最初の見積もり、当初の想定、詰めるべきか詰めざるべきか~スコープは固執はせずとも意識をしよう

商品、サービスを提供する場合には定型的なサービスを提供する、ということの他に、定型的ではなく都度都度サービスの内容を合意し見積もりを出している、ということもあろうかと思います。コンサルティング的なこと、プロジェクト的なことがこれにあたるでしょう。この場合、当初の想定や見積もりをどこまでこだわるべきか、考えてみました。... 続きを読む
ビジネス

一人でも楽しく生活をするために(1)~どうして一人でも楽しくしないといけなのですか?

一人で楽しく過ごせるか、これは、人生を楽しく過ごすにあたって必ず必要となる、技術です。人といないと寂しい、というのもわかります。人によっては、複数人で楽しめればひとりで楽しめてなくてもいいよ、という人もいますが、そんな人に向けて、一人で楽しむことの必要性を考えてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

どういう人が魅力的に見えるか

色々と人と会うと会ってみて魅力的な人、そうでない人、というのがあると思います。ここでは、自分が考える魅力的な人、尊敬できる人、ということを考えてみようと思います。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

有言実行、やっている人は頼もしいけれど

世間一般的には、有言実行はいいことだ、というように言われています。もちろん、そうなのですが、そうはいっても、毎回毎回有言実行がいいというわけではありません。このことを考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

1週間で1か国旅行すべきか、2か国旅行すべきか

社会人の場合、休みは取れて1週間でしょう。個人旅行をするとすれば、何か国旅行すべきか、悩ましいところです。おそらく、3か国旅行するのは日程的にかなり厳しい。ので、1か国か2か国となりそうです。どちらがいいか、それぞれの論拠を並べてみました。... 続きを読む
海外事情/語学

遠慮の固まりは食べてしまおう!

今回は、久しぶりに旅行記以外のことを書きます。遠慮の固まり、これは大皿で盛られた料理のうち、ほんの少し、残った部分のことを指します。そうすると、みんな遠慮して、そのままになってしまう、ということもあります。ここでは、遠慮せずに食べてしまおう、ということをとうとうと述べてみたいと思います。... 続きを読む
料理/食

ブログのネタに詰まっても書くべきか

ブログを書いている時に、ネタに詰まる時、ありませんか?あっても、それについては、なんとなく書く気になれない。そんな時、書かない、のか、無理やりにでも書くべきか、少し考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

海外での旅は目的地を目指すだけではなく、その行程も含めて楽しもう!

観光旅行、というと、見所にどうしても意識が行ってしまう、ということもあり、なかなか、途中の行き道、気にしない人もいるかと思います。でも、必ずしもそこだけで終わってしまい、移動時間はボーっとしたり、本を読んだり、飲んでいるだけで終わったしまった、というのは少し、もったいないような気もします。ここでは、観光旅行、特に海外を旅行する際にどこを見るべきか考えてみました。... 続きを読む
海外事情/語学

パリ-デュッセルドルフ街歩き記(12)~パリで中華の香りをかぎにいく、中華スーパー訪問

街歩き記、ひとまず、パリでの観光が終わり、デュッセルドルフに移動する、ところまで来ました。デュッセルドルフ編、その前に、スーパーを観光(?)してきたので、その紹介をします。それぞれ、パリとデュッセルドルフそれぞれスーパーは見てきたのですが、まずは、パリ編から。... 続きを読む
海外事情/語学

パリ-デュッセルドルフ街歩き記(2)~今回の安全対策

さて、一人旅、となるとどうしても一定のリスクを伴います。ツアーであれば、ツアー会社がある程度は助けてくれるでしょうし、何人かと行動すればそれぞれ助け合うということもできます。ですが、一人だとどうしても手薄になるので、それに備えることが肝要です。今回は以下の様にしました。... 続きを読む
海外事情/語学

Noという時に気を付けたいこと

先日は、Noということの効用的なことを考えてみました。今回は、Noというときに気を付けるべきこと、ということを少し考察することにします。... 続きを読む
人生のコツ/趣味