旅行や出張に出るなら、チェックリストを利用しよう 旅行や出張、荷造り等面倒ですよね。それをどう対応するか、というとチェックリストがいいのかなと。そんなことを少し綴ってみます。... 続きを読む 2017.11.08 未分類
効果的に「冷蔵庫の中を見て料理する」ためにも新しい料理を覚えよう! 「冷蔵庫の中を見て料理する。」これは、主婦であれ主夫であれ共働きであれ、家庭で料理を担当する人であれば必須の技術でしょう。とはいえ、それに頼ってしまうのもいかがなものか、というところもあるので、今回はそんなところを。... 続きを読む 2017.11.07 料理/食
名刺をたくさん集めてももそれはただの紙の山であり、人脈や人のつながりとはならない 人脈を築く、ビジネス的にも、プライベート的にも大切なことです。人のつながりから生まれるもの、は、やっぱり大きいものがありますよね。そのために、色々なところに顔を出し、名刺をたくさん集めてもそれだけでは人脈はできませんよ、ということを考えてみます。... 続きを読む 2017.11.05 人生のコツ/趣味
自信の持つポジティブフィードバック作用と、それをどうやって生み出すか? 自信を持つ、ということの重要性はよく論じられるところです。自信を持つことにより、物事がうまく進むようになる、ということもありますよね。そんな自信の持ち方について少し考えてみました。... 続きを読む 2017.11.04 人生のコツ/趣味
なんとなく気が滅入ったり、疲れてしまった時には 自分として、なぜだかわからないけど、気分が滅入ったり、疲れてしまったりすること、ありますよね。そんな時、どうすべきか考えてみました。... 続きを読む 2017.11.03 人生のコツ/趣味
とあるセミナーの反省とそこから得られた「大切なことを最初に!」 大切なこと、意外と後回しにしてしまうこと、ありますよね。なんとなく、クライマックスに近づくたびに、大切なことは後にしてしまうことが。ですが、大切なことほど、先に済ます、というのがやっぱりよいと。... 続きを読む 2017.11.02 人生のコツ/趣味
人生の点数をつけるのは自分自身ですよ! 時として、自分の人生を振り返ってみることもあるでしょう。「うまくいった。」、「失敗した。」と、それぞれの想いを持つこともあるかもしれません。ただ、結局、それを決めるのは自分自身、ということでしょう。... 続きを読む 2017.11.01 人生のコツ/趣味
家の中にいることのメリットデメリットとは 先週末は、日本に台風が到来しました。その影響で、雨がちで家にいたのですが、そんな時ふと家にいることのメリットデメリットを考えてみました。... 続きを読む 2017.10.31 人生のコツ/趣味
金持ちのくせにケチ、ではなく、ケチだから金持ちになった、が正しい 「この人、お金を持っているはずなのに、つましい暮らしをしているよね。」と感じることありませんか。一部に、金をガンガン使う人もいますが、そうではないケースのほうが多いのでは。そんなことについて書いてみます。自分自身はさほど金持ちではないのですが、自分が見てきた中でどういう人がお金を持つようになるか少し考えてみました。... 続きを読む 2017.10.30 ビジネス
一人で海外旅行に出かけるとしても、それほど言葉はいらないよね 個人での海外旅行、「英語や現地語」がペラペラでないと出かけられないのでは、と不安に思うこともあろうかと思います。案外、なんとかなっちゃいますよー、というお話です。... 続きを読む 2017.10.29 海外事情/語学
実際に旅をしている人に会うと、自分も旅にでたくなるよ! 自分は、「趣味は個人で海外旅行を」、というほど旅行好きです。では、どこにその源流があるのか、ということを少し、綴りつつ、そこから人と会うことの大切さを考えます。... 続きを読む 2017.10.28 海外事情/語学
過去を振り返りながら、海外との関わりを考えてみる~語学留学の効用って? 語学留学、語学を勉強するための一つの手段です。とはいえ、語学留学に行けば必ず英語がうまくなるか、というと、必ずしもそうとはいえないんじゃないかな~、とも思います。今回はそんなことをつらつらと書いてみました。... 続きを読む 2017.10.27 海外事情/語学
外国人の前で、麺類を音を立てて食べることの是非について真面目に考えてみました! 日本では当たり前のように音を立てて麺を食べますよね。「ずずっ」とか、「チュルチュル」とか。そばなんか、もそもそ食べていると、「粋じゃないね~。」なんて、批判されたりします。ですが、外国人、特に欧米人は音を立てて食べる、ということは、マナー違反だとされている。では、外国人の前で、どう麺を食べますか、という議論です。... 続きを読む 2017.10.26 海外事情/語学
リモートワークしていても、どこかで顔を合わせる機会を作っておいた方がいい リモートワーク、出社せずに自宅で働くことができることからも、どうしてなかなか便利な制度かとも思われます。とはいえ、それには結構難しい面があるのでは。そんなことを少し考えてみました。... 続きを読む 2017.10.25 ビジネス
過去を振り返りながら、海外との関わりを考えてみる~まずは、興味を持つことから 自分は結構、海外には出かけたり、住んだりと、割と海外との関わりが多いほうだと思います。どうしてそうなったのか、これから海外に関わるにはどういったことを気を付ければいいか、少し考えてみました。... 続きを読む 2017.10.24 海外事情/語学
基本的に自分で勝手に悩みを作り出していることが多い 悩みごと、持っていると結構辛いことがあったりするものです。とはいえ、悩みごとの大半は実は自分の中で作り出していることが多いでしょう。今回はそんなことを考えてみます。... 続きを読む 2017.10.23 人生のコツ/趣味
今を生きるか、未来を生きるか? 今と未来、どちらを生きるのか、ということは人間にとって、結構悩ましいことだとですよね。未来のために今大変な思いをするのか、逆に今好き勝手にやると未来に響いてしまうこともあるでしょう。それについていくつか考えてみます。... 続きを読む 2017.10.22 人生のコツ/趣味
久しぶりにパワーポイントでプレゼンテーションを作って気付いたこと 来週半ばころ、とある団体様の依頼により研修をすることになりました。その時の資料をパワーポイントで作成していたのですが、その時に気付いたことをば。色々と注意することやコツもあるようです。... 続きを読む 2017.10.21 ビジネス
ペースの早い人たちと酒を飲む時には、場の雰囲気に呑まれぬように ペースの早い人と、お酒を飲むこと、時としてあると思います。特に、宴席なんかだと多いですよね。そういった人達と飲む際に気を付けるべきことを少し綴ってみます。... 続きを読む 2017.10.20 人生のコツ/趣味
売上があがった、といっても、それはそれで大変なものです この不景気な世の中、「売上を伸ばそう。」ということで、日々営業活動にいそしんでいる、ことでしょう。とはいえ、売上があがると大変なこともあります。そうなった時のために、ある程度の備えを考えておく、ということが大切です。今回は、そんなことをば。... 続きを読む 2017.10.19 ビジネス
同じネタが重複してもかまわないじゃないか! ブログを継続的に書いていると、どうしてもぶち当たる、壁。それが、同じようなネタ。ふと、ネタを思いついて書こうとすると、「あっ、そういえば、以前書いたかなー。」。最近は、あまり気にすることはない、です。ここでは、そんなところをば。... 続きを読む 2017.10.18 人生のコツ/趣味
長距離バス旅行、やっぱり、持っていくべきものは「音」だね! 先日、所属先の会計事務所の事務所旅行がありました。結構、長い時間バスに乗っていました。その時、「これはいいや!」と思ったことがあるので、それを書いてみます。... 続きを読む 2017.10.16 人生のコツ/趣味
現役で大学生をしている人に伝えたい3つのこと 先日、とある会合で大学生と話をする機会がありました。その際、やや説教くさくも、「大学生活はこんなことに注意したほうがいいよ」ということを伝えさせていただいたので、それについて書いてみます。... 続きを読む 2017.10.15 人生のコツ/趣味
個人、小規模事業者が海外に出て行こうとするなら自分の気持ちを大切にしたい 近年では、海外進出ということが一つのキーワードとなっており、個人や小規模事業で海外でビジネスをしよう、と考えている人もあるかもしれません。この時、個人、小規模事業者ならではの考慮事項があるので、それについて少し考えてみます。... 続きを読む 2017.10.12 海外事情/語学
テキストを使っているセミナーする時に注意したいこと 最近、セミナーやら研修やらを受ける機会が増えてきました。それとともに、自分自身で研修、セミナーをデザインすることもでてきます。そういった場合に考えたいこととして、テキストを利用するかどうか、ということがあるでしょう。... 続きを読む 2017.10.11 ビジネス
地方でお店を出すにあたっては、車のことは考えたほうがいいいですよ! 地方にお店を出す場合、なにに気を付けたいところでしょうか。東京や大阪でお店を出す場合とは、決定的に異なることがあります。それは、良くも悪くも車の扱い。これは、地方特有の論点になってきます。... 続きを読む 2017.10.10 二重生活/松本
まつもと一箱古本市に参加しました!~当日編 さてと、ようやく、まつもと古本市、当日。前日夜は大雨でどうなることやら、、、ところでしたが、なんとか雨もやみ、そこそこ行楽日和となりました。では、そんな様子を具体的に見ていきましょう。... 続きを読む 2017.10.09 二重生活/松本
海外に出るには言語が必要だが、完璧になるまで待っていたらいつまでたっても出れない 海外に出るためには言語、英語もしくは現地語が必要です。とはいえ、どこまで勉強、準備すべきか、ということについては難しいところがあると思います。そんなところを考えてみました。... 続きを読む 2017.10.08 海外事情/語学
まつもと一箱古本市に参加します!~準備編 まつもと一箱古本市、一応、本を売るということあり、若干の準備が必要となります。そこで、開催前日までの準備状況を綴ってみました。... 続きを読む 2017.10.07 二重生活/松本
まつもと一箱古本市に参加します!~きっかけ編 まつもと一箱古本市、開催して今年で三年になります。で、今回は縁あって参加することになりました。このブログを書いている時点では、実は、まだ開催しておらず準備している段階なのですが、概要やきっかけについて書いてみます。... 続きを読む 2017.10.06 二重生活/松本
年を取ることにより、感情が安定しやすくなるよ! 一般に年を取ることはマイナスだ、と考えられている向きもあります。一応、私も今年で40さい、人生80年と考えれば折り返し地点、「若い」とは言いにくい年になりました。なので、年を取ったときのメリットみたいなものを考えてみます。... 続きを読む 2017.10.05 人生のコツ/趣味
「道具」は便利だが怖いもの、という認識で付き合っていこう! 人類は火を使えるようになってから進化した、とはよく言われます(厳密には器等もあるかもしれませんがざっくりと)。火からはじまり様々な道具を使えるようになり、現在では至るところに道具があります。今回は、そんな道具との付き合い方を考えてみました。... 続きを読む 2017.10.04 人生のコツ/趣味
幸せは「上に登っていく」感覚である 人は幸せをどう感じるのか、ということは色々な人が考えていることです。僕もこのことはよく考えるのですが、その一つの解として上に登っていく感覚ではないか、と考えることがあります。... 続きを読む 2017.10.03 人生のコツ/趣味
一人旅で泊まるべき宿とは 一人旅をした時に、どんなホテルに泊まるべきか、悩むことありますよね。ここでは、一人旅のときに泊まるべき宿の要件について考えてみました。... 続きを読む 2017.10.02 海外事情/語学
海外に興味があれば、まずは、出てみよう! 海外に興味があるんですけど、、、という人、結構いるかと思います。でも、なかなか、その一歩を踏み出せない、という人もあるでしょう。でも、そういうときはえいっ、と出てみるといいですよ。... 続きを読む 2017.10.01 二重生活/松本
打ち上げ花火のようにパッと咲いてさっと散るより、むしろ、蚊取り線香のようにじりじりと燃え続けるような人生を送りたい! 花火と蚊取り線香、どちらも夏の風物詩で、火に関連するものです。花火は大人気ですが、蚊取り線香はそうではない。ここでは、蚊取り線香の肩を持ちながら、人生論を語ってみたいと思います。... 続きを読む 2017.09.30 人生のコツ/趣味
精神的にしんどくなったら、考えておきたいこと 精神的にしんどいなー、と思うこと色々とあるかと思います。そんな時に考えておきたいことがいくつかあります。それについて、今回はまとめてみました。特に、不安を持ちがちでくよくよ悩んでしまう人は意識してもいいのではないかと。... 続きを読む 2017.09.29 二重生活/松本
メールが返ってこないと連絡が取りにくくなる、という法則に対して一体なにができるのか メールのやりとり、非常に便利なものです。とはいえ、いったん出したメールが返ってこないと、出したほうとしては次のメールを出しにくくなるものです。これの対策やもらったほうの対応を考えてみました。... 続きを読む 2017.09.28 人生のコツ/趣味
コンサルティングとは、モヤモヤをクッキリさせるためのもの コンサルティング、名前としては通っているのですが、具体的にどういったことを指しているか、きちんと理解されていない向きが多いのではないでしょうか。ここでは、コンサルティングの本質的なことを少し考えてみます。... 続きを読む 2017.09.27 ビジネス
民主主義は国家全体の利益と個人の幸せのバランスのとり方が難しい 民主主義は、一つの政治システムであり、専制君主制や王政と比べると、民意が取り入れられやすい、というメリットがあります。なので、それを理想の政治形態とする向きもあります。とはいえ、民主主義が絶対ではなく、デメリットもあります。そのデメリットの一つとして国家と個人のバランスを考えてみます。... 続きを読む 2017.09.26 人生のコツ/趣味
ブログ投稿 1,500回を超えました。ので、今までのブログのうち人気のあったものを紹介します! さて、今回でブログ投稿 ,1500回目となりました。そうすると、ブログについて何か書くことが多いのですが、今回は趣向を変えて、過去に投稿した記事のうち、比較的読まれたものをとりあげます。が、振り返ってみても、「これがなぜ読まれているのか?」ということが良く分からない、、、ですね。ちなみに、どこかのコミュニティにポストして、そこでのアクセスが集まったようなものは除きました。... 続きを読む 2017.09.26 人生のコツ/趣味
長く、飽きずに仕事や勉強を続けるためには~一つのことに集中しすぎず、同時並行で 勉強や仕事をする時に、「よーし、今日は一日中オフィスで企画書に専念するぞー」、とか、「3時間、ここで、社会科の教科書を熟読しよう。」というように、一つのことに集中しよう、と、考えがちです。今回はそこに潜む落とし穴や解決法を考えます。... 続きを読む 2017.09.24 未分類
上の人の態度は思いのほか、組織の空気に影響を与えます 組織の上に立つ人、その人の態度や言動は組織全体に影響を与えます。そんなことを、考えてまとめてみました。... 続きを読む 2017.09.23 ビジネス
黒姫キノコ狩り記 5月の連休に野尻湖近郊で山菜狩りにいったことを書きました。今回は、秋になったのでキノコ狩り。前回と同じく、サンデープランニングさん主催。さて、今回はどんな感じだったのでしょうか。... 続きを読む 2017.09.22 人生のコツ/趣味
大切なことこそ、前のほうに持ってくるべし 世の中には、色々とスケジュールを設定したり、予定を立てたり、会議やセミナーの内容を考えたりすること、も多いでしょう。そんな時に、うまく計画を立てるコツをお教えします。... 続きを読む 2017.09.21 人生のコツ/趣味
ジンギスカン街道ドライブ記 さて、先日、北長野に色々とあって、行ってまいりました。その際、信州新町というところでジンギスカン街道というところに立ち寄りました。その時のことを少し書いてみます。... 続きを読む 2017.09.20 二重生活/松本
松本から長野まで出かけるにあたり、車と電車でそれぞれ行くことについて比較してみました! 松本から長野、車でいくか、それとも公共交通機関で行くか、やや考えるところです。なので、それぞれについて、比較してみました。今回は、長野の少し先にある、黒姫駅近くにあるゲストハウスに高速にのって車で行ったので、その点を少し比較してみます。... 続きを読む 2017.09.19 二重生活/松本
ブログは毎日が書くのが原則、といっても、例外を作ると続けるのが楽になりますよ! ブログやメルマガは毎日するものだ、という人が多いですし、一般的には毎日したほうが望ましいとされています。とはいえ、例外なく毎日アップするのはしんどいので、例外を持っておくと継続しやすいです。このことについて、少し、詳細に書いてみます。... 続きを読む 2017.09.18 二重生活/松本
忙しくなりすぎてしまった時には 仕事やプライベート、ほっておくとどんどん増えていきます。そうした時に、その状況をどうやってコントロールしていくか、考えてみました。... 続きを読む 2017.09.17 人生のコツ/趣味