予想される損失はフルカバーする、のではなく、ハーフカバーにとどめるという考え方

将来の損失、というのは予測されてもなかなかそれを備えるという気になりにくいものです。備えるには、手間やお金がかかりますからね。とはいえ、全く備えないというのは、やっぱりあまりにも無防備なので、備えることの勧め、をここでは綴っていきます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

人見知りの人が、人とのつながりを作るためには

人見知りの人、世の中には結構いると思います。ぼくも、実は、結構、人見知りなほうなんです。で、人見知りでも、つながりを求めたいと思う時もあるし、業務上等で求めないといけないときもあります。そんな時の、ノウハウをまとめてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

新しい道を選んだ時に覚える不安や苦痛は成長痛である

転職、退職、起業、引っ越し、等々大きな変化を遂げるとき、それほどでもなくても、何か新しいことに取り組み始めた時に不安等を覚えることもあるでしょう。それは、辛いのですが、肯定的に捉えましょう、ということが今回のテーマです。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

今更ながら、男女の感覚の差について考えてみました

男と女、どうしても、物事に対する感覚は異なり、時としてそれが対立の基軸となるようです。言い古されていることといえば、そうなのですが、今回はそんなことをば。なお、書き方が若干図式的(決めつけ的)になりますが、あらかじめご了承ください。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

あなたはノート派、それともテキスト書き込み派?

さて、セミナーや研修の際に、板書や説明についてメモを取る、ということがあろうかと思います。その時、ノートにとるか、テキスト等配布資料に取るか、悩ましいですよね。それについてのいくつかの判断基準について考えてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

減価償却の罠に気をつけろ!

減価償却、固定資産を買った時の支出を一定期間にわたって費用として計上する手続です。割と特有な手続なので、資金管理上、業績管理上、気をつけたいことがあります。今回はそんなことをば。... 続きを読む
会計/税務/監査

自分の中の幸せの定義を再構築しよう!

幸せになりたい、これは誰しも持っている普遍的な願いかと思います。ですが、自分にとっての幸せ、明確な定義を持っていない人、多いのではないでしょうか?今回はそんなことをば。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

会計事務所で価値の見える化できていますか?

会計事務所業務、専門性の高い仕事なので、なかなかその価値が理解されにくい面があると思います。高く評価してくれるといいのですが、時には、わかってくれない、というときもありますよね。そんなとき、どうすべきか、考えてみました。... 続きを読む
会計/税務/監査

近代会計事務所における期待ギャップとその解消

期待ギャップ、お客さんの期待値と会計事務所の業務には、乖離があるのでは、と最近感じています。そのような差とその埋め方について科学します。ちなみに、ここで、公認会計士監査における期待ギャップとは違うことを書きますのでその点留意していただければと。... 続きを読む
会計/税務/監査

海外旅行における移動時間をいかに楽しく充実したものにするか

海外旅行、楽しいといえば、楽しいのですが、大変なのは移動時間、ですよね。特に、地方に在住していたり、乗り継ぎが多かったりすると結構時間がかかります。でも、自分は移動に疲れることはあっても、退屈することはなかったかと思います。どうやって過ごすか考えてみました。... 続きを読む
海外事情/語学

不安感が生じる背景とその対策につきまして

不安感、生きていくうえで不可避的に発生するものです。不安感があるからこそ、色々なことに備えられるので決して悪い感情と断じることはできません。とはいえ、不安感を持っていると正直しんどいので、原因と対策的なことを考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

お金がなくても勉強はできる、という、当たり前のことを思い出そう!

労働改革、大型連休と自分で使える時間がグッと増えます。だらっと、のんびり過ごすのもいいのですが、勉強により自分のための時間に充てる、というのも有効でしょう。ただ、「勉強ってお金かかるんだよね。」ということが気になる人もいるでしょう。確かにお金をかけたほうが効率的ですが、かけなくてもなんとかなりますよー、というのが、今回のテーマです。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

連休中規律よく楽しく充実して時間を過ごすためには

さて、10連休が始まりました。もちろん、全ての人が10日間休めるわけではないですが、お休み人なる方も多いかと思います。そんな長い連休、ともすると、ダラダラし勝ちです。ダラダラしないためにどうすべきか、考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

ビジネスの現場で偉い人がなるべくお客さんの前に出ない方がいいわけ

ビジネスの現場において、チームを組んだりとか担当を持ったりして、業務を回している、という場合があるでしょう。そういう場合、偉い人というのは、あまり現場に出てこなかったりします。もちろん、時間がないから、ということもありますが、それ以外の理由もあります。今回はそんなことをば。... 続きを読む
ビジネス