嫌なことでもしなくては前に進めないし、繰り返せばやがては慣れる 嫌なこと、ありますよね。できれば、やりたくない、けど、やらないといけない、ということあります。その場合でも、繰り返せば慣れることもあります。今回は、そんなことをば。... 続きを読む 2024.05.16 未分類
なぜ勉強をしなくてはならないか、、、を考えてみよう! なぜ勉強をしなくてはならないか、子供も大人も勉強をしないといけないと言われています。でも、なんでだろう、、、とふと思うことありますよね。今回は、そんな素朴な疑問を考えてみます。... 続きを読む 2024.05.15 未分類
Youtubeなどの動画系SNSの魔力に抗するためには Youtube、Tiktok、面白いですよね。ショート動画だと思って、気を許していると、どんどんと時間が過ぎ去ってしまいます。それもよい、、のですが、そこにドボドボと時間を使ってしまうのもなんだか、、と思いますよね。今回は、そんなことをば。... 続きを読む 2024.05.14 未分類
休日時のタスク管理を具体的に述べてみました 前回は、休日の時こそタスク管理を、という話をしたかと思います。今回は、具体的にどうするのか、今の自分の方法を紹介します。... 続きを読む 2024.05.13 未分類
休日こそ、To Doリストによるタスク管理を To Doリスト、ビジネスや業務の中ではよく活用しますが、休日でも活用ができます。結構、パワフルなので利用してみることをお勧めします。... 続きを読む 2024.05.12 未分類
問題が起こったら背景を探ってみよう 夫婦であれ、友人であれ、職場であれ、色々と問題が起こったりします。そんな時、怒りたくなることもありますが、まずは、背景を探ってみましょう。... 続きを読む 2024.05.11 未分類
Noというのは辛いが、Noと言わないと始まらない 頼み事や提案についてNo、というのは、辛いものがありますよね。ですが、時としてNoと言わないといけないこともある。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2024.05.10 未分類
一人で商売している人が値上げができないわけ 一人で商売している人、つまり、個人事業でも会社でも、従業員がいない方は、概して、値上げが苦手な印象を持っています。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2024.05.09 未分類
矛盾する教訓たちとその中をどう生きていくべきか 世の中には、矛盾した教訓というものがあります。例えば、今を生きる、と、将来から逆算。他責思考からの脱却、と、自分を責めるな。学ぶより行動、と、学ぶことは大切。等等。こういった、矛盾する教訓とそれとどう付き合っていくか、考えてみました。... 続きを読む 2024.05.07 未分類
レストランで、案外、見落としがちだが実は必要なこと レストランで食事を出すとき、どんなことを気をつけますか。美味しい、とか、リーズナブルな値段で出せる、とか、雰囲気とかいくつかあると思います。その中で、見落とされがちですが、結構、大切なことがあります。今回は、そんなことをば。... 続きを読む 2024.05.06 未分類
日常生活に潜むタイムイーター4選 日常でつい、気づくと時間を使ってしまうタイムイーターがいます。これについて考えてみました。これに取り憑かれると、いつの間にか時間がなくなります。... 続きを読む 2024.05.05 未分類
失敗や不運はあるものとして想定する、ことに対する4つの防壁 先日、失敗や不運は避け得ないものとして捉える、と考えてみました。ただ、ノーガード、というのはまずいのでなんらかの防壁は用意しておきたいところ。今回は、そんなことをば。... 続きを読む 2024.05.04 未分類
失敗や不運はあるものとして想定する 人は、失敗をすれば「あーなんでそうしてしまったのだろう」と後悔をし、また、不運があれば、「なんでこうなってしまのだろう」と嘆いてしまいます。ですが、必ずしもそうではない、というところです。... 続きを読む 2024.05.02 未分類
コミュニティにおいては端の方の構成員でもいいのだ! 前回は、コミュニティに所属するには、深く狭い方がいい、という文章を投稿しました。とはいえ、そんなに時間はさけないけど、でも、コミュニティは属していたい、ということありますよね。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2024.04.30 未分類
うまくいっているなぁ、、と思った時に気をつけたいこと 人は時として、流れに乗る、というか、うまくいくことが続く、ということが多いかと存じます。ですが、そんな時こそ注意したいもの。今回は、そんなことをば。... 続きを読む 2024.04.29 未分類
ささいなことでも心に引っ掛かっていることがあれば、少々面倒でも片をつけてしまおう ささいなことけど、妙に心に引っ掛かること、ありませんか。大きなことであれば当然解決するし、どうでもいいことなら放置するけど、どちらにも当てはまらず、悶々とする。こういう場合は、どうすればいいか考えてみました。... 続きを読む 2024.04.28 未分類
テキストでレクチャーをするときの方法論 テキストを使ってセミナーをする場合、簡単だけど、案外難しかったりします。簡単というのは、自分でスライドやレジュメを準備しなくていいからです。でも、やろうとしてみると、案外と難しく感じたりします。... 続きを読む 2024.04.27 未分類
営業も、恋愛も、焦って距離を詰めるのは禁物 チャーンス、とみると、つい焦って距離を詰めたくなりませんか?ですが、そうするのは、実は、あまり良くない。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2024.04.25 未分類
経営者というものは儚くも不安だが、それがいい 職業柄も、プライベートでも、経営者、とか、事業主とかそういう人たちには、結構、あっているかと思います。経営者というのは、時として羽ぶりがよく見えたりしますが、必ずしもそうでもなく。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2024.04.23 未分類
コミュニティに所属するなら、広く浅くより深く狭く付き合おう コミュニティとの付き合い方、色々とあると思います。もちろん、色々なコミュニティに属して少しずつ参加する、ということもいいでしょう。ですが、絞り込む、ということにもメリットはあります。今回は、そんなことをば。... 続きを読む 2024.04.22 未分類
困った時に「助けて」と言えることの強さと尊さと 困った時、素直に助けを求めること、できますか。なかなか難しい面はあると思いますが、実は大切です。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2024.04.21 未分類
お金を貯めるのは「ここ1番」でお金を使うため お金を貯めるのはなぜか。やっぱり、使うため。それも意義深いことに使いたい、、と思います。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2024.04.18 未分類
そのマスク、何のために? もう、昨年の5月でしょうか。コロナが第5類に分類されてから、1年が経とうとしています。ですが、いまだにマスクをしている人も多い。これについて考えてみました。... 続きを読む 2024.04.17 未分類
なんとなく微妙な人とは結局長続きしない 営業でも、友達関係でも、恋愛関係でもなんとなく微妙な人、いると思います。もちろん、付き合うことに実利はあるからこそ付き合っているわけですが。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2024.04.16 未分類
その不安を乗り越えないと、人生の広がりはない 何をするにも不安、ということ、ありますよね。特に、新しいことをするのには、具体的なリスクや恐怖はさほどなくても、やっぱり、不安に感じてしまうものです。今回は、そんなことをば。... 続きを読む 2024.04.15 未分類
よく落ちがちなポイ活の落とし穴とその回避方法 ポイント活動、うまくやれば結構、得します。ただ単にクレジットカードで決済しているだけなのに、ポイントが貯まりそれがお金がわりに使えたりしますからね。ですが、そんなポイ活にも落とし穴があります。今回はそんなことと、落ちないために注意することを考えてみます。... 続きを読む 2024.04.13 未分類
新しいシステムは漏れなく面倒なものだ 例えば、職場で利用しているシステムが変わる、とか、個人で別のアプリを使う、という場面、あると思います。そういうとき、最初は使いにくく感じることでしょう。今回は、そんなことをば。... 続きを読む 2024.04.11 未分類
魚焼きグリル、もっと活用してみませんか 魚焼きグリル、あるけど、あまり使っていないな、、という人多いと思います。使途も特定されているし、後片付けも大変だし。ですが、やってみると意外と使えたりします。... 続きを読む 2024.04.10 未分類
ひたひたと迫る、老いや病とどう向き合うか 人は、時間が経つにつれ、年をとり、老いて能力的なところが落ち、また、病気もしがちになります。それは、自然の摂理、と言えばそうなのですが、悲しいことでもあります。そこにどう向き合うか、考えてみました。... 続きを読む 2024.04.09 未分類
誰が見てもいい人材より、そこに隠れている人材を掘り出したい やっぱり、社長やリーダーは優秀な人材を採用、アサインしたい、と思うものです。ですが、パッと見て優秀だ、という人の確保するのは難しいものです。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2024.04.08 未分類
自分との付き合い方が人との付き合い方を決める 自分との付き合い方をどうするか、その延長線上に人との付き合いというものがあります。なので、どのように、つきあい方をメンテするか、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2024.04.07 未分類
続けることの怖さをきちんと認識しよう 続けること、世間的にはいいことのように思えます。続けることができない人は飽きっぽい、なんて言いますからね。ですが、続けることは怖い面があります。今回は、そんなことをば。... 続きを読む 2024.04.06 未分類
営業担当者に必要なことは受け流すこと 営業をしている時に、お客さんからクレームめいたことを言われること多いです。それも、飛び込みとかではなく、長く付き合い場合は結構あったりします。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2024.04.04 未分類
0から1を作るのがリーダーの仕事である リーダーの仕事、というのは色々とあります。そのうちの一つが0から1を作ることなのだろうと考えます。今回は、そんなことをば。... 続きを読む 2024.04.01 未分類
問題が起こった、困った困ったですが、チャンスでもある 取引先との関係でも、自社の中でも、事業をしていれば何かしら問題が発生することありますよね。もちろん、火消しは大変ですが、チャンスでもあります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2024.03.31 未分類
非常事態の時ほど慌てない 普段、全く予想していなくても、「あっ」と思うようなことが起こってしまうこと、ありませんか。そんな時、どう対応すればいいか、迷ってしまいます。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2024.03.30 未分類
経営者にとってスタンスを明示することはメリットも大きいが結構難しい よく、経営をする際には自分のスタンスを明確にすべき、と言われることがあります。確かにそれはそうで効果もあるのですが、そこには難しさもあります。... 続きを読む 2024.03.29 未分類
プレイングマネージャーのいいところ悪いところ プレイングマネージャー、現場に出ながらマネジメントもする、という状況です。これはいいところ、悪いところがあると思います。それを考えつつ、どのような場合がプレイングマネージャーが向いているか考えてみました。... 続きを読む 2024.03.28 未分類
人が求めていなくて自分が求めるものを探そう 人が求めているもの、というのは、その分希少価値があがるので入手が難しくなります。じゃあどうするか、ということを今回は考えます。... 続きを読む 2024.03.27 未分類
あなたの会社のJokerを使うための落とし穴とその対策 Joker、ポーカーや大貧民などでは、なんでもできる万能なカードとして使うことができます。なので、ここでは、会社のJokerというのは、マイナスの意味あいではなく、どんな業務でもきちんと対応できる超優秀な人材、という意味で使っています。そういう人、案外とうまく活用しきれていない面があるので、今回はその要因と対策をば。... 続きを読む 2024.03.26 未分類
カフェ難民になってしまったら カフェ、という場所は非常に便利なところです。たとえば、友達とも話ができるし、一人で考え事や勉強もできる。ちょっとした時間調整でサクッとお茶を飲める、等等、色々と活用法があります。ですが、天気や時期によっては混み合い、なかなか、カフェに入れないこともあるでしょう。そんな時どうすればいいか、考えてみました。... 続きを読む 2024.03.24 未分類
ストップ・ザ・ブラック社員 ブラック社員、というのは、あたかも、自分の意思でブラック企業に勤めている人のように働く人のことです。一見、いいことをしているように思えるのですが、じつは、迷惑だったりします。こんかいはそんなことをば。... 続きを読む 2024.03.23 未分類
やることがないにもかかわらず時間が無くなるメカニズムとその解消 よく、「今日はやることもないしそんなに忙しくないかな、、」と思っていたら、日が終わると「時間がなかったな、、」と思うことありませんか。今回は、そんなメカニズムと対応策について考えてみます。... 続きを読む 2024.03.21 未分類
頭角を表す、と、人に嫌われたくない矛盾を超克するためには 何かの分野で頭角を表す、つまり、成果を残して人からの信望を集めることになる、ということと、人から嫌われるようにならない、ということはある意味矛盾していたりします。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2024.03.20 未分類
強力なリーダーシップと独裁、対話型と風見鶏は紙一重 リーダーシップというのは、いくつかスタイルがあると思います。自分で、実行・決断して物事を進めていく独断型リーダーシップ。それと、周囲の意見を聞きながら対話をしながら進めていくスタイル。どちらも一長一短がある、今回はそんなお話です。... 続きを読む 2024.03.19 未分類