料理を作る時、どこまで食材に凝るべきか?~自然体でいこう 料理を作る時、どこまで素材に凝るか、ということがあります。安くあげようと思えば安くもあがりますし、凝ろうと思えばいくらでも凝ることができます。私なりの考えを少し書いてみます。... 続きを読む 2016.07.26 料理/食
人の言う幸せか、自分が考える幸せか~主体的に生きるためには? 幸せな人生、とはなんでしょう。世間一般で言うところの幸せ、友人等近しい所にいる人の幸せ、というものがあります。ですが、ここでは、そこから距離を少しとって考えてみよう、ということです。... 続きを読む 2016.07.25 人生のコツ/趣味
アマチュア養蜂家養成講座3回目を受講いたしまして 今回、友人の滝田さんが主催しているアマチュア養蜂家養成講座を受講しました。全3回あるうちの3回目となります。その時の様子をまとめてみました。... 続きを読む 2016.07.24 料理/食
勇気を出して”No”といってみよう! 人から色々と頼まれたり、誘われたりすることがあると思います。その時、なかなか、気が乗らないというときもあるでしょう。ときは勇気をもって”No”と言ってみよう、という話です。... 続きを読む 2016.07.23 人生のコツ/趣味
人との交渉をどう対応していくのか~交渉の力の源泉をうまく利用しよう 人と交渉するとき、交渉力、ということが求められるケースがあります。より強く交渉できるために、どうすればいいのか考えてみました。... 続きを読む 2016.07.22 ビジネス
休みの日こそ計画を!~よりよい休日をすごすために 休みの日、普通の勤め人なら、のんびりー、としてしまいたくなります。とはいえ、休みをダラダラすごすと、アッという間に時が流れ、実りのないまま、終わってしまいます。そうならないようにするには、どうすべきか、考えてみました。... 続きを読む 2016.07.21 人生のコツ/趣味
未来は暗くも明るくもなる~未来がわからないなら都合のいいように考えよう! 未来、どうなるかわからない、ですよね。その捉え方、実は人によって異なったりします。見方によって、楽しいか、どうか、変わりうるので少しそのことについて考えてみましょう。... 続きを読む 2016.07.20 人生のコツ/趣味
パクチーを使ってみよう~使い方、注意点、保管方法 パクチー、色々と目にする機会増えてきました。結構、人気が出てきているみたいで、スーパーでも見かけるようになりました。ここでは、パクチーの使い方や注意点をまとめてみました。... 続きを読む 2016.07.19 料理/食
海外は本当に危険か?~海外旅行に出かけることに躊躇している人のために 海外旅行をしよう、と思ったときでも、「海外、危険だからなー、」と思い、つい見送ってしまうこと、ありませんか。もちろん、けっして危険ではない、とは言うつもりはありませんが、対処法はないわけではない、と考えています。... 続きを読む 2016.07.18 海外事情/語学
バスマットを清潔に保つには~2枚交互に使うのが吉 バスマット、多くの家庭で使われていることでしょう。バスマットがないと、どうしても床がびしょびしょになってしまいます。こちら、使用状況はどんな感じですか。少し気を付けると清潔に使います。... 続きを読む 2016.07.17 人生のコツ/趣味
朝の習慣はなるべく崩さないほうがいいよ 多くの人は定期的に朝するタスク、というものを持っていると思います。その際に、前日の夜暇なので朝の習慣を前倒す、ということを考える人もいるでしょう。朝の習慣を崩さないほうがいい理由、及び、崩してもいい場合、ということを書いてみます。... 続きを読む 2016.07.16 人生のコツ/趣味
客観的に相談にのるのは難しい~うまく答えを引き出すためには 色々と悩んで、人に相談することもあるでしょう。しかし、いくつかの要因により、なかなか、人は客観的な立場にはなれません。その要因について考えてみることにします。... 続きを読む 2016.07.15 人生のコツ/趣味
市販のカレールーを使わないカレーを作ってみよう! カレー、普段、どうやって作っていますか?市販のカレールーを使われる方も多いと思います。ただ、たまには市販のカレールーを使わずにカレーを作ってみるのもいいですよー。... 続きを読む 2016.07.14 料理/食
海外の人たちにすっと溶け込むためには~「ヨシダ、裸でアフリカを行く」より 先日、久しぶりに旅行記として、「ヨシダ、裸でアフリカをゆく。」を読みました。面白かったので、少し粗筋の紹介と、どうやったら海外に溶け込めるのか、自分の経験も照らして思ったことを綴ってみます。... 続きを読む 2016.07.13 海外事情/語学
受験勉強が個人に与える影響を考察する 前回は受験勉強が社会に与える影響を考えてみました。今度は個人に与える影響を考察します。いいこと、悪いこと、それぞれあるかなと。... 続きを読む 2016.07.12 人生のコツ/趣味
「風」を意識すると料理の幅が広がる(~風料理に対する一考察) 料理の名前に「風」とつけることがありますよね。和風、洋風、中華風、それとか以前投稿したように東南アジア風というような感じで。この「風」ってなんだろう、というのが、今回のテーマです。... 続きを読む 2016.07.11 料理/食
受験制度が社会にもたらす影響に対する一考察 受験と社会、これはどういう関係にあるのでしょう。社会をよくするのか、それとも悪くするのか、それについて考えてみました。... 続きを読む 2016.07.10 人生のコツ/趣味
自分の価値観で人を裁きたくない! 人はそれぞれに価値観をもっています。ただ、お互いの価値観は見えないので、どうしてもその人の価値観で人のことを見てしまいがちです。それは、やめましょう、というお話です。... 続きを読む 2016.07.09 人生のコツ/趣味
コミュニケーションはどうしてうまくいかないのか? 人と人とのコミュニケーション、これは社会生活を営む上で非常に大切なポイントになります。ただ、これがなかなかうまくいかない。どうしてうまくいかないか、少し、考えてみました。... 続きを読む 2016.07.08 人生のコツ/趣味
無理に予定を詰めようとしないでおこう! スケジュール帳、空いているとつい不安になってしまいますよね。特に休日の予定とかないと、どうするか考えてしまいます。時間が空いている、ということもそれなりに意義のあることだったりします。... 続きを読む 2016.07.07 人生のコツ/趣味
みんながしている、みんなが言っている、に流されるな! 話の流れで「みんながしている。」、「みんなが言っている。」という展開になることが時折ありますよね。一見、説得力がありそうですが、実はそこに惑わされないほうがいい、というお話です。... 続きを読む 2016.07.06 人生のコツ/趣味
東南アジア風、、ってどうやって作るの? 東南アジアの料理、なんだかわくわくしませんか。本場の料理はやっぱりレストランに行かないと難しいと思います。ただ、調味料や素材を工夫すると比較的簡単に東南アジアっぽい料理を作ることができます。... 続きを読む 2016.07.05 料理/食
人との別れがもたらすもの 人間が社会生活を生きていく、ということは、出会いと別れを繰り返していく、ということです。その中でも、人との別れ、というものは時として辛いものです。特に、人間関係が深ければ深いほど、別れは一層辛くなります。ここでは、ただ辛がるだけではなく、別れが人生にもたらす意義というものを考えてみました。... 続きを読む 2016.07.04 人生のコツ/趣味
そこに先送りする理由はあるのか?~先送りを防ぐための方法論 先送り、人であれば、つい、してしまうですよね。面倒臭そうだと「あっ、まだ時間もあるし、あとにしよっ。」とか言いながら、気が付くとぎりぎりなりバタバタとしてしまう。その対処法、色々とあるのですが、最近覚えたこと、一つ紹介してみます。... 続きを読む 2016.07.03 人生のコツ/趣味
「いい子」と「いい大人」の違い 「いい子」、「いい大人」、同じく、「いい」という言葉を使っています。ただ、使われる文脈やニュアンスが若干異なっているように見受けられます。この違いについて少し考えてみましょう。... 続きを読む 2016.07.02 人生のコツ/趣味
世の中、追い込まれても、なんとかなるものです 仕事をしたり、生活をしたりして、「もうだめだ、、。」と思ったこと、ありませんか。僕自身も、割とそういう思考に陥りがちです。ですが、必ずしもそうではないですよね。... 続きを読む 2016.07.01 人生のコツ/趣味
夏になったら、ラタトゥイユを作ってみよう! ラタトゥイユ、南仏の野菜の煮物です。夏野菜をふんだんに使って作るので、この季節におすすめです。作るにあたって、ちょっとしたコツをまとめてみました。... 続きを読む 2016.06.30 料理/食
そのブログ、誰のために書きますか?自分のため vs 人のため 先日は、友人の開催するブログセミナーに参加してきました。その際に、ブログは誰のために書いているのだろう、ということが議論になったので、ここで書いてみます。... 続きを読む 2016.06.29 人生のコツ/趣味
毎日することは少しずつでも 毎日、あることを続ける、価値のあることですが、難しくもあります。これについてちょっとしたコツがあるのでそれをお伝えします。... 続きを読む 2016.06.28 人生のコツ/趣味
プレートのおいしそうな作り方 カフェご飯などで、よく、プレートを作る機会があると思います。私も何回か作ることがあります。そこで、今回は私なりのプレートの作り方、特にその考え方、を紹介します。... 続きを読む 2016.06.27 料理/食
生活の中で肩こりを軽くしていこう!~私なりの肩こり対策 オフィスワーカーの共通の悩みとして、肩こりがあります。なかなか、辛いですよね。マッサージとか受けるといいのですが、時間金銭的な制約等々おいそれと受けることが難しい、ということもあります。ここでは、それ以外の肩こり対策についてまとめてみました。... 続きを読む 2016.06.26 人生のコツ/趣味
水泳ができない人を水に突き落とすか、水にふれさせていくか~物事の習熟方法 水泳ができない人を水に突き落とすか、徐々になれさせていくか。水泳の話だったと思った方、すみません。こちらは、物事の習熟方法の概括的な話です。水泳は比喩になります。... 続きを読む 2016.06.25 人生のコツ/趣味
継続は力なり、、とは限らない~時には続けない勇気も 継続は力なり、といいます。やっぱり、ものごとをコツコツ続けている、ということは尊敬に値するものですよね。ただ、場合によってはそうではないこともあります。それについて、少し、考えてみます。... 続きを読む 2016.06.25 人生のコツ/趣味
将来を憂うより、今を一生懸命に生きよう 将来のことを考えると、どうしても不安になってしまいますよね。あまり、深刻に考えすぎないほうがいいかもしれません。... 続きを読む 2016.06.23 人生のコツ/趣味
家で羊を楽しむ方法~グリル、炒める、煮る 羊肉、最近はなにかとブームになり、スーパー等で取り扱いも増えています。特にラムは食べやすい、ということでよく見かけるようになりました。ただ、馴染みがない食材である、ということも事実で、どうやって使おうか、悩むことも多いと思います。今回は若干概論的にまとめました。... 続きを読む 2016.06.22 料理/食
中間管理職の心得~悪く言いすぎない、真意をわかりやすく説明する、自分の言葉で 中間管理職、誰しもがこの立場になることは多いです。中間管理職として辛い所として、上司と部下と両方のことを考えないといけません。どういったことを気を付けるべきか簡単にまとめてみました。... 続きを読む 2016.06.21 ビジネス
「やりたい」と思ったことは口に出してみよう 人は誰しも、「やりたい。」ということがあるかと思います。そういうことがあれば、口に出してみる、ということが意外と有用かと思います。そのことを効用をまとめてみました。... 続きを読む 2016.06.21 人生のコツ/趣味
心にひっかかることがあったら口にだしてもいいのでは~生煮えの水餃子からの学び レストランとか行ったときに、サービスが良くなかった、という場合ありませんか。そういうときはつい我慢してしまうのですが、実は、きちんと口にだしたほうがいいこともあるのかな。... 続きを読む 2016.06.19 人生のコツ/趣味
異動したい、転職したい、と思った時まずすべきこととは 同じ部門、会社に勤めていると、今までと違うことをやりたい、別の部門、会社に移りたい、と思うことがあるでしょう。そういった場合、まず、なにをすべきか考えてみました。... 続きを読む 2016.06.18 ビジネス
慣れている料理のほうがミスりやすい~ラム肉のクミン炒めからの学び みなさんは、初めて作る料理と、慣れている料理、どちらのほうが容易に感じますか。実は、慣れている、と思っている料理のほうが意外とミスしやすいものです。... 続きを読む 2016.06.16 料理/食
料理を作っているとハマるジレンマ~お客さんと自分とのズレを意識しそれを埋めていこう 時折ですが、人に料理を作って出す、ということをしていると、お客様の見方と自分の見方が異なるなー、ということがあります。それについて、省察しましょう。... 続きを読む 2016.06.15 料理/食
PCでメモをとってみよう(3) ~実際の場面 PCでメモをとってみよう、前回は、取り方をとりあげました。今回は実際どんな場面でメモをとれるのか、とういことについて考えてみましょう。... 続きを読む 2016.06.14 人生のコツ/趣味
想い出のスパイスカレー~10年かけてついに作れました カレー、というと、カレールーを買ってきて、それをもとに作る、という方多いと思います。それはそれで、おいしいのですが、スパイスからカレーを作ってみる、というのもおいしいのでそちらもおすすめです。... 続きを読む 2016.06.13 料理/食
仕事関係は、最初は仲良く、そのうち敵対して、また仲良くなる (後編)~対処方法 前編では、仕事関係における人間関係の推移について考えてみました。今回は、その対処方法を考えてみましょう。... 続きを読む 2016.06.12 ビジネス
仕事関係は、最初は仲良く、そのうち敵対して、また仲良くなる (前編)~メカニズム 人と一緒に仕事をする、どんな職業であっても、免れえないことでしょう。一緒に働いていると、どこかのタイミングで人間関係が悪化してしまうことがあります。それには相性以外にも、意外なメカニズムが影響しております。そのメカニズムと対策について考えてみました。... 続きを読む 2016.06.11 ビジネス
不安との付き合い方~不安が人生を動かすことがある 安、抱えると辛いですよね。ですが、この不安感こそが、時として人生を動かすこともあります。今回は、そのことについて考えてみます。... 続きを読む 2016.06.10 人生のコツ/趣味
ブログでは写真をうまくつかおう!~使い方のコツ ブログを書く人であれば、写真をどう使うか、ということを考える機会があると思います。うまく写真を使うと、ブログに彩がでて、文章だけのものより、見やすかったりします。そのことについて少し考えてみましょう。... 続きを読む 2016.06.09 人生のコツ/趣味
朝の時間を有効に使おう~早起きのすすめ 朝の時間、どうしていますか。できれば、少し早目に起きて自分のために使いたいですね。実際、自分がどう朝の時間を使っているか少し紹介いたします。... 続きを読む 2016.06.08 人生のコツ/趣味
浜金谷街歩き記 (2) ~海以外の見どころも 浜金谷街歩き記、前回は海の街らしいところを紹介しました。今回は、海からちょっとはなれてみましたとさ。... 続きを読む 2016.06.06 人生のコツ/趣味