たまには贅沢な一人家呑みをしよう! 先日、クリスマスだというにもなんの予定もなく、仕方がなく一人で飲んでいた、ということがありました。ところが、これがことのほか、心地よかったので、少し、その時のことをまとめてみます。... 続きを読む 2016.12.30 料理/食
仕事仲間にやめたい、と言われたら~「やめたい。」は「やめたくない。」 時として、同僚や部下に「仕事をやめたい。」と言われることがあります。これ、どきっとしませんか。ここでは、特に明確な転職先等が決まっていない、場合を考えましょう。... 続きを読む 2016.12.29 ビジネス
日常生活から得られる学び (12) ~ 個人間の営業活動は人間関係が構築できてから 異業種交流会、イベント等で新しい人との出会いがあると思います。会社組織で営業している人、個人で事業をしている人は、つい、営業をしてしまいたくなりますよね。ただ、性急に事を進めるとかえってうまくいかないことがあります。自分自身もセミナーで集客はしており、少し反省するところもあったので、自分自身の戒めを込めて書いてみます。... 続きを読む 2016.12.28 ビジネス
不安はなくせない、むしろ健全な不安感を持つようにしよう! 不安、人間が持つ根源的な感情だと思います。不安でいる状態、なかなか、辛いものがありますよね。とはいえ、不安を感じない、ということも難しく、どうつきあっていくか、ということが大切でしょう。... 続きを読む 2016.12.28 人生のコツ/趣味
日常生活から得られる学び (11)~感情をぶつけるとその感情が返ってくるよ 日常生活から得られる学び、ついに11回目、やっぱり、日常生活からだと色々と考えることが生まれるようです。今回は、人と相対するときは自分が持っている感情が相手にも影響する、ということを考えてみます。... 続きを読む 2016.12.25 人生のコツ/趣味
ものごとを決めるときに悩んだときにはいくつか方法をおこう~判断基準を持つ、即断しない、合わせる 生きていると、物事を決めなくてはいけないこと、多いものです。もちろん、就職、結婚、転職、等等大きな決断もありますし、一方では、朝来ていく服、ランチで頼むごはん、友達との誘いを受けるか、等、日常での小さな決断もあります。今回は小さな決断について考えてみました。... 続きを読む 2016.12.24 人生のコツ/趣味
困ったときには、それに対する言葉を持っておくといい 生きていると、悩んだり、心配になったりすることが意外と多いものです。そういったときの心の整理をするには、それに対する言葉を持っておくといいでしょう。以下では、そういう言葉を少し紹介してみることにします。... 続きを読む 2016.12.23 人生のコツ/趣味
クリスマス 1人ですごす人のために クリスマス、普段であれば、家族や恋人と一緒にすごしますよね。とはいえ、時には(人によってはいつも)、一人でクリスマスを過ごさざるをえない人もいるでしょう。そんな人のために、1人でクリスマスをどう乗り切るか考えてみました。... 続きを読む 2016.12.22 人生のコツ/趣味
自分が好きなものを仕事や生活に組み込めるとうまくいくのでは 最近、仕事や投資の話を聞くことが多いです。そういったことを聞いてみると、意外な共通点があるような気がしています。それを少し考えてみます。... 続きを読む 2016.12.21 人生のコツ/趣味
やさしいだけでは世の中をわたっていけないが、心の底にはやさしさをもっていたい やさしいこと、美徳として取り上げられること、多いですよね。とはいえ、やさしいだけではうまくいかないことも多く、時には非情になることも必要でしょう。ここでは、やさしくなれない場合とその時の心持ちについて考えてみます。... 続きを読む 2016.12.20 人生のコツ/趣味
公認会計士としての倫理観、法に従うべきかそうでないのか 倫理観を考えるにあたり、法や規則を守るのか、それとも、守らないのか、ということがあるかと思います。法や規則を守る、ということは正しいことではあるものの、時にはそうでもないような場合もあります。そんなときの公認会計士の傾向を少し考えてみました。... 続きを読む 2016.12.19 会計/税務/監査
しるもの / 煮物等の味付けのコツ~料理の本が見れないときには しるものや煮物のあじつけ、なかなか、難しいものです。一番、確実なのは料理の本を見ながら作ること。とはいえ、いつもいつも、料理の本は手許にあるとはかぎりません。そんなときは味見をしながら、作るのですが、その時のコツを軽くまとめみました。... 続きを読む 2016.12.19 料理/食
日常生活から得られる学び (10)~別れの際の「絶対いくからね。」というのは案外あてにならない 日常生活から得られる学び、もう、10回目となります。今回は私が上海に赴任したときの出来事から。別れのシーンでは、つい、「絶対会おうね。」とか、「遊びに行くからね。」という言葉が飛び交います。が、実際はどうかというと…。... 続きを読む 2016.12.17 人生のコツ/趣味
日常生活から得られる学び (9) ~あっ、だしがない。別に味噌汁にだしなくてもいいじゃね 日常生活から得られる学びシリーズ、今日は友人宅でみそしるを作った時の話。結構、日頃、常識にとらわれているな~、と思うこともあります。... 続きを読む 2016.12.16 人生のコツ/趣味
自分のためのブログなら、気楽に書いていこう! ブログ、どうつきあっていくか、ブロガーであれば誰しも悩むことです。僕自身もいつも悩んでいます。そんなことを考えてみました。... 続きを読む 2016.12.15 人生のコツ/趣味
おごってもらうときは素直に受け取っておきたい 時として、人から奢ってもらうこと、あるかと思います。人によっては、固辞する人もいるのですが、私は基本的にはありがたくいただくようにしています。その背景、留意点について少し考えてみました。... 続きを読む 2016.12.14 人生のコツ/趣味
コミュニケーション、よくつまずくポイントと対処方法 コミュニケーション、時として、なかなかスムーズには行きません。その際に、いくつかひっかかるポイント、というところが出てくるかと思います。その具体的な内容と対処方法について考えてみましょう。... 続きを読む 2016.12.13 ビジネス
資料 / レポートの作り方を上達するためには 仕事をしていると、レポートやら資料やらの作成を依頼されることが多いですよね。これらの文書をうまくつくることはオフィスワーカーとして必須のスキルとなります。こちらの上達方法を少しまとめてみました。... 続きを読む 2016.12.12 ビジネス
毎日ブログを書くと、内容の移り変わりで過去の自分を振り返ることができる 毎日、ブログを書いていると過去の自分をふりかえることができます。その時どきの状況によってブログにとりあげる内容/書き方が変わってきます。そんなことをふりかえってみます。... 続きを読む 2016.12.11 人生のコツ/趣味
上司のいうことを聞かないのは赤信号を渡るのに似ている 組織であれば上司のいうことを聞き入れないといけない、ということがあります。ただ、時として部下から見ると、上司の言っていることがしっくりこない場合、ということもあるでしょう。そんな時の対応について考えてみました。... 続きを読む 2016.12.11 ビジネス
難しいこと、悩みごとをうまく対処するための3つのコツ 生きていると、どうしても、困難なこと、悩みこと、に直面する機会が多いです。結構、辛いですよね。そんな場合、どう対処するか考えてみました。... 続きを読む 2016.12.09 人生のコツ/趣味
ムンバイの街を歩いてみました(3)~その他目についたこと色々と ムンバイの街を歩いたシリーズ、さすがに延々と続けるのもなんなので、今回でひとまず、区切ります。今回は、系統立てず目についた写真をとりあげてみました。... 続きを読む 2016.12.08 海外事情/語学
会計監査を行う場合の、会計士としての倫理観、それと粉飾を見つけた時どうすべきか 前回は、会計士としてクライアントと意見が異なった場合の対応を考えてみました。今回は、もう少し、深刻な話を。だめというときはだめという、の極端な事例を考えてみます。ここでは、粉飾等の深刻な事例を考えてみましょう。... 続きを読む 2016.12.07 会計/税務/監査
会計監査を行う場合の、会計士としての倫理観、それとクライアントととのすりあわせ 久しぶりの会計、監査関連の投稿となります。ふと、会計士における倫理観について考える機会があったので、少し考えてみました。会計監査をしていたときに会計事象等についてクライアントと意見が合わなかった時の対応についてです。... 続きを読む 2016.12.06 会計/税務/監査
たまには鍋でご飯を炊いてみよう! 以前、炊飯器が壊れた時の話を投稿しました。実は、その時からしばらく炊飯器は買わず、鍋でご飯を炊いています。今回は、僕がしているご飯の炊き方を紹介します。... 続きを読む 2016.12.05 料理/食
ムンバイの街を歩いてみました(2)~露店の状況 ムンバイの街、自分の泊まったホテルの近くは思った以上に露店が多かったです。今日のところはそんなことをまとめてみました。... 続きを読む 2016.12.04 海外事情/語学
ムンバイの街を歩いてみました(1)~宗教施設の状況を主に ムンバイの街、歩いてみました。どこか観光スポットを歩いた、というわけではなく、普通にホテルの周りをウロチョロしただけですが。今回は、そんな街の様子をみてみましょう。今回は宗教施設を中心にとりあげてみます。... 続きを読む 2016.12.04 海外事情/語学
ムンバイの街にいる動物たち 東京の街角で動物を見る、あまりありませんよね。あったとしても、ペットとしてかわれている犬や猫くらい。ところが、ムンバイでは街の中であっても、色々な動物を見ることがあります。ので、今回はそんなことでも。... 続きを読む 2016.12.02 海外事情/語学
ムンバイ、実は観光するところは結構たくさんありますよ 一般に、ムンバイはビジネスの街として知られており、観光ではそれほど有名ではありません。ムンバイに観光に行きます、という人、あまりいないですよね。ただ、観光スポットはあるわけで、今回はそんなところを紹介できたら、と思います。... 続きを読む 2016.12.02 会計/税務/監査
夢は見るものでも、かなえるものでもなく、追うものである! 夢、各人、それぞれに自分の夢を持っているものです。この夢、どのように付き合っていけばいいのでしょうか。少し、考えてみました。... 続きを読む 2016.11.30 人生のコツ/趣味
ムンバイ、色々、交通事情 以前、ムンバイでメトロに乗った話を紹介しました。今回は、それ以外の交通手段についても、紹介します。色々とあって、おもしろいですのよ。... 続きを読む 2016.11.29 海外事情/語学
ムンバイでメトロに乗ってみました! ムンバイに出張にいったおり、少し、時間が空いたことがありました。ちょっとした時間があったので、地下鉄に乗ってみました。... 続きを読む 2016.11.28 海外事情/語学
日常生活から得られる学び (8) ~炊飯器が壊れた!じゃあ、鍋で炊けばいいじゃん 日常生活から得られる学び、今回で8回目。ちょっとした日常生活の一コマからでも、色々と学べるものもあるようです。炊飯器が壊れてしまったときのこと。米を炊く=炊飯器を使う、ではない、ことを気付きました。... 続きを読む 2016.11.27 人生のコツ/趣味
旅先で食べたインド料理(2)~ベジ/ノンベジ、ファーストフード、お弁当 今回の出張で食したインドの料理や食事事情、もう少し続けます。食べ物の食べ方、一つとっても、やっぱり日本とは違うんだなー。... 続きを読む 2016.11.26 料理/食
旅先で食べたインド料理(1)~カレー、チャイ、お肉 インドの食事情、日本とはぐっと、違う感じになっております。そのあたりのことを簡単にまとめてみました。... 続きを読む 2016.11.26 料理/食
インドの結婚式をそれとなく潜入してみました! 先日、インドでの出張に行ったときのことを綴ります。宿泊していたホテルで結婚式を開いていたのでそのことを紹介します。日本の結婚式とは、似ているようで結構違ったりもします。... 続きを読む 2016.11.26 海外事情/語学
実録 500ルピー/1,000ルピー札が使えなくなったことの個人的な記録 (2) さて、インドで、500ルピー/1,000ルピー札が使えなった件、11月10日の状況までは書き綴ってきました。その後の状況を記していきます。... 続きを読む 2016.11.23 海外事情/語学
日常生活から得られる学び (7) ~安売りに心を惑わされず、自分の予定を優先に 日常生活からから得られる学び、今回は7回目となります。これは、クリーニングをしようとしたときの話。目先のお金をけちらないほうがいい、ということです。... 続きを読む 2016.11.22 人生のコツ/趣味
実録 500ルピー/1,000ルピー札が使えなくなったことの個人的な記録 (1) 先週までに、出張にてインドはムンバイに来ておりました。そう、11月7日夜半の500ルピー/1,000ルピー札が使えなくなったときに、インドにおりました。その時の個人的な状況や見たことを少し日記風に綴ってみることにします。... 続きを読む 2016.11.21 海外事情/語学
海外出張を楽しむためには~せっかく行くのだから少し楽しみを見つけよう! 海外出張、もちろん、仕事が優先となることでしょう。とはいえども、せっかくいったのだから少し楽しみたい。ということで、いくつか出張中の楽しみ、をいうものを挙げてみました。... 続きを読む 2016.11.20 海外事情/語学
実録 500ルピー/1,000ルピー札が使えなくなったことの個人的な記録 (3) さて、500ルピー、1,000ルピー札が使えなくなった話、ハイライトの11月13日までは進めてきました。その後の流れを書いてみます。... 続きを読む 2016.11.20 海外事情/語学
上司の役割は部下の仕事をスムーズにすることにある 上司としての仕事、色々な役割があるかと思います。そのうちの一つとして、部下がする仕事をスムーズにする、ということがあるでしょう。今回はそのことについて考えてみました。... 続きを読む 2016.11.19 ビジネス
インドムンバイ ダラビスラムツアー参加記 近日、出張にて2週間の日程でインドはムンバイに来ております。出張、といっても、日曜日は休みだったりもします。その機会をとらえて、スラムツアーにいってきました。... 続きを読む 2016.11.18 海外事情/語学
海外駐在、留学等で長い期間に渡り海外にいるときの持っていく荷物のコツ 前回は、2~3週間くらいに持っていく荷物のコツ、というものをとりあげたかと思います。そうしたら、もっと長く、半年とか1年とか海外にいる場合の荷物の持って行きかたというものを考えてみましょう。... 続きを読む 2016.11.17 海外事情/語学
海外出張、語学留学等2~3週間程度滞在する時の荷造りのコツ 海外出張、語学留学等、2~3週間ほど、海外に滞在する、ということがあると思います。その時に持っていく荷物について考えてみました。... 続きを読む 2016.11.16 海外事情/語学
本を読むことのメリット、と、怖さ 本を読むこと、それ自体でも大きな意味があります。それとともに、本を読むことの怖ささも。今回は、本が心の奥深くに与える影響を考えてみました。... 続きを読む 2016.11.15 人生のコツ/趣味
プロジェクトで最もしんどい時期は、、、実は真ん中あたりくらいにあるのかな プロジェクト、それぞれ、大変な時期、そうでない時期、というものがあるものです。もちろん、プロジェクトそのものの種類によって難しいところ、簡単なところがあるのですが、時期によってどんな感じなのか、というのは傾向的なものがあるのかなと。... 続きを読む 2016.11.14 ビジネス
海外行き飛行機の機内では自分が見たことがない映画を見たり、曲を聴いたりしよう 海外に行く飛行機、結構、長いですよね。そういった場合、あえて見たことがない映画を見たり、曲を聴くのがお勧めです。そのことについて、少し考えてみましょう。... 続きを読む 2016.11.13 海外事情/語学
今すぐじゃなくてもいいから、、に注意! 時に、ちょっとしたことを頼まれることがありますよね。そういうときに「今すぐじゃなくてもいいから。」とか、「今日じゃなくてもいいから。」というようなことを言われることがあります。そういった場合、どうしたらいいか、考えてみましょう。... 続きを読む 2016.11.12 人生のコツ/趣味
日常生活から得られる学び (6) ~目標が人を泳がせる!目標を持って人生を進めよう 日常生活から得られる学び、これで4回目です。今回は水泳大会に出ようとしたときのこと。今から思うと、泳ごうと思えば意外と泳げるものです。... 続きを読む 2016.11.11 人生のコツ/趣味