東京からの帰路において大雨に見舞われ電車が止まったことの振り返り 先日、東京出張したおりに大雨により、甲府駅で一時停止し、それなりな足止めを喰らいました。その時のことと、そこから気付いたことなどを。... 続きを読む 2019.08.10 二重生活/松本
起業したばかりにも関わらず会社にしちゃうなんて、、、 時折、起業したばかりにも関わらず、個人事業ではなく会社を設立してしまう方がいらっしゃいます。税理士として見るに、それは結構デメリットが大きいのでは、、と思います。ので、今回はそんなデメリットについて。... 続きを読む 2019.08.09 会計/税務/監査
コンビニにおいても健康的な食生活を送るためには コンビニに毎回の食事を調達する、というのは、どちらかというと健康的にとっては否定的なイメージがあると思います。ですが、コンビニであっても、チョイスによっては健康的になることもあろうかと思います。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.08.08 料理/食
タスクリストを運用する時の注意点を少し考えてみました タスクリスト、漏れなくタスクを遂行していくには必要不可欠なツールです。これを効果的に運用するコツを少しまとめてみました。... 続きを読む 2019.08.07 ビジネス
時間ができた時に注意したいこととは、 繁忙期が終わる、仕事が落ち着く、趣味的活動をいったん打ち切る、ということがあると、その分、時間ができますよね。そんな時、注意したいこと、考えてみました。... 続きを読む 2019.08.05 人生のコツ/趣味
料理中にちょっとずつ片づけをすることの意義とは? みなさんは、食卓の準備をしている際に、使った調理器具とか片づけてしますか?自分自身は以前はまとめて片づける派、だったのですが、最近は料理中に折りをみて片づけるようにしています。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.08.04 料理/食
自分の軸を持つことの大切さについて考えてみました 自分の考え方の軸を持つ、ということは大切だ、と言われることがあります。なぜ、大切か、ということを考えてみました。... 続きを読む 2019.08.03 人生のコツ/趣味
愛があるからこそ、そこから怒りや憎しみが生れる かの有名なマザーテレサはこう言いました。「愛の反対は無関心である。」と。えっ、愛の反対は憎しみではないなのか、、と思いますよね。実は、愛と憎しみ、同じ根から出ている感情だからです。... 続きを読む 2019.08.02 人生のコツ/趣味
つい物事を否定的に解釈してしまうことのメカニズムについて 物事の解釈において、つい、否定的に考えてしまう、ことありませんか?できれば、そこからは脱したい、と思いますよね。それを考える前提として、どうして否定的に考えてしまうのか、ということを少し考えてみます。... 続きを読む 2019.08.01 未分類
お酒を少なくしゆっくりと健康的な生活に向かっていくためには やっぱり、健康のためにお酒を減らしたい、という人、いるかと思います。ぼくも、最近、そういうことを意識し始めました。今回は、お酒についてどうやって減らしていったのかコツ的なことを考えてみます。... 続きを読む 2019.07.31 人生のコツ/趣味
頭の中をぐるぐると同じことが回るようになったときには 心配事や気がかりなことがある場合には、同じことを繰り返し考えてしまうことありませんか。そういう時は疲れますよね。そういう状態は思考がすっきりしていないので、他の活動にも影響を与えます。そんなときどうするか考えてみました。... 続きを読む 2019.07.30 人生のコツ/趣味
やりたいことの見つけ方と絞り方~見つけ方編 先日、とあるワークショップに参加した時に、「やりたいことの見つけ方と絞り方」について議論する機会がありました。自分の中でも色々と考えさせられたので、まずはそんなことから。... 続きを読む 2019.07.28 人生のコツ/趣味
自分と演劇との細くて長い付き合いについて 自分の隠された趣味として演劇があります。「隠された」と書いたのは、料理や旅行ほど、どっぷりとつかっているわけではないのですが、ふとした折に演劇的なものに触れる機会があり、それを楽しんでいる、ということです。そのかかわりについて少し振り返ってみます。... 続きを読む 2019.07.27 人生のコツ/趣味
ヒマな時にどうすごすかで人生が変わる 人生を生きていれば忙しいときもあるし、ヒマな時もあると思います。忙しい時はどうしても目の前のことに忙殺されるし、それはやむを得ないところもあります。ので、ヒマなときどうするか、というのが今回のテーマです。... 続きを読む 2019.07.26 人生のコツ/趣味
まず料理を作る時はレシピどおりに作ること、それが学びの第一歩! 料理をすることを始め、色々と勉強をする機会もあるかと思います。そんなとき、つい、自分流にアレンジしたくなりますが、最初は習ったとおりにやるのがよい、ということです。... 続きを読む 2019.07.25 料理/食
なにかを始めた時には、終わらさなければならない。 なにかを始める、ということには、必ず終わりが来ます。まあ、当たり前といえば当たり前なのですが、改めて考えてみましょうか。... 続きを読む 2019.07.24 人生のコツ/趣味
減量している時は毎日体重計に乗る、というようにキーとなる指標を追いかけよう 減量する、いくつかの方法論があると思います。一番、シンプルなのは、毎日体重計に乗ることではないでしょうか。なんで、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.07.23 人生のコツ/趣味
お酒とのバランス感のある付き合い方について 先の投稿でお酒との付き合い方はバランス感をもってと書きました。では、具体的にどのようにバランスをとればいいのでしょうか。考えてみました。... 続きを読む 2019.07.22 人生のコツ/趣味
お酒を飲むことに関するコストベネフィットを改めて考えてみました お酒との付き合い、結構、長いほうで、その時の事情により飲んだり飲まなかったりもします。飲むことから得られるメリット、それに要するコストに気付くようになったので今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.07.22 人生のコツ/趣味
風疹の抗体検査、予防接種を受けてみよう! 先日、松本市から風疹の抗体検査/予防接種のクーポンが送られてきました。で、抗体検査を受けてみましたので、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.07.20 人生のコツ/趣味
むしろ、口を動かすより手を動かしたい 以前、アメリカに留学していた時に、音楽系のボランティア団体で活動をしていたことがあります。その時に自分らしいな、ということがあったのでそんなことをば。... 続きを読む 2019.07.19 人生のコツ/趣味
「見返りを求める愛」と「相手の幸せを求める愛」のモードチェンジ 愛には2つの種類がある、と言われています。一つは、相手から見返りを求める愛です。もう一つは、本当に相手のことを想う愛です。この2つ、恋愛の局面においてそれぞれ必要になる、と考えています。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.07.18 人生のコツ/趣味
時としてコミュニケーションは正面突破が有効 時として、内容として言いにくいこともありますよね。特に仲がよかったり、同じコミュニティに属していたりすると、遠慮が生じてしまい、なかなか、言いにくい、ということもありますよね。... 続きを読む 2019.07.17 人生のコツ/趣味
頭を空っぽにできるとき、持っていますか? なにも考えない、頭を空っぽにする、ということ、実は、結構難しかったりもします。なので、こういう時間を持てることが大切、そんなお話です。... 続きを読む 2019.07.16 人生のコツ/趣味
片想いにやぶれた時に、考えておきたいこと 片想い、うまくいく場合もあるし、残念ながら、ということも多くあります。残念な結果に陥った場合、どう解釈すればいいのでしょうか?少し、思索を深めてみることにします。... 続きを読む 2019.07.15 人生のコツ/趣味
政治的に中立という立場でいることの意味 最近、参議院選ということで、選挙や政治的なことに関心が集まっています。人によってはSNSで自分の政治的な選好を表明している、人もいます。ですが、ぼく自身はあえて表明しないようにしています。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.07.14 人生のコツ/趣味
自分の弱さや過去を開示できる、そんな勇気がほしい 自分自身の弱さや辛かった過去、なかなか、人に見せたくないですよね。ですが、実は見せたほうがいいのでは、というのが今回のテーマです。... 続きを読む 2019.07.14 人生のコツ/趣味
税理士としての仕事を自分の言葉で少し語ってみると よく、自己紹介をする時に、「自分は税理士をしています。」と言って、それで話が止まってしまう、ということがあります。なので、自分の言葉で説明できるよう、文章を綴ってみました。これは、あくまでも自分にとっての定義なので、人によって異なる、ということは了承ください。... 続きを読む 2019.07.12 会計/税務/監査
時には休む勇気を持つことが必要 精力的に頑張ることは、もちろん大切です。ですが、休みをとる、ということもそれと同じくらい大切です。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.07.11 人生のコツ/趣味
たとえ自腹であっても、出張は前泊したほうがいい理由 通常、ホテル代の都合等もあり、可能であれば当日入りすることがやっぱり多いです。ですが、前泊もいいものですよー、というのが、今回のテーマです。... 続きを読む 2019.07.10 ビジネス
夜中、ふと、目覚めてしまいそのまま寝付けなくなってしまったときに 夜中、ふと目覚めてしまう、というときありますよね。そのような場合であっても、すぐに眠れればいいです。ですが、時として眠れない場合もあるでしょう。... 続きを読む 2019.07.09 人生のコツ/趣味
選挙において現職/与党が強い理由 世の中は参議院選ということで、選挙の色が強くなってきました。なので、今回は選挙ネタ。現職が強い理由、を考えてみました。... 続きを読む 2019.07.08 人生のコツ/趣味
アメリカ大統領の任期にみる政治的合理性とは アメリカの大統領の任期、結構、有名な話なので、ご存じの人、多いかと思います。実は、この任期は絶妙なバランスだと思うので、そんなことをば。... 続きを読む 2019.07.07 海外事情/語学
気がかりなことはとっとと解決してしまおう! 気がかりなこと、ありませんか?パソコンの調子が悪い、最近体の具合が悪い、連絡しないとなーと思いつつ連絡していない等々。そんな時の対応についてです。... 続きを読む 2019.07.06 人生のコツ/趣味
初めて訪れた店がいまいちだった、そんな時に思うべきこと なんとなく、気になっている店、ありますよね。そんなところ、実際に入ってみて、満足すればいいのですが、そうでない場合もあります。そんな時の心構えについて考えてみました。... 続きを読む 2019.07.05 料理/食
質問を受けるならメールで、答えるなら電話がいいよ。 会計事務所として、質問を受けたり、それに答えたりすることがあろうかと思います。特に、face-to-faceではない場合、どう受けたらいいか考えてみます。... 続きを読む 2019.07.03 ビジネス
「夜と霧」から学ぶ、未来と過去、そして人生の意味のとらえ方 最近、機会があって読んでみた、「夜と霧」。非常に感動的な話で、全編、心に残ることばかりです。そんな中、今回は、未来、過去、そして、人生の意味のとらえ方について書いているのでそれをとりあげてみます。... 続きを読む 2019.07.02 人生のコツ/趣味
【仮説】本質的に人間の心は移ろうものだ、と思うことが永遠の愛への始まりである というわけで、連続して少し男女の付き合いや心情といったものをとりあげてみます。ぼくにそれを語る資格はあるのか、、と言われそうですが「仮説」ということでご容赦ください。... 続きを読む 2019.07.02 人生のコツ/趣味
お互いが個人としてやりたいことをしつつ恋人もしく家族としてのつながりを保つためにどうすればいいか考えてみました 先日、ひょんなきっかけから表題にあるようなことを考える契機がありました。ぼく自身は独り身なので、うまくイメージできない面もありますが、こうではなかろうか、、ということを考えてみました。... 続きを読む 2019.06.30 人生のコツ/趣味
週末に心地よく充実した時間を過ごすために 週末、気を抜くと、ダラダラすごしがちで、あっという間に終わってしまいます。そこで、充実したものにするためにどうすべきか考えてみました。... 続きを読む 2019.06.29 人生のコツ/趣味
人生をよりよくする、主体的に待つこととは 若干、大げさなタイトルになってしまいましたが、なんとなく語呂がいいので。でも、待つことは大切なのですが、そこには一定の難しさがあります。... 続きを読む 2019.06.28 人生のコツ/趣味
病院に行きたがらない心は、嫌な現実を見たくないだけ 体調が悪いにもかかわらず、妙に病院に行きたがらない人、いませんか?そこまで極端じゃなくても、検査は嫌なものです。そんな人の心理を考えてみます。... 続きを読む 2019.06.27 人生のコツ/趣味
面倒なことは、きちんと向き合うとスムーズにいくよ 面倒なこと、多々あります。そういうとき、さらりと乗り切ろうとしませんか?それはどうかな、、と思うのでそんなことをば。... 続きを読む 2019.06.26 人生のコツ/趣味
今を失う悲しみは、新しい未来への入り口である 今までしていたことをやめる、ということは時として切なく悲しいですよね。ですが、それが新しいことの始まりだったりもします。... 続きを読む 2019.06.25 人生のコツ/趣味
時には少し緩めてみるのも やっぱり、時として、「あれもしないと。」、「これもしないと。」と思うあまり、つい自分のことを追い詰めてしまう、ということもあるでしょう。時にはのんびりとしましょう、ということを。... 続きを読む 2019.06.24 人生のコツ/趣味
安くて旨い店、そこにある落とし穴とは 安くて旨い店、誰しも、行きたいものです。とはいえ、いいことばかりではない、、というのも事実。なので、そんなことをば。... 続きを読む 2019.06.23 人生のコツ/趣味
「ほどよく」焦り続けるための方法論 前回の投稿で「ほどよく」焦る、ことの意義を考えてみました。じゃあ、どうやってその状態を維持するか、というのが今回のテーマです。... 続きを読む 2019.06.22 人生のコツ/趣味
「ほどよく」焦り続けることの意義 焦り、という感情、通常はネガティブに捉えられがちです。ですが、焦りを「ほどよく」持っていることが、成長させることのキーとなります。なので、いかにそれを持ち続けるか、考えてみました。... 続きを読む 2019.06.21 人生のコツ/趣味