面倒くさそう仕事をさくさくをこなしていくためには 面倒くさそうな仕事を振られたらどうしますか?そんな時は、つい見ないふりをして放置してしまう、ということありますよね。それは、あまりよろしくはないので、そんな時どう進めるか考えてみました。... 続きを読む 2019.06.20 ビジネス
予想される損失はフルカバーする、のではなく、ハーフカバーにとどめるという考え方 将来の損失、というのは予測されてもなかなかそれを備えるという気になりにくいものです。備えるには、手間やお金がかかりますからね。とはいえ、全く備えないというのは、やっぱりあまりにも無防備なので、備えることの勧め、をここでは綴っていきます。... 続きを読む 2019.06.19 人生のコツ/趣味
松本にあるちょっと褒められた行動~3010運動 松本には3010運動というものがあります。これは、宴会の時に、食べ物がなるべく残らないよう、作られた標語です。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.06.18 二重生活/松本
人見知りの人が、人とのつながりを作るためには 人見知りの人、世の中には結構いると思います。ぼくも、実は、結構、人見知りなほうなんです。で、人見知りでも、つながりを求めたいと思う時もあるし、業務上等で求めないといけないときもあります。そんな時の、ノウハウをまとめてみます。... 続きを読む 2019.06.17 人生のコツ/趣味
新しい道を選んだ時に覚える不安や苦痛は成長痛である 転職、退職、起業、引っ越し、等々大きな変化を遂げるとき、それほどでもなくても、何か新しいことに取り組み始めた時に不安等を覚えることもあるでしょう。それは、辛いのですが、肯定的に捉えましょう、ということが今回のテーマです。... 続きを読む 2019.06.16 人生のコツ/趣味
むしろ、新しいレシピを仕入れるより、過去に習ったことをふりかえりたい(2年間続けた料理教室をやめた理由) さて、今年の4月にこれまで習い続けていた、料理教室をやめました。結構、好きだったので、残念ではあるのですが。そこにはある意図があるのでそんなことをば。... 続きを読む 2019.06.14 人生のコツ/趣味
むしろ、失敗するより、無為に時が流れることを恐れたい。 失敗する、、誰にとっても嫌なことですよね。ですが、それを恐れすぎるのもどうなのよ、というのが今回のテーマです。... 続きを読む 2019.06.13 人生のコツ/趣味
自分の不安は気にしすぎ、人の不安は気にしなさすぎ、では 自分の持っている不安と、人が持っている不安、同じ不安ですが、自分にとって感じ方が異なります。ただ、本来は差がないほうが、いいわけで今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.06.12 人生のコツ/趣味
今更ながら、男女の感覚の差について考えてみました 男と女、どうしても、物事に対する感覚は異なり、時としてそれが対立の基軸となるようです。言い古されていることといえば、そうなのですが、今回はそんなことをば。なお、書き方が若干図式的(決めつけ的)になりますが、あらかじめご了承ください。... 続きを読む 2019.06.11 人生のコツ/趣味
海外に行く、ということは思ったより簡単なことですよ! 海外、人によっては、遠く感じる、という人もいることでしょう。「行きたいな」と思っても、なかなか、その時間が取れない、、、ということも。そんな人のためにちょっとしたメッセージをお送りします。... 続きを読む 2019.06.10 海外事情/語学
ITに強くなくても、それなりにITを使いこなすためには ITに強くなりたい、と思ったことありませんか?それで、本やネットを読み込もうと思っても、なかなか、そうは問屋が卸さない。そんな場合どうすればいいか、考えてみました。... 続きを読む 2019.06.09 人生のコツ/趣味
あなたはノート派、それともテキスト書き込み派? さて、セミナーや研修の際に、板書や説明についてメモを取る、ということがあろうかと思います。その時、ノートにとるか、テキスト等配布資料に取るか、悩ましいですよね。それについてのいくつかの判断基準について考えてみます。... 続きを読む 2019.06.08 人生のコツ/趣味
減価償却の罠に気をつけろ! 減価償却、固定資産を買った時の支出を一定期間にわたって費用として計上する手続です。割と特有な手続なので、資金管理上、業績管理上、気をつけたいことがあります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.06.06 会計/税務/監査
自分自身の感情にきちんと向き合おう 感情、素直に受け止めること、結構、大切です。ですが、時としてそれは難しかったりします。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.06.05 人生のコツ/趣味
「こうなりたい。」目標を達成できるかは、その目標にどれだけ執着できるかどうかにかかっている 世の中、目標を持っている人、というのは結構多いです。ただ、達成できるかどうかは、その人がどれだけ、その目標に対して執着できるかで、決まるような気がします。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.06.03 人生のコツ/趣味
自分の中の幸せの定義を再構築しよう! 幸せになりたい、これは誰しも持っている普遍的な願いかと思います。ですが、自分にとっての幸せ、明確な定義を持っていない人、多いのではないでしょうか?今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.06.02 人生のコツ/趣味
バランスをとる、ということの落とし穴 バランスをとる、とか、バランス感覚が優れている、ということは通常美徳としてとらえられがちです。ただ、いいことばかりでもないので、そんなことをば。... 続きを読む 2019.06.01 人生のコツ/趣味
「ああ、眠れない。」、あんまり気にすることはないですよ。 なかなか、寝付けなかったり、逆に夜中目が覚めて眠れなかった時、往々にしてあると思います。そんなとき、次の日のことを考えたりして、つい、焦ってしまう、ということもあろうかと思います。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.05.31 人生のコツ/趣味
将来に備えることと、起きた時に対応することのバランスをとりたい。 将来に起こること、ある程度、備えておきたいものです。ですが、そればかりだと目の前のことがおろそかになってしまう。ので、そのバランスをとるためにどうすればいいか、考えてみました。... 続きを読む 2019.05.30 人生のコツ/趣味
会計事務所で価値の見える化できていますか? 会計事務所業務、専門性の高い仕事なので、なかなかその価値が理解されにくい面があると思います。高く評価してくれるといいのですが、時には、わかってくれない、というときもありますよね。そんなとき、どうすべきか、考えてみました。... 続きを読む 2019.05.29 会計/税務/監査
改めて、時間に余裕をもって物事を進めることの大切さ 時間に余裕を持つ、ということは、結構大切なことです。改めてそんなことをふりかえってみました。... 続きを読む 2019.05.28 人生のコツ/趣味
悩み症な人、ストレスに弱い人は頭の中を真空にしない 考えることがない、心配事がない、ということ、幸せだ、と思いませんか?でも、そういう状態、時として、とある人にとってつらいものです。... 続きを読む 2019.05.27 人生のコツ/趣味
嫌なことからブログネタを得るためには 嫌なことがあると、案外とブログのネタが生れやすくなります。そうするためのコツみたいなものをまとめてみました。... 続きを読む 2019.05.26 人生のコツ/趣味
コミュニケーションは絶妙な力加減で押すことが大切 人に伝えたいこと、頼みたいこと、あると思います。そんなとき、つい、ひよってしまい、伝えずにしてしまう、ということもあるでしょう。それではなく、、ということが今回のテーマです。... 続きを読む 2019.05.25 人生のコツ/趣味
一人で楽しむための人間関係の在り方は、淡きこと水のごとし 一人で楽しむ、といっても、他者との関係を全く持たないわけにはいかず、必然的になんらかの関係を持つことになります。では、どのような人間関係を持つべき、ということを考えてみます。... 続きを読む 2019.05.24 人生のコツ/趣味
社長の話を聞くことも会計事務所の大切な仕事である 会計事務所で仕事をしていると、社長や幹部の人から色々と話をされることもあるでしょう。それを聞くのも仕事のうち、と思っています。... 続きを読む 2019.05.23 会計/税務/監査
5月の大型連休(GW)について振り返ってみる 4月終わりから5月初旬にかけての十連休がありました。おそらく、日本史上初、なのではないでしょうか。折角なので少し振り返りをば。... 続きを読む 2019.05.22 人生のコツ/趣味
ニュージーランド旅行記⑧~名所ではないがちょっとした風景 今回は、名所旧跡ではないが、ちょっとした面白い風景、というものがあるので、それをとりあげてみます。... 続きを読む 2019.05.21 海外事情/語学
「人に悪く思われたくない。」、その気持ち自分の行動や気持ちを縛っていませんか? 人は、自分のことを悪く言われたりすること、やっぱり、嫌に感じる生き物です。なので、そう思われないよう、行動してしまいます。はてしてそれでいいのか、、というのがここでのテーマです。... 続きを読む 2019.05.20 人生のコツ/趣味
ニュージーランド旅行記⑦~オークランド近郊見所案内 ニュージーランド旅行記ということで、それぞれ、テーマ性を持たせて綴ってきました。見所の説明的なことをしてなかったので、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.05.19 海外事情/語学
近代会計事務所における期待ギャップとその解消 期待ギャップ、お客さんの期待値と会計事務所の業務には、乖離があるのでは、と最近感じています。そのような差とその埋め方について科学します。ちなみに、ここで、公認会計士監査における期待ギャップとは違うことを書きますのでその点留意していただければと。... 続きを読む 2019.05.18 会計/税務/監査
ニュージーランド旅行記⑥~スーパーマーケット探索記 やっぱり、海外に出た時には、スーパーマーケットを見てしまいます。結構、興味深いものがありますよね。そんな風景のうち、興味を持ったものを切り取ってみました。... 続きを読む 2019.05.17 海外事情/語学
去り行く君に笑顔でさよならを言いたい と、今回は、少し、意味深なタイトルを。とはいえ、恋愛のことを書きたいのではなく、自分から人が離れていくときにどういう対応をしたいか、ということを書いてみます。... 続きを読む 2019.05.16 人生のコツ/趣味
ニュージーランド旅行記⑤~コンビニ/カフェ等の事情 さて、今回は、ニュージーランド、といってもオークランド近郊についての、コンビニ、カフェ、ファーストフード事情です。わりと、世界的なチェーン店がそろっている気はします。... 続きを読む 2019.05.15 海外事情/語学
ニュージーランド旅行記④~オークランド交通事情 オークランド、といえば、それなりな都市です。なので、公共交通機関はそれなりにあります。今回は、そんなことをば。... 続きを読む 2019.05.14 海外事情/語学
ニュージーランド旅行記③~ワイトモ/ロトルア 1day tour 今回は、オークランドにずっといたのですが、1日だけ外にでました。それが、このワイトモ/ロトルアの1day tourです。その時の様子をば。... 続きを読む 2019.05.13 海外事情/語学
ニュージーランド旅行記②~オークランドはサンフランシスコに似ている? 先日の、GWの折、ニュージーランドにいってきました。従姉がオークランドにいるので、ぼくもそこを拠点に動いていました。その際、なんとなく、サンフランシスコにいるように感じたのでそんなことをば。... 続きを読む 2019.05.12 海外事情/語学
ニュージーランド旅行記①~羊の国へ 先般のゴールデンウィークの際にニュージーランドに行ってきました。ニュージーランドといえば、「羊」なので、今回は羊についてまとめてみます。... 続きを読む 2019.05.11 海外事情/語学
不安というものは一つの成長痛なのかもしれない? 不安、という感情を抱える、ということは辛いものです。不安なく、心が平らかだと、精神的に楽です。ですが、不安がない、ということには、落とし穴があります。... 続きを読む 2019.05.10 ビジネス
将来の備え、と、その場での対応のバランス 将来のことに備える、ということはとても大切です。その一方でその場で対応する、ということも必要でしょう。そのバランス感について考えてみました。... 続きを読む 2019.05.10 人生のコツ/趣味
海外旅行における移動時間をいかに楽しく充実したものにするか 海外旅行、楽しいといえば、楽しいのですが、大変なのは移動時間、ですよね。特に、地方に在住していたり、乗り継ぎが多かったりすると結構時間がかかります。でも、自分は移動に疲れることはあっても、退屈することはなかったかと思います。どうやって過ごすか考えてみました。... 続きを読む 2019.05.08 海外事情/語学
不安感が生じる背景とその対策につきまして 不安感、生きていくうえで不可避的に発生するものです。不安感があるからこそ、色々なことに備えられるので決して悪い感情と断じることはできません。とはいえ、不安感を持っていると正直しんどいので、原因と対策的なことを考えてみました。... 続きを読む 2019.05.07 人生のコツ/趣味
お金がなくても勉強はできる、という、当たり前のことを思い出そう! 労働改革、大型連休と自分で使える時間がグッと増えます。だらっと、のんびり過ごすのもいいのですが、勉強により自分のための時間に充てる、というのも有効でしょう。ただ、「勉強ってお金かかるんだよね。」ということが気になる人もいるでしょう。確かにお金をかけたほうが効率的ですが、かけなくてもなんとかなりますよー、というのが、今回のテーマです。... 続きを読む 2019.05.06 人生のコツ/趣味
ぼくのモットーは「一人であっても人生を楽しく充実させることができる」かもしれない 自分自身は、おそらく、普通の人と比べて一人でいることが多いと思っています。それは、表題であっても、一人で楽しめるように心がけているから。今回はそんな自分のモットーについて考えてみます。... 続きを読む 2019.04.28 人生のコツ/趣味
連休中規律よく楽しく充実して時間を過ごすためには さて、10連休が始まりました。もちろん、全ての人が10日間休めるわけではないですが、お休み人なる方も多いかと思います。そんな長い連休、ともすると、ダラダラし勝ちです。ダラダラしないためにどうすべきか、考えてみました。... 続きを読む 2019.04.27 人生のコツ/趣味
偉い人が前線に出た方がいいケースとは 以前、偉い人はなるべく前線に出ない方がいい、ということを書いてきました。もちろん、出た方がいいケースもあるので、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.04.24 ビジネス
起業家にとってゴールは仕事と私生活が混然一体となり不安なく楽しく生きれること 起業・独立、憧れる人は憧れるポジションです。そういった人たちがなにをゴールするか、というと、混然一体性、不安ない、楽しい、といったところがキーワードとなります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.04.23 ビジネス
何かを始めるためには一番初めに嫌な想いをしないことが大切 4月年度初め、新しいことを始めよう、と考えている人、いるかと思います。新しいことを始めるには注意したいことがあります。それは、最初でつまずかない、ということです。... 続きを読む 2019.04.22 人生のコツ/趣味
ビジネスの現場で偉い人がなるべくお客さんの前に出ない方がいいわけ ビジネスの現場において、チームを組んだりとか担当を持ったりして、業務を回している、という場合があるでしょう。そういう場合、偉い人というのは、あまり現場に出てこなかったりします。もちろん、時間がないから、ということもありますが、それ以外の理由もあります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.04.21 ビジネス