アボガド、使ってみませんか? アボガド、結構好きでよく使います。食べておいしいのもあるし、料理にも使いやすいので。今回はそんなアボガドの使い方について~。... 続きを読む 2019.11.27 料理/食
政治家はなぜ有権者と握手するのかに関する一考察 政治家が選挙のとき、握手するときありますよね。「よろしくお願いします。」とか言ってさ。よくよく考えると、そんな必要あるんかいな、と思うときありますよね。今回は、そんなこんなを考えてみました。... 続きを読む 2019.11.26 人生のコツ/趣味
休日家にずっといるとかえって疲れてしまいますよ 先日、イベントの翌日、疲れたということで家にずっといました。その時なんとなくだらだらしてしまったので、そんなことをば。... 続きを読む 2019.11.25 人生のコツ/趣味
イベントで人と組むときに留意したいこと イベントで人と組むと割とうまくいきやすい、という話をしました。ですが、そこには一定のコツ的なものがあるかと存じます。そんなことを今回は綴ってみます。... 続きを読む 2019.11.24 ビジネス
継続できない人は継続することを甘く見ているのでは ふと、物事を継続させることの基本はなんなんだろうな、、と考えていました。その時、思いついたのが、継続について考えるマインドセット。これが、弱いとどうなるか、ここでは考えてみました。ぼくも3日坊主になることも往々にしてあるので、自戒を込めて綴ることにします。... 続きを読む 2019.11.22 人生のコツ/趣味
イベントは人と組んでやるといいですよ 最近、結構、イベントの主催や共催をすることが増えてきました。それも人と組んでする、ということが結構あります。今回は、そのメリットについて考えてみます。... 続きを読む 2019.11.22 ビジネス
生活習慣をうまーく変えていくためには 生活習慣、ときとして、変えないといけない、という時ありますよね。体を壊した時、なにか目標を持ったとき、等々。そういう時、どうやったらうまくいくか考えてみました。... 続きを読む 2019.11.21 人生のコツ/趣味
うまく休肝日を作り、お酒の量を減らしていくためには 前回のポストではお酒の弊害的なことを考えました。ので、今回は、どうやってその量を減らすか、少し考えてみました。... 続きを読む 2019.11.20 人生のコツ/趣味
お酒とのうまい付き合い方 お酒、飲める人にとっては、人生を彩るために欠かせない飲み物です。ですが、吞み過ぎると色々と弊害も生じてきます。なので、ここでは、お酒との上手な付き合い方を考えてみることにします。... 続きを読む 2019.11.19 人生のコツ/趣味
アイデアを考えるときはスケッチブックで メモをする時はメモ帳を使いますよね。では、アイデアを考える場合はどうするか。というとスケッチブックがいいでしょう。... 続きを読む 2019.11.18 人生のコツ/趣味
起業をするより起業をしたい人を助けたい 自分自身は、最近、コワーキングスペースに行くことが多いです。おそらく、そこにはフリーランスとか起業ということに対するあこがれ的なものがあると思います。なので、それについてつらつらと。... 続きを読む 2019.11.16 未分類
人に合わせるより自分に合う人を探したい 世間の流れ、早いですよね。そこについていくこと、必要かもしれませんが、結構、疲れることでもあります。そこをどう取り扱うか考えてみました。... 続きを読む 2019.11.16 未分類
困った時は素直にオープンにしてみる 困った、困ったな~、なんてこと、結構ありますよね。そういう時、人は往々にして自分の中で済まそうとします。が、実はオープンにしてしまったほうがいい。ということを今回は綴ってみます。... 続きを読む 2019.11.10 未分類
「いつか~したい。」を具体的に実現させるためには 世の中には、「いつか~したい。」と思っている人、結構、多いと思います。ですが、この「いつか」というのは基本的には実現しないことが多いのです。... 続きを読む 2019.11.09 未分類
北信濃災害ボランティア紀行~前編 11月3日(日)、お天気もよく、連休の中日だったということもあり、北信濃のほうに、災害ボランティアにいってきました。その時の体験等々を綴ろうと思います。... 続きを読む 2019.11.04 未分類
もらえるお金の多寡だけで、仕事をやりたいかどうかが決まるわけではない 資本主義社会において、やっぱり仕事でお金をもらうことに重きをおきますよね。できれば、たくさんお金をもらえる仕事につきたいと思うし、それも一つの真実です。ですが、人が仕事をしたいと思うのは、必ずしもそれだけではない、というのが今回のテーマです。... 続きを読む 2019.11.03 人生のコツ/趣味
取引先がおどしはったりを張ってきた場合の対処法 そんなに多くはないのですが、ビジネスをしていると、おどしはったり的なことを言って自分の立場を優位にもってこよう、としている人いますよね。今回はそんなことへの対策をば。... 続きを読む 2019.11.02 ビジネス
なるようにしかならないし、自分は自分でしかない どうしても、将来はどうなるのか、と不安に駆られることあります。それとともに、良く見せたい、という気持ちもあるでしょう。... 続きを読む 2019.11.01 人生のコツ/趣味
ブログに詰まってしまった時には ぼく自身は、毎日、ブログを書いているようにします。いつもは、朝書いているのですが、時としてネタが出てこない、ということがあります。そんな時はどうするのか、綴ってみます。... 続きを読む 2019.10.31 人生のコツ/趣味
時間が無いな~と感じた時には 色々やりたいことがあって手を出しているとき、や、繁忙期に突入した場合等、時間が無いな~、と感じる時あるでしょう。そんなふうに追い込まれたとき、どうすべきか、考えてみました。... 続きを読む 2019.10.30 人生のコツ/趣味
未来をよりよく見てみたい 未来をどうとらえているでしょうか。さすがに、光り輝く未来、を見ている人、それほど多くはないと思います。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.10.29 人生のコツ/趣味
べき論の鎧を脱ぎ捨てたい どうしても、生きていると「~すべき」と考えがちです。もちろん、そうやって自分を律することは大切なのですが、時として辛いこともあります。... 続きを読む 2019.10.28 人生のコツ/趣味
公認会計士試験に受かった後職務経験を積む上で躓くところとは 公認会計士というキャリアを選んだ場合において、合格後にその職に就き実務経験を積むということがあります。そこで、どうしても躓いてしまうことがあったりもするので、今回はそんなことを綴ってみます。... 続きを読む 2019.10.27 会計/税務/監査
過去と仲良く付き合うためには 過去のことを考えると、つい、ネガティブな気持ちになってしまう、そんなことありませんか?そんな時の考え方、少し綴ってみることにします。... 続きを読む 2019.10.26 人生のコツ/趣味
のんびりした気持ちを持つためには やっぱり、世の中、色々と大変で、せかせかした気分になりますよね。そんな中、どう心穏やかに保つか考えてみました。... 続きを読む 2019.10.25 人生のコツ/趣味
よくありがちな営業と製造の対立、これを緩和するためには 営業と製造、どうしても使命が異なるため、意見の対立が生じやすいです。とはいえ、この2部門がうまくいかないと、会社の活動全体がうまくいかなくなるのも事実。そこで、この2部門の対立、どう対処するか考えてみました。... 続きを読む 2019.10.24 人生のコツ/趣味
断られることを恐れていては未来はない 仕事でも、私生活においても、断られること、往々にしてありますよね。いったん、お誘いして断られると心にぐさりと刺さるものです。それを乗り越えていきましょう、というのが今回のテーマです。... 続きを読む 2019.10.23 人生のコツ/趣味
価値観を変えることは過去の人生への挑戦である 先日、環境や状況が変われば価値観も変えるべき、ということをつらつらと書きました。これ、そう簡単にできるのか、というと、必ずしもそうではありません。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.10.21 人生のコツ/趣味
少し離れたところで災害等が起こった時の係わり方 台風、地震、洪水等の災害が起こったとき、それも自分には直接の影響はないものの、身近なところで起こったとき、どうするか結構悩ましかったりもします。なので、今回はそんなこんなを考えてみました。... 続きを読む 2019.10.20 人生のコツ/趣味
他責思考のもたらす罠について改めて考えてみました 他責思考、なにか問題があると他人に原因を求める思考です。人間の思考様式には、他責思考が強いのですが、他責思考には罠がひそんでいます。自分も他責思考に囚われることもままあり、自戒を込めて書いてみます。... 続きを読む 2019.10.19 人生のコツ/趣味
なんとかなる、といえば、なんとかなる 生きていると、「これ大丈夫かな~。」とか、「うまくいくかな~。」とか、不安に陥ることありますよね。今回はそんな感情の付き合い方とか。... 続きを読む 2019.10.17 人生のコツ/趣味
忙しさとヒマさのバランスをとろう 忙しい、これはこれで、辛いですよね。ただ、ぽっとヒマになってしまい心の空間ができると、憂鬱になったりします。今回はそんなバランスについて。... 続きを読む 2019.10.16 人生のコツ/趣味
時には返信しないほうがいいこともある ぼく自身は結構、メールやメッセージを返信するほうですし、その分、返信がないと結構気になります。ですが、返信しないほうがいい場合もあるので、そんなことを考えてみました。... 続きを読む 2019.10.14 人生のコツ/趣味
普段外出が多い人が、家の中で過ごさないといけなくなった時には 悪天候や体調などの要因により、家で過ごさないといけない、ということ、時には起こりますよね。普段、外出が多い人は、家で過ごすことに慣れていない、ということもあるでしょう。そんな時どう過ごすか、です。... 続きを読む 2019.10.13 人生のコツ/趣味
新しいことを引き受けるかどうかの判断基準は? 新しいこと、自分に依頼されることがありますよね。業務命令のように受けざるをえない場合は判断することの苦労はありません。自分でそこを判断できる場合、うけるかどうか、判断に悩むこと、ありますよね。そんな時ときの判断基準について考えてみました。... 続きを読む 2019.10.12 ビジネス
自分の中の枠を取り払い、自由闊達に生きてみよう 自分の中の枠、ありませんか。これは、自分の行動や思考を妨げている、ということ往々にしてあるかと思います。今回は、この枠を取り払ってみよう、というのがテーマです。... 続きを読む 2019.10.11 人生のコツ/趣味
努力は秘すよりエレガントにオープンしよう 努力することを隠す人、多くないですか。なかなか、「おれ、こんなに頑張っているだぞー。」と言える人は少ないと思います。ですが、そこをうまくオープンするほうがいい、というお話です。... 続きを読む 2019.10.08 人生のコツ/趣味
今日の辛さ苦しさが、よりよい明日への一歩である 人は生きていれば、辛いこと、苦しいこと、どうしても避けられません。ですが、それが自分の成長につながり、よりよい未来につながります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.10.07 人生のコツ/趣味
自分が押せば相手も押し、自分が引けば相手も引く もめごとになった時、どう対応していますか?自分も感情的になっている面があり、つい、押し込もうとしてしまうことありますよね。ただ、それがもめごとを収めるときにおいて効果的かどうかは考え処です。... 続きを読む 2019.10.06 人生のコツ/趣味
心に悲しみの雨が降っているときにどう対応すべきか 人は生きていれば悲しいことも起こりますよね。試験や仕事の失敗、親しい人の別離、人災天災等の被害等々。悲しいときは、あたかも、心の中に雨が降っているような状況です。悲しみの中にいるときの対応について考えてみました。... 続きを読む 2019.10.05 人生のコツ/趣味
人からの悩みや愚痴はいったんは受け止めたい 人から、悩みや愚痴を聞かされることあるでしょう。そうした場合、パッと「そんなことないよ。」、「心配しなくていいよ。」と返してしまうことありますよね。でも、その前にしておきたいことがあるのです。... 続きを読む 2019.10.04 人生のコツ/趣味
人の接するときは内的真実を自分で考えるときは外的真実に目を向けよう 内的真実、これはその人がそう考えている真実、外的真実とは実際にある状況のことを指します。人は自分のことを考えると内的真実を、他人にアドバイスとかしたりする場合は外的真実に目がいきがちなので、それを是正しましょう、というのが今回のテーマです。... 続きを読む 2019.10.03 人生のコツ/趣味
価値観は絶対不変なものではないですよ 自分の持っている価値観、それにより自分の行動や判断が影響されますよね。この価値観、一般的にはゆらぐべきではない、と考えられています。が、必ずしもそうとは限らないので、そんなことをば。... 続きを読む 2019.10.02 人生のコツ/趣味
ネガティブなフィードバックの返し方 ネガティブなフィードバックを返すことは大切です。それ以上に、きちんと届くように返すことはもっと大切です。そんな方法考えてみました。... 続きを読む 2019.10.01 人生のコツ/趣味
会計事務所は会社にとってかかりつけ医みたいなものですよ 会計事務所、会社を経営されている人だったら、結構、親しみがあるところだと思います。よくよく考えると、会計事務所とかかりつけ医は役割が似てるのですよね。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.09.30 会計/税務/監査