浜金谷街歩き記 (1) ~海の街 浜金谷 友人宅に遊びに行く、ということになったため、浜金谷に訪問しました。浜金谷、千葉内房線の沿線にあります。東京からだと、新宿さざなみ号でくるのが、一番来やすいですね。以前からちょくちょく訪問していましたが、街を歩く機会はなかったので、今回は少し歩いてみました。... 続きを読む 2016.06.05 人生のコツ/趣味
メールの長さをどう調整すべきか~基本は短く、時には長く e-mailを出すとき、文章の内容が長いこと、及び、短いことのどちらがいいのか、悩むことがありますよね。基本は短いほうがいいかな、と考えます。... 続きを読む 2016.06.04 人生のコツ/趣味
PCでメモをとってみよう(2) ~取り方のコツ PCでメモをとってみよう、今回は第2回目となります。第1回目はメリットでしたが、今回は具体的な方法論をまとめてみました。... 続きを読む 2016.06.03 人生のコツ/趣味
「報告」のタイミングは?~必ずしもすぐに報告すればいいわけではない 組織で働いていると、どうしても上司に対して報告すべきこと、ということがあると思います。その場合、どのタイミングで報告すべきか、ということについて悩むことも多いかと思います。そのことについて考えてみます。... 続きを読む 2016.06.02 ビジネス
遠ざけたいものは家に置かない / そして、やるべきこと近くに やめたい習慣、というもの、誰しも持っているものです。または、これを続けたい、というものの。そういった場合、物理的に距離を調整する、ということが意外と有効だったりします。... 続きを読む 2016.06.01 人生のコツ/趣味
水泳での1,000mの壁~目標がないと高い成果は残せない 水泳で1,000m、自分にとってはこれが一つの壁になります。この壁、乗り越えれるか、乗り越えることができないか、その一つの基準が目標の有無、かと思います。... 続きを読む 2016.05.31 人生のコツ/趣味
PCでメモをとってみよう(1) ~メリット メモを取る時、紙でとること、多いですよね。ここで、それを変えてPCでとってみる、ということも一つお勧めです。今回はそのメリットについて書いてみます。... 続きを読む 2016.05.30 人生のコツ/趣味
英語でのコミュニケーションは必ずしも英語力だけではない~専門性、論理力、勇気を 英語でコミュニケーションをとるためには、英語力が必要です。ただ、英語でコミュニケーションをするためには、英語以外の要因も大切となるので、そこについて、まとめてみます。... 続きを読む 2016.05.30 海外事情/語学
「賛同する」と「表明する」ことの違い 人の意見、賛同すること、多いと思います。ですが、それを表明するかどうか、というのは別、ですよね。今回はそんな人間心理について考えてみました。... 続きを読む 2016.05.28 人生のコツ/趣味
会社人として持つべきマインドセット (6)~会社から離れるとき 会社人として持つべきマインドセット、前回は仕事キャリア編その2となりました。今回は、とりあえず、最終回となります。いつ会社から離れるのか。会社からの離れ方を考えてみました。... 続きを読む 2016.05.27 ビジネス
会社人として持つべきマインドセット (5)~仕事キャリア編その2 会社人としてのマインドセット、前回は業務遂行編でした。今回は、仕事キャリア編、ここでその2としたのは、こちらで書ききれなかったことを若干書いてみます。... 続きを読む 2016.05.26 ビジネス
会社人として持つべきマインドセット (4)~業務遂行編 会社人として持つべきマインドセット、3回目は知識スキル編でした。4回目の今回は、実際に業務を遂行する際に持つべきマインドをまとめてみました。... 続きを読む 2016.05.25 ビジネス
会社人として持つべきマインドセット (3)~知識スキル編 会社人として持つべきマインドセット、前回は人間関係編をとりあげました。今回は会社人として、どのような知識スキルを身につけていくか、もちろん具体的な知識内容は職種によって異なりますが、今回は原則的な考え方をとりあげます。... 続きを読む 2016.05.24 ビジネス
会社人として持つべきマインドセット (2)~人間関係編 会社人としてのマインドセット、前回は仕事キャリア編ということでしたが、今回は人間関係に関する考え方についてとりあげてみます。ここでは、主に対上司、対部下、対同僚の3つです。... 続きを読む 2016.05.22 ビジネス
会社人として持つべきマインドセット (1)~仕事キャリア編 マインドセットの持ち方で生き方、成果が変わる、と言われます。会社員として持つべきマインドはどんなものがあるでしょうか。見聞きしたことを含め、自分の持っている考えを少し共有します。... 続きを読む 2016.05.21 ビジネス
外食(レストラン、食堂、居酒屋)の面白味~特別な食事、時間の節約、場の提供 外食、したことが無い人はいないでしょう。ですが、なぜ人は外食をするのか、それを考えることにより外食の在り方を考えてみましょう。... 続きを読む 2016.05.20 料理/食
豚肉のしょうが焼きに野菜は入れなくてもいい?~シンプルに作ることの勧め 豚肉のしょうが焼き、簡単で美味しいですよね。豚肉の生姜焼きには野菜を入れるという考え方と、入れないという考え方、の2つがあります。ここでは入れない、という立場に立って議論してみます。... 続きを読む 2016.05.19 料理/食
朝、嫌なことがあっても~一つ一つの事象は独立しているので変な関連付けはやめよう! みなさん、朝嫌なことがあったりしたら、その日楽しいことが起こらないような気がしませんか。そういったこと、よくありますよね。今回は、そんな出だしの嫌なこと、ということについて考えてみましょう。... 続きを読む 2016.05.18 人生のコツ/趣味
No と言える人ほど、人を巻き込みやすい No といえる人、言えない人、それぞれの個性があります。この、Noといえるかどうか、というのは、意外と人を巻き込む力にも影響してきます。... 続きを読む 2016.05.17 人生のコツ/趣味
「はやくやれ」、「きちんとやれ」~相反する要求事項への対応 みなさん、組織で仕事をしていると、時には「まだ終わらないのかー。」、「早くやれー。」、もう一方では、「きちんとやれ。」、「腰を据えてやれ。」という相反するような要求を突きつけられることが多いかと思います。これに対する対処方法を考えてみましょう。なお、ここでは資料作成や事務作業を想定しています。... 続きを読む 2016.05.16 人生のコツ/趣味
上司は部下の鏡となる~部下を変えたければまず自分から 部下がうまく動いてくれない、ということはよくあることでしょう。ただ、その場合、実はそのもととなる上司の行動自体を改めたほうがいいような場合もあります。... 続きを読む 2016.05.15 人生のコツ/趣味
普段、冷蔵庫に眠っている焼肉のタレ、色々な用途に使ってみよう! 焼肉のタレ、文字通り、焼肉をする時によく使います。ただ、焼肉をする時以外はあまり使われず、冷蔵庫に放置してあること多いですよね。ちょっともったいないので色々と使い方を考えてみました。... 続きを読む 2016.05.14 料理/食
「待つ」ことの難しさ、及び、その対策 人が生活をしていると、「待つ」ということが多くなります。仕事の依頼をして返事を待つ、仕事の出来上がりを待つ、遊びの誘いを待つ、就職活動の合否を待つ、プロポーズの返事を待つ、というように「待つ」ということが多くあります。時として、「待つ」時間が非常に長くなることもあります。そのような場合、どのように対応すべきか考えてみました。... 続きを読む 2016.05.13 人生のコツ/趣味
初夏の気持ちいい季節に早起きをしてみよう! 5月中旬、気持ちのいい季節になりました。暑くもなく、寒くもなく、梅雨でもなく。この季節に早起きをしてみませんか、というお誘いになります。... 続きを読む 2016.05.12 人生のコツ/趣味
人から相談を受けた時に気を付けたいこと3つ 時折、友人や知人から相談を受けることがあります。どういう風に返答するかは、相談事の内容やその人の状況によって異なります。... 続きを読む 2016.05.11 人生のコツ/趣味
スパゲッティナポリタンをうどんで作ってみよう~はちまきや風焼うどん スパゲッティナポリタン、日本を代表する、パスタの一つです。トマトケチャップ味がしっかり効いていて、食べていて懐かしい味がしますよね。ただ、スパゲッティ、ちょいっと作るのが面倒だったりもします。そこで、スパゲッティをうどんに変えてみよう、といったところです。... 続きを読む 2016.05.10 料理/食
幸せを感じるための4つの考え方 幸せになりたい、とは誰しもが思うことでしょう。とはいえ、幸福感を感じる、ということはなかなか難しかったりもします。いくつか、幸福となるための考え方をまとめてみます。... 続きを読む 2016.05.09 人生のコツ/趣味
1対1、1対多の場合において、それぞれのコミュニケーションスタイルを変えてみよう! 1対1、のときと、1対多のときのコミュニケーション(たとえば、6~7人くらいで飲んでいるとき)とはコミュニケーションの方法が異なります。そのため、どうしても、得手不得手でてしまいます。そんな中、あるべきコミュニケーションをまとめてみました。... 続きを読む 2016.05.08 人生のコツ/趣味
坊主が好きなら袈裟をも愛せ 世間一般的には、「坊主が憎ければ袈裟まで憎い。」といいます。それに対して、私は以前「坊主を憎んでも袈裟を憎むな」という記事を書いたことがありました。今回は、坊主のことを好きな場合、袈裟にどう対応すべきか、ということを論じてみたいと思います。... 続きを読む 2016.05.07 人生のコツ/趣味
サンドイッチとしてだすべきか、それともパンだけで出すべきか 先日、私がお手伝いさせていただいている古民家風カフェで、まさにカフェっぽいプレートを出しました。最初はサンドイッチで出そうとしたのですが、あらためてパンでだしました。どちらで出したほうがいいか少し考えてみました。... 続きを読む 2016.05.07 料理/食
偽りの優しさは捨てて 強く Noと言おう 頼まれごとをされた場合、答えにくい質問をされた場合、言い出せずに “yes”と言ってしまうことありませんか。つい、そういう対応をしがちですが、これは自分のみならず、相手にもダメージを与えることがあります。それについて少しまとめてみます。... 続きを読む 2016.05.05 人生のコツ/趣味
カフェにおける料理提供の方法論 (7) ~料理、食材が余った時には カフェにおける料理提供の方法論、7回目となりました。前回の投稿からはだいぶたってしまいましたが、少し追加する論点がありました。食材、料理が余ってしまったらどうするか、です。... 続きを読む 2016.05.04 料理/食
不思議なカンボジア、プノンペンに行ってみよう!(4) ~食べ物事情 カンボジア、前回はお国事情を述べてきました。今回は食べ物事情についてとりあげます。ただ、滞在時間は限られているので、網羅的にとういよりはむしろ、目についたところから、ではありますが。... 続きを読む 2016.05.03 料理/食
不思議なカンボジア、プノンペンに行ってみよう!(3) ~カンボジア事情 以前、不思議なカンボジアということで(1), (2)と訪問記を書いてきました。再度、カンボジアに訪問する機会があったので、そこで見かけたことを以下のように綴ってみました。... 続きを読む 2016.05.02 海外事情/語学
残業、休日出勤における意外な弊害とは~寛容さが失われること 残業、休日出勤、あまりしたくないですね。これには、自分の時間がとれない、逆に効率が下がる、といったいくつかの弊害があります。実は、これ以外に、意外なところでマネジメント上の弊害があります。... 続きを読む 2016.05.01 ビジネス
腕時計をなくしかけたこと、と、無くさないために注意したいこと 最近、時計をなくしかけました。1週間くらいみつからなくて相当ブルーになっていました。その時の概要と今後の対策についてまとめてみました。... 続きを読む 2016.04.30 人生のコツ/趣味
シンガポール チャンギ空港を歩いてみよう!(4) ~ ちょっと一休み シンガポールチャンギ空港を歩いてみようも4回目となります。前回はエンターテイメントについてですが、今回は一休みしたい場合にどこでするか、、です。... 続きを読む 2016.04.27 海外事情/語学
シンガポール チャンギ空港を歩いてみよう!(3) ~ エンターテイメント 前回の投稿から引き続き、シンガポールチャンギ空港を歩いてみよう、を続けます。今回は、チャンギ空港にあるエンターテイメントの仕組みです。... 続きを読む 2016.04.26 海外事情/語学
シンガポール チャンギ空港を歩いてみよう!(2) ~ ショッピング/レストラン 前回から引き続き、チャンギ空港訪問記です。シンガポールチャンギ空港、実は、歩いてみると色々とあります。今回は、その中でも、ショッピング、レストランについてみてみます。... 続きを読む 2016.04.25 海外事情/語学
シンガポール チャンギ空港を歩いてみよう!~ その広さ、設備 シンガポール、チャンギ空港、東南アジアのハブとして色々な航空会社が乗り入れており、規模も大きく、色々と設備も充実しております。今回は、そんなチャンギ空港に立ち寄ったときの状況をまとめてみました。... 続きを読む 2016.04.24 海外事情/語学
会計のプロフェッショナルなら本くらい買え!、、と言いたい 公認会計士、世の中では、会計のプロフェッショナル、ということになっております。そのために、日々、業務に必要な知識はアップデートする、ことが求められます。その中でも、本は中心的な知識の源となります。今回は、本との付き合い方についてまとめてみました。... 続きを読む 2016.04.23 会計/税務/監査
選択肢があると答えやすく、考えやすく~オープンクエスチョンだと答えにくい 選択肢を提示する、これは話をする、議論をする、を進めるために必要な技術です。選択肢を提示することの意義についてまとめてみました。... 続きを読む 2016.04.21 人生のコツ/趣味
じゃじゃ麺今昔物語(3) ~仙台にてじゃじゃ麺を食べる! じゃじゃ麺今昔物語、今回はいよいよ第3章ということです。これは学生時代に少しさかのぼることになります。... 続きを読む 2016.04.21 料理/食
じゃじゃ麺今昔物語(1) ~東京で盛岡じゃじゃ麺を食べに行こう! 盛岡じゃじゃ麺、文字通り、盛岡における三大麺のうちの一つです。冷麺は似たようなものが焼肉屋等で食べられるのですが、じゃじゃ麺はなかなかありません。今回、東京で食べることができたので、そこを紹介します。... 続きを読む 2016.04.17 料理/食
お酒を飲まない夜には~ノンアルコールビール vs ソーダ水 お酒を飲まずに過ごさなくてはならない夜、時にはありますよね。そういった場合、普段はノンアルコールビールを飲んでいました。ところが、ある日、、、... 続きを読む 2016.04.17 料理/食
本当は摩擦を避けたいだけでは~自分の意見は意見として伝えてみよう 自分自身、この年齢になると色々と相談を受けることもあります。その中には、自分として賛成しにくいようなこともあります。そういった場合、どう対応するか少し考えてみました。... 続きを読む 2016.04.16 人生のコツ/趣味
心の不調は体の不調からやってくる~心身一如、体から心を整えるには よく、心が鬱々としていると体の調子も悪くなる、といいますよね。逆に体の調子が悪くなると心も重たくなる、ということもあります。今回は、体の調子が悪くなることによる心の不調をとりあげてみましょう。... 続きを読む 2016.04.15 人生のコツ/趣味
1食1食を大事にしよう 忙しいときとか、食べることおろそかにしがちですよね。ですが、食べること、永遠に食べ続けることができるわけではないですよね。少しそんなことをまとめてみました。... 続きを読む 2016.04.14 料理/食