旅行記を書いてみよう~やってみると意外と簡単ですよ! 旅行記を書いてみたい、と思う人、意外といるんじゃないかな、、と思います。僕は、旅行に出るとその後旅行記を書くことが多いです。自分なりな旅行記の書き方を紹介します。... 続きを読む 2018.09.14 海外事情/語学
個人としてのリスク管理も、やっぱり、ヒト・モノ・カネ・情報 よく、経営ではヒト、モノ、カネ、情報が必要、と言われます。実は、個人としてのリスク管理についても同じようにヒト、モノ、カネ、情報を備えることが必要になります。今回は、そんなリスク管理の概論について。... 続きを読む 2018.09.13 人生のコツ/趣味
マルチタスク、といってもその実は細かく分けて各個撃破 仕事を持つと、一つの仕事やプロジェクトだけに専念できる、という人は少ないと思います。だいたい、複数の案件を同時に抱えている、ということもあるでしょう。とはいえ、コツは一つずつ片づけていく、ということになります。... 続きを読む 2018.09.12 ビジネス
1人で旅は不安、、、と、思う人のために 僕自身は、一人で個人で旅行をすることが結構多いです。そういうと、よく聞かれるのが、「大丈夫ですか」、「怖くないですか。」ということです。それについては、少し自分の考えを綴ってみることにします。... 続きを読む 2018.09.11 海外事情/語学
旅先での貴重品の管理をどうするか? 一人旅に出た時、それも海外旅行の場合、課題となるのはやはり貴重品の管理です。特に、パスポート、お金、クレジットカードを紛失/盗難されてしまうと、旅行はその時点で終わり、となってしまいます。ここでは、僕が採用している、貴重品の管理について述べてみます。ただ、人それぞれ、状況は考えは違うとは思いますので、鵜呑みにはせず、参考として取り入れられそうなところをとりあげてみていただければ、と思います。... 続きを読む 2018.09.10 海外事情/語学
物を売るには、お金の話はあとにしよう なにか、商品やサービスを売る際に、お金の話をどこですればいいのでしょう?なかなか難しいのですが、一番最初にすることは避けたほうがいいでしょう。... 続きを読む 2018.09.08 ビジネス
通勤の時間を活用しよう! 通勤時間、どう、すごされていますか?実は、この時間かき集めると結構長いので是非活用しましょう。活用しようと思えば、意外と色々と使い道はあるものです。... 続きを読む 2018.09.07 人生のコツ/趣味
自分に向いているベクトルを少し外に向けてみませんか 生活していると、人はどうしても自分中心に考えてしまう、、ことあるでしょう。案外と人のことを考えているようで、つい、自分のことを考えていることもあるでしょう。それを人を中心に考えたほうが実は楽なのでは、というのが今回のテーマです。... 続きを読む 2018.09.06 人生のコツ/趣味
イタリア街歩き記 補論 帰国後 海の都の物語の読み方はどう変わったか イタリア街歩き記、街歩き自体の話は前回で終了です。で、帰国してから改めて海の都の物語を読み直してみました。本の紹介と読み方として変わった点を少しまとめてみます。... 続きを読む 2018.09.05 海外事情/語学
イタリア街歩き記㉕~ローマで見た、ちょっと気になる風景 さて、前回はベネチアについて気になる風景を書きましたので、今回はローマについてとりあげます。... 続きを読む 2018.09.03 海外事情/語学
イタリア街歩き記㉔~ベネチアで見た、ちょっと気になる風景 さて、この旅行記もそろそろ、終わりに近づきました。なので、ここでは、今まで紹介できなかった、ベネチアの風景を紹介します。観光の名所ではないのですが、こういったものもいいですよね。... 続きを読む 2018.09.02 海外事情/語学
イタリア街歩き記㉒~ローマの街にあるお店 以前、イタリアでのスーパーマーケットをとりあげました。それに引き続き、ローマにあるちょっと変わったお店をとりあげます。... 続きを読む 2018.09.02 海外事情/語学
イタリア街歩き記㉑~ローマに行ってメトロに乗ろう! 僕が海外に行ったときに、そこに地下鉄があればまず乗る、というほど、地下鉄好きです。一番、乗りやすくて安心できる公共交通機関ですからね。もちろん、ローマでも乗りました。それについて少し書いてみます。... 続きを読む 2018.09.01 海外事情/語学
イタリア街歩き記⑳~サンタンジェロ城/テベレ川を見てそして帰国へ さて、バチカン博物館を見終え、ほっと一息。もう少し時間があるので、サンタンジェロ城とその周辺を歩くことにします。... 続きを読む 2018.09.01 海外事情/語学
イタリア街歩き記⑲~バチカン博物館で行列に並びたくない人のために さて、前回はサンピエトロ寺院を見ました。今回は、ローマ観光の大詰めである、バチカン博物館へ。ここでは、大行列(!)なのですが、それをどう回避するか、というのが、気持ちよく観光するための一つのコツでしょう。... 続きを読む 2018.08.31 海外事情/語学
イタリア街歩き記⑱~炸裂!朝一大作戦 サンピエトロ寺院訪問編 さて、再び、話を観光に戻します。ついに、イタリア最終日。ローマの観光の目玉である、サンピエトロ寺院、バチカン博物館へ。まずは、サンピエトロ寺院から。... 続きを読む 2018.08.30 海外事情/語学
イタリア街歩き記⑰~ローマ/ベネチア スーパーマーケット潜入記 結構、海外のスーパーマーケット、入ってみると面白いものです。ここでは、おそらく、イタリア全土にあるであろう(多分ですよ)Coopというスーパーがあるので、今回はそこについて。... 続きを読む 2018.08.29 海外事情/語学
イタリア街歩き記⑯~ローマ道路事情 さて、前回の投稿では、ローマにもどってきたことになっています。そこで、今回も脱線して、ローマの道路事情なんかを書いてみます。... 続きを読む 2018.08.29 海外事情/語学
イタリア街歩き記⑮~早朝のサンマルコ広場から海洋史博物館/造船所 さて、ベネチア最終日、午前中で観光を終え昼頃にはローマにもどる、、ということで、さらっと、午前中の話をば。... 続きを読む 2018.08.28 海外事情/語学
イタリア街歩き記⑭~イタリア食事情 その3 さて、イタリア食事情ということで、イタリアでの外食について粛々と綴ってまいりました。最後に、前2回で書けなかったことを書いていきますよー。... 続きを読む 2018.08.28 海外事情/語学
イタリア街歩き記⑫~イタリア食事情 その1 ムラーノ島まで来たところでいったん、大体旅程の半分が終わった感じです。なので、閑話休題的にイタリアの食事情など少し書いてみましょう。... 続きを読む 2018.08.26 海外事情/語学
イタリア街歩き記⑩~ベネチアを代表する翼の生えた獅子とは 前回は、アカデミア地区の観光について、少し書いてきました。今回は少し緩和休題して、ベネチアでよく見る、翼の生えた獅子の旗について書いてみます。... 続きを読む 2018.08.25 海外事情/語学
イタリア街歩き記⑨~ベネチア観光 サンジョルジョマッジョーレ/アカデミア 昨日までに、ベネチア観光のハイライトである、元首官邸とサンマルコ寺院を見終えました。そこで今回は、サンジョルジョマッジョーレ~アカデミア地区を歩きます。... 続きを読む 2018.08.24 海外事情/語学
イタリア街歩き記⑧~ベネチア観光開始! さて、イタリア3日目、いよいよ、本格的にベネチア観光に乗り出します。まずは、午前中は、元首官邸とサンマルコ寺院へ。ここが、ベネチア観光の目玉、いよいよワクワクしますね。... 続きを読む 2018.08.23 海外事情/語学
イタリア街歩き記⑦~ベネチア水上交通 さて、ベネチア到着。到着した日の午後は、水上バスにのったり、街をさまよったり、ご飯を食べたりして、観光っぽいことはあまりしませんでした。ここでは、ベネチアの水上交通について簡単に述べるようにします。... 続きを読む 2018.08.22 海外事情/語学
イタリア街歩き記⑥~ローマ~ベネチア電車旅 さて、初日のローマ観光が終わり、ローマからベネチアに移動です。今回は、その間の電車旅について取り上げてみました。... 続きを読む 2018.08.22 海外事情/語学
イタリア街歩き記④~いよいよ出発、松本~ローマまでの道 さて、いよいよ、旅立ちの日がやってきました。松本~ローマ、なかなか、距離があり、大変でした。道々の概況についてつらつらと説明していきますよー。... 続きを読む 2018.08.20 海外事情/語学
イタリア街歩き記②~旅の諸手配 さて、2018年夏はイタリアに行く、という方針となりました。ので、その方針に合わせて準備をしていきます。今回は、諸手配等についてです。... 続きを読む 2018.08.19 海外事情/語学
イタリア街歩き記①~なぜに、今、イタリアか さて、2018年の夏は、イタリアに行ってきました。というわけで、しばらくはイタリアの旅行記などを。旅行の仕方は、従前と同じ街歩きというスタイルだったので、そんなことをば。まずは、イタリアにした経緯から。... 続きを読む 2018.08.19 海外事情/語学
この夏、イタリアに行きます!ということで抱負などを少し書いてみます この夏に、イタリアに行くことにしました。なので、今回は少し抱負などを書いてみます。旅行前に抱負なんて考えたのは、初めてですがいいものですね。... 続きを読む 2018.08.11 海外事情/語学
詐欺の類型その2 考えるいとまを与えず仕事をやりとげる 前回は、詐欺師に悪い人はいないということで長期的に人間関係を構築し、そこから詐欺を働く人のことを書いてみました。今度は、短期決戦で詐欺を働く人のことを書いてみます。... 続きを読む 2018.08.10 人生のコツ/趣味
詐欺師に悪い人はいない 世の中には詐欺に会う人は結構多かったりしもします。他者からみたら、「なんであんなのに引っかかるのだろう….。」と、思われるケースも多いのです。そこには、人の心理的メカニズムがあるので、そこについて考えてみたい、と思います。... 続きを読む 2018.08.09 人生のコツ/趣味
会計数値を作る立場、見る立場における2階建て理論 以前、会計数値の見方について、作る立場と見る立場は異なり、見る人はもっと俯瞰的に見るべきだ、という話をしたかと思います。じゃあ、細かく正確に数字を作ることが必要ないのか、というと必ずしもそうではありません。ここでは、そんなことを綴ってみるようにします。... 続きを読む 2018.08.08 会計/税務/監査
早く言ってくれればいいのに、、、 問題が起こったとき、どうしていますか?自分でなんとかしようと思って、ついひっぱってしまいがちです。あまり、それはよくない、というのが今回のテーマです。... 続きを読む 2018.08.07 ビジネス
イオンモールに早めにいって気付いたこと 先日、所用があり、イオンモールに行ってきました。少し早めに出かけたのですが、その時、気付いたことなんかを。... 続きを読む 2018.08.06 人生のコツ/趣味
自分が今も英語を緩く勉強しているわけ 先日、友人に、英語を勉強していることのモチベーションを聞かれました。その時は、パッと思いついたことを答えましたが、案外、深いテーマだったので改めて考えて直してみました。... 続きを読む 2018.08.05 海外事情/語学
バーゲンやセールでまとめ買いをする時の注意点 バーゲンやセールの時は、当然に、普段の価格より安くものが買えます。一見、お得のように見える、このバーゲンやセール、気を付けないと逆に損をすることになります。... 続きを読む 2018.08.04 人生のコツ/趣味
ブログ1800回投稿、ということで、少し内容をふりかえってみました さて、今回のブログを持って、投稿が1,800回となります。ので、今までのブログに対する考え方を整理しつつ、今後の展望を考えてみます。... 続きを読む 2018.08.03 人生のコツ/趣味
俄かファンとの付き合い方やふるまい方のエトセトラ 俄かファン、というのは、もともとのファンではなく、なにがしかのイベントが起こったときにその場限りでなってくるファンのことです。例えば、サッカーのワールドカップ等のイベントで、それに乗ってワーワーわめいている、ような人たちですね。... 続きを読む 2018.08.02 人生のコツ/趣味
簡単、クリームチーズのカナッペを作ってみよう! 食事やホームパーティーの際に、ちょっとしたおつまみ、ほしい、と思うことがありませんか?その一つとして、クリームチーズのカナッペを紹介します。... 続きを読む 2018.08.01 料理/食
朝、やることを決めておくとその日がスムーズに動きやすくなりますよ 朝、仕事をする際に、なかなか、エンジンがかからない、なんてことありませんか。そうすると、ボチボチ仕事を始めることになるので、勢いもなく密度も薄くなりがちです。そんな時の対処法を考えてみました。... 続きを読む 2018.07.31 人生のコツ/趣味
自分をオープンにしたほうが楽に生きれるよ あまり、知られたくないこと、持っていませんか。それを、隠す、見せるというのは、その人の価値観であり、状況であり、一概には言えません。ただ、オープンにしたほうがいいこともあるのでそんなことでも。... 続きを読む 2018.07.30 人生のコツ/趣味
自分が主導権を握って業務を進めるためには 会社員である程度の年季というか経験を積んだ状態になると、色々な人と関わりながら業務を進めるようになります。そうすると、ある程度は相手に合わせる必要はあります。とはいえ、まるっきり相手に合わせるのも、スケジュール管理上は結構大変です。なので、どうやって、自分が主導権を握って業務を進めるか考えてみました。... 続きを読む 2018.07.29 ビジネス
今日発生したタスクは今日やらない、ということは会社員でも意外と当てはまりますね 以前、僕が受けたことがある時間管理セミナーの中で、「今日思いついたことは今日やらない。」ということを言われました。その時は、あまり、自分の心に刺さらなかったのですが、今になってみると、意外とそのとおりだな、、と思うことがあります。... 続きを読む 2018.07.28 ビジネス
「~でないことはない」という言葉の持つ罠 論理的には「~でないことはない」という否定の否定は肯定となります。とはいえ、そのニュアンスは単純な肯定とは違ってきます。実は、他者に与える印象、というのも違ってきます。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2018.07.27 人生のコツ/趣味