行きつけの飲み屋が休みだったときには、、、 行きつけの飲み屋、お休みだったらどう思いますか。特に、店の目の前にまで来て「本日は休業します。」という貼り紙を見た時のショックはないでしょう。ですが、そんな時、実は新しい世界を広げるチャンスですよ。... 続きを読む 2015.07.31 料理/食
高知旅行記 (1) ~出発から四万十川到着まで 先日、とある事情で高知を旅行するようになりました。というわけで、旅行記的なものを書きたいと思います。まずは、出発前の状況から。... 続きを読む 2015.07.29 人生のコツ/趣味
オープンウォータースイミングの大会の選び方 オープンウォータースイミング、今まで3回程度大会に出場しました。決して多いとは言えませんが、出る大会の選び方についてまとめてみます。... 続きを読む 2015.07.26 人生のコツ/趣味
正論だけで人は動かない~背景の理解と説明のコツ 人を説得するとき、どのように話をしていますか。つい、正論を吐いてしまうのではないでしょうか。ただ、正論を唱えただけではなかなか人は動きません。今回は正論について考えてみました。... 続きを読む 2015.07.25 人生のコツ/趣味
長い距離を泳げるようになるためには~遠泳には練習、大会、仲間が大切 そろそろ、遠泳大会の日程が近づいているので、ぼちぼちと練習しているところです。もっとも、新しくは 4.0km泳ぎました。ここでは、泳ぐ距離の伸ばし方をまとめてみます。... 続きを読む 2015.07.24 人生のコツ/趣味
KYの勧め~空気を読みつつも、呑みこまれない 最近はあまり聞かないのですが、KYという言葉があります。空気を読めない、つまり、周囲の状況を把握せず、つい、場にそぐわない行動/発言をしてしまうことを指します。しかし、時には空気を読まないことも大切だと思うので、そのことについて論じてみます。... 続きを読む 2015.07.23 人生のコツ/趣味
試験1か月前における勉強方法 今年度の公認会計士の論文式試験が8月21日にあります。今日から起算するとあと1か月程度あります。そこにおける勉強方法についてまとめてみました。特にこれは、会計士のみならず、別の資格試験にも当てはまるように書きました。... 続きを読む 2015.07.22 人生のコツ/趣味
ブログは体調/環境のバロメーターである~毎日書くことのすすめ ブログを毎日つけると、スムーズにかける日/そうではない日があります。もちろん、スムーズにかける日のほうが色々な意味で好調です。書けない日はどこかに問題がある場合があります。それについて考察してみます。... 続きを読む 2015.07.21 人生のコツ/趣味
英検準1級勉強記 (9)~宴の後は 英検準1級の試験、ようやく、終わりました。結果としては、無事合格していたようです。そこで、その後の勉強状況について書いてみます。... 続きを読む 2015.07.20 海外事情/語学
たまには島にいってみよう!~大島/新島のすすめ 以前、オープンウォータースイミングの大会があり、新島というところで泳いできました。その時に、たまには島に訪れてみるのも面白い、と思ったので少しまとめてみることにします。... 続きを読む 2015.07.19 人生のコツ/趣味
幸せの基準値をどう持つかで、幸せの感じ方が変わる~実践 前回は、幸せの基準値について考えてみました。では、実際にどうしたら幸せを感じることができそうか、考えてみました。... 続きを読む 2015.07.18 人生のコツ/趣味
責任感との付き合い方~楽に生きるためには 現在の日本では、責任感は高くあるべきだ、とされています。一応、こう見えても、私も責任感が高い方だと考えています。ただ、責任感が高いと生きにくさを感じることも事実。その調整について、少し考えてみました。... 続きを読む 2015.07.17 人生のコツ/趣味
身の回りを綺麗に保つには~紙、本、ファイルの整理 身の回り、気を付けないとどんどん散らかっていきます。オフィスワーカーであれば紙、読書家であれば本、パソコンで仕事をしている人は電子ファイル、といった感じでどんどん溜まっていってしまいますよね。この整理法を記してみることにしました。... 続きを読む 2015.07.16 人生のコツ/趣味
セミナーを開催したことによる3つのメリット 最近、ちょくちょく、セミナーを開催することとしています。セミナーをすることによりいくつかのメリットがあるので、その時のことをば。... 続きを読む 2015.07.15 ビジネス
幸せの基準値をどう持つかで、幸せの感じ方が変わる~概論 幸せ、どう定義していますか。なかなか、幸せを感じること、普段ではできていない、と思います。どうしても、不正不満、愚痴がこぼれれしまいますよね。そこには、幸せの基準値が作用している、こともあるので、それについて考えてみましょう。幸せの基準値、ということは以前参加した心理学のセミナーで取り上げられていたものですが、それを自分なりに解釈してみました。... 続きを読む 2015.07.14 人生のコツ/趣味
英検準1級勉強記 (8)~二次試験の概要及び勉強方法 ようやく、英検準1級の2次試験が終わりました。結果はまだですが、いったんここで内容をまとめてみましょう。... 続きを読む 2015.07.13 海外事情/語学
故障した本棚の直し方~ちょっとしたコツがいると 先日、本棚が壊れてしまいました。それを頑張って修繕しました。本棚が壊れて困っている人もいると思うので、その時のことを記すようにします。... 続きを読む 2015.07.13 人生のコツ/趣味
人生が退屈になってしまったときに面白くする3つの方法 なんとなく、人生が退屈だなぁ、、と思うとき、ありますよね。そういったときに、どうやって、人生の面白さをとりもどしていくか、考えてみました。... 続きを読む 2015.07.10 人生のコツ/趣味
雑草取りから考えるコントロール感の重要性 最近、千葉のほうに田んぼを借りて、米やら大豆やらを育てています。その際、特に田んぼでは、雑草取りが必要となり、2週間に1回程度草取りをしています。その時に気付いたことをば。... 続きを読む 2015.07.09 人生のコツ/趣味
残業を減らすためには習熟、周囲、マインドが大切 全体的に残業が多い場合と、そうでない場合があります。残業が少ないときはどういう状況か考えてみました。ここでは、季節的変動は除きます。... 続きを読む 2015.07.08 人生のコツ/趣味
社会人が旅に出るときは時間のかからない方法で~お金で時間を買う、ということ 先日、ミャンマーに行ったとき、経由便もたくさんありそちらのほうが値段は安かったのですが、直行便(片方は深夜便)を選びました。実は、そこには一つの行動原則があります。... 続きを読む 2015.07.07 人生のコツ/趣味
プールが混んでいる場合に心地よく泳ぐ3つのポイント そろそろ、水泳シーズン、ということでプールに行かれる方も多いかと思います。行く時間帯を工夫してみても、やっぱり混んでいた、ということがあるでしょう。そういうときの対応方法を考えてみました。... 続きを読む 2015.07.06 人生のコツ/趣味
前を向いて歩くようにしてみると 最近、友人の指摘もあって、なるべく前を向くようにしています。「前を向いて歩こう。」のとおり、前を向いてみると意外といいことありそうです。... 続きを読む 2015.07.05 人生のコツ/趣味
バックパッカー旅行の勧め~個人旅行から得られることの学び バックパッカー、リュックを背負って個人で旅行をしている人です。どちらかというと、国内より、海外を旅行している人をさします。自分も、学生中は、何回かバックパックをしょって旅行していました。その時のメリットを以下の様にまとめてみます。... 続きを読む 2015.07.04 海外事情/語学
自分なりの人生論~出会い、出来事、自信、適当、決断 シリーズの面談を受けて、そこから得られたことを少しまとめてみました。それを一つの文章とすると、「出会い/出来事を大切にし、自分を信じて、適当に決断していくこと。」となります。それぞれの構成要素ごとに内容を見ていくことにします。... 続きを読む 2015.07.03 人生のコツ/趣味
メールで無理なお願いをしなくてはならない時には 時として、無理なお願いをしなくてはいけないときがあります。できれば、会ってお願いしたいのですが、時間的な都合上もあり、会ってお話ということはできないときもあります。そんな時どうすればいいかまとめてみました。... 続きを読む 2015.07.01 人生のコツ/趣味
英検準1級勉強記 (7)~一次試験の合格及び振り返り 先日受けた、英検準1級の1次試験、なんとか合格していたようです。それをふまえて、1次試験の勉強方法を少し振り返ってみたいと思います。... 続きを読む 2015.06.30 海外事情/語学
たまには演劇を見にいこう!(3) ~青年団「冒険王」観劇記 先日は、平田オリザさんが主宰する、青年団が催す「冒険王」という演劇を見てきました。実は、私自身もバックパッカーだったこともあり、非常に楽しみにしていた舞台でした。... 続きを読む 2015.06.29 人生のコツ/趣味
デマの拡散の仕方 デマ、根も葉もないうわさ、知らない間に広まってしまいますよね。そこにはある一定のメカニズムがあるようです。そんなメカニズムについて、自分なりにまとめてみました。... 続きを読む 2015.06.28 人生のコツ/趣味
自分の夢は心にとっておこう 将来、こういうことをしてみたい、という夢とか希望を持っていますか。日常生活に没頭すると、ついそういった夢的なものをおざなりにしてしまいがちです。そこで、今回は、そういった夢的なものとの付き合い方、考えてみました。... 続きを読む 2015.06.26 人生のコツ/趣味
海外と地方をつなぐ (2) ~地方から海外へ 前回は、海外から地方へ、ということを考えてみました。今度は、地方から海外に出るにあたって、どんなことができそうか、とりあえずは、アイデアベースで考えてみました。... 続きを読む 2015.06.25 ビジネス
たまには演劇を見にいこう!(2) ~劇団やりたかった「好物ばなななんでしょ?」観劇記 先日、劇団やりたかったの「好物ばなななんでしょ?」を見てまいりました。案外と楽しめたので、少しまとめてみます。一応、ネタバレはしないように書いていますが、見にいかれる方は、まずは見てしまってからのほうがいいでしょう。... 続きを読む 2015.06.24 人生のコツ/趣味
人の評価にあたって気を付けたいこと 管理職になると、どうしても人を評価をする、というところからは離れられなくなります。そのために留意すべき事項を考えてみましょう。... 続きを読む 2015.06.23 ビジネス
海外と地方をつなぐ (1) ~海外から地方へ 実は、私はとある地方出身者であります。ただ、海外に住んだり、働いたりしていることもあります。そういうこともあって、将来は地方に拠点をおいて海外と地方をつなぐようなことをしてみたい、と考えることがあります。いくつかアイデアを考えたので少しまとめることにします。まずは、海外から地方に来てもらうためにはどうするか。... 続きを読む 2015.06.22 ビジネス
長さではなく道筋が見えることが大切 時間のかかることをする、ということがあるでしょう。例えば、短いもので言えば待ち合わせ、長いものであれば、試験勉強、遠距離恋愛、長期出張等があります。そういう場合、結構、不安に陥ったりもします。このような不安の原因、これは先の見えなさに起因します。... 続きを読む 2015.06.21 人生のコツ/趣味
「やればできる」ではなく、「やることが尊い」 よく、「やれば、できる。」という言葉があります。パッと見、その人を尊重しているようですが、実はそこには落とし穴があります。むしろ、「やることが尊い。」と思っています。今回はそんなことを考えてみたいと思います。... 続きを読む 2015.06.19 人生のコツ/趣味
個別相談を受けてみよう~セミナーと個別相談の違い セミナーをしている人が、同様のテーマで個別相談(個別コンサルともいう)をしている場合があります。先日、生活の仕組み化セミナーをした友人の個別相談を受けて少し考えたことをまとめてみます。... 続きを読む 2015.06.18 人生のコツ/趣味
2人でセミナーの開催しよう!~相棒を見つけることとの勧め 先月、今月と、とある友人(Kさん)と組んでセミナーをしました。一人でするより、色々な面で楽だったので、それについてまとめてみます。... 続きを読む 2015.06.17 ビジネス
カフェでの献立の作り方 最近は、仕事等の都合によりしていないのですが、以前はカフェで料理を出すことを手伝っていたことがあります。月1回で手伝っていたのですが、少し頑張って、毎回献立を変えていました。その時、どう、献立を作っていたかまとめることとします。... 続きを読む 2015.06.16 料理/食
風邪をひいてしまった時には 風邪、季節の変わり目とかにひきやすいですよね。風邪をひくと、結構、落ち込んでしまうことも多いかと思います。風邪を引いた時にどういう気の持ちようをするか、考えてみました。... 続きを読む 2015.06.15 人生のコツ/趣味
一人会議の勧め (3)~一人会議のアジェンダとは 一人会議、若干、以前書いてから日が経ちましたが、もう少し、深く考えてみましょう。今日は、一人会議でのアジェンダについてです。... 続きを読む 2015.06.15 人生のコツ/趣味
英検準1級勉強記 (6)~Writing 先日、ようやく英検準1級1次試験が終わりました。少し、ほっとしてはおりますものの、来月頭には2次試験があるので、もう少し頑張ります。今日はWriting編を。... 続きを読む 2015.06.13 海外事情/語学
食べることにより人生を豊かに (3) ~ 食生活の見直し方 食生活、普段なにげなくしているようで、結構、食事が偏ったりしがちです。少し、気を付けるべきポイントをまとめてみました。... 続きを読む 2015.06.12 料理/食