。... 続きを読む 2015.05.03 人生のコツ/趣味
海外に関する仕事をする時のコツ~休日/祝日の違いに気を付けよう! 海外に関する仕事をするときのコツ。その一つとして、祝日が日本と異なる、ということがあります。それについて、考えてみましょう。... 続きを読む 2015.05.02 ビジネス
ダイエットに関する考察~理論的にダイエットを ダイエット、する人、多いですよね。私もそれなりには気を遣っています。そんな中、留意事項を以下の様にまとめてみました。... 続きを読む 2015.05.01 人生のコツ/趣味
家計簿をつけるための3つのコツ~目的、毎日、エクセルで 節約のためには、家計簿をつけよう、とよくいわれます。ただ、なかなかつづかないのですよね、、、。そこで、家計簿を続けていくコツを少し考えてみました。... 続きを読む 2015.04.30 人生のコツ/趣味
趣味を持つことにより人生を広げる 趣味を持つことはいい、なぜならば、趣味は人生を広げるからだ、といいます。では、どのように人生が広まっていくか考察してみることにします。... 続きを読む 2015.04.29 人生のコツ/趣味
プレゼンテーションを考える(6) ~ スライドの作り方は目的によって異なる さて、プレゼンテーションを考える、ということで、6回目です。目的によって、スライドのあるべき姿が変わってきます。今回はそれについて考えてみます。... 続きを読む 2015.04.28 人生のコツ/趣味
マーケティングのポイントとは~商品にとらわれず顧客をみよう 先日、友人の中村さんのセミナーを聞いてきました。そこでは、起業における、5つの項目についてのマインドセット(起業、時間、お金、行動、マーケティング)を解説していただきました。そのうち、自分が印象に残っているマーケティングについてまとめてみました。... 続きを読む 2015.04.27 ビジネス
早起きの勉強会に出てきました~理由、ルーティーン、キャラ 先日、友人のIさんが主宰する、早起き勉強会にでてきました。I さんは、普段、3:10~4:00(午後じゃないですよ)に起きているすごい人です。その方から学んだ、早起きの秘訣の一端を記しておきます。... 続きを読む 2015.04.26 人生のコツ/趣味
子供に勉強のやる気をださせる3つのコツ~目的、楽しさ、できる感 先日、子供にどう勉強してもらうか、ということについて話題になりました。そこで、私自身に子供はいないのですが、幼少期の頃を振り返ってどういった場合に勉強が進んだか考えてみました。大人にとっても当てはまることだと思いますよ。... 続きを読む 2015.04.26 人生のコツ/趣味
たまには演劇を見にいこう!(1) ~青年団リンク玉田企画「ふつうのひとびと」観劇記 さて、演劇を見る、ということで今回は青年団(そう、あの「幕があがる」原作者平田オリザさん、が率いる劇団)から派生した玉田企画の「ふつうのひとびと」という劇を見てきました。そのため、少し感想をしるしてみます。少しネタバレ、なところもあるので、見にいかれる方は、見終わってからご覧ください。... 続きを読む 2015.04.24 人生のコツ/趣味
海外で働くことの意義~日本で働くこととどう違うのか 先日、友人からは海外にて働くことの意義、を聞かれました。自分の駐在/留学経験及び周囲の人の経験をふまえて以下の様に考えております。... 続きを読む 2015.04.23 ビジネス