本当に怒っている時はもう怒っていない

あることについて、怒っている人がいたとします。ところが、状況は変わっていないのにも関わらず、怒らなくなるということあるでしょう。それは、怒りが消えたのか、というと実はそうではない、ということ往々にしてあります。今回はそんなことなんかを。... 続きを読む
未分類

会話の中ででてきたキーワードの意味と背景はきちんと確認してみよう!

会話をしている時、ビジネスでも、友人関係でも、恋愛関係でもそうですが、相手からキーワードが出てくることがあります。キーワード、ここでは、相手がそこにこだわりをもっている単語、とでもしておきましょうか。ここはきちんと内容を確認することが大切です。... 続きを読む
未分類

事情と期限がわかればある程度は大目に見ることができるよ

約束をやぶる、メールが返ってこない、するといったことをなかなかしてもらえない、こういうことがありますよね。そういう時は結構イライラしてしまうものです。逆に、自分がついそうしてしまう、ということも時にはあるかもしれません。そんな時どうすれば、相手の不快感を緩和できるか、考えてみました。... 続きを読む
未分類

人を斬ることにより生じる問題点

人を斬る、といっても江戸時代の辻斬りとかではありません。人やイベントの批評をすること、です。それが正鵠を射ていても、やっぱり、問題が出てくることがあります。今回はそんなことをば。... 続きを読む
未分類

不安との共存をうまく図っていきたい

不安な心、というのは、それを持っているとしんどいものです。とはいえ、不安は自分の人生を動かすために必要な面もあります。ので、どうやって、不安と共存するか考えてみました。... 続きを読む
未分類

売上をあげることの光と影

世間では売上をあげることが評価されていますが、必ずしもそうとは限りません。ここでは、売上があがることのマイナス点について、考えてみます。... 続きを読む
未分類

新しいことをすることにおける自分及び周囲の人に対する意味合いにつきまして

先日、自分を過去を振り返りそこから意味合いを探る、というワークをうけてみました。そこで、自分は「新しいことにチャレンジすることに魅かれる」という特性が見出されたので、それが自分及び周囲に対してどういう影響を与えるか考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

長期休暇をいかにすごすべきか(国内編)

長期休暇がとれたら、、海外で時間を使うのが一番いいかな、、と思います。特に正月時、どっと、ハワイとかに繰り出しますよね。ですが、この時期日本ですごすよ、という人も多いと思います。ので、家中心に長期休暇を過ごす場合のすごし方を考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

うまくいかなくなったときに人が離れるそれはその人にも原因があるのでは、

よく、人の情の無さを表す言葉として、「うまくいったときに人は寄ってくる、うまくいかなくなると人は離れる。」ということがあります。これ、実は本人にも原因があったりすることもあります。そんなことをば。少し、自戒を込めて書いてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

危機という言葉の持つ意味とは

危機、よくありますよね。会社の危機、家庭の危機、個人としてのキャリアの危機。ただ、危機ということは悪いことばかりではありません。今回はそんなことをば。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

やっぱり愛想がいいのが一番ですね

世の中には、愛想のいい人、悪い人、様々な人がいると思います。でも、得をするのは愛想がいい人、だと思います。ぼくも、さほど愛想はいいほうではないので、自戒をこめて書いてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

年末にせわしく過ごさないためには

年末は師走ということで結構忙しかったりもしますよね。あまりにせわしいと辛いので、そこは少しコントロールしたいところ。じゃあ、どうやって、ということを少し考えてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

専門家からの意見書、鵜呑みにしていませんか?

事業を行っている際、法律、税務、会計等で通例でない取引や新規の取り組み等をした場合、専門家から意見書をとることがあります。専門家が言うことだから、、と鵜呑みにしがちですが、きちんと読んだ方がいい、というのがここでのテーマです。... 続きを読む
ビジネス

立ってデスクワークをすることのメリット

最近、立ってデスクワークをする人、ちょこちょこと見かけるようになりました。ぼくも自宅にいるときは立ってデスクワークをすることが多いです。そのメリットについて考えてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

動的な時間と静的な時間のバランスを

ここでは、動的、つまり動いている時間と、静的、おとなしくしている時間、です。人生をうまく回すには、この二つの時間のバランスが大切では、というのが、今回のテーマです。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

外でお酒を飲むかどうかの判断基準

外でお酒を飲む、東京だと気軽にできるのですが、地方だとそうは言えません。ただ、全く飲まない、というのも味気ないので、そのあたりを考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

自分主催の飲み会のやりかた~実践編

自分主催の飲み会、前回も投稿させていただきました。その時は、若干、抽象度を高めに書いているので、今回はもう少し具体的に自分がしている取り組みをまとめています。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

サービスはやりすぎてはいけない

仕事をしていると、つい、低価格や無料で色々とサービスをし過ぎてしまう、ということ、ありますよね。通常、そういう人はいい人、ととらえられがちです。ですが、必ずしもそうではない、というのがここでのテーマです。... 続きを読む
ビジネス

自分主催の飲み会の仕方

自分主催の飲み会、開いてみたいな~、と思う人いると思います。ぼくも何回か開いてみたのでその手順を考えてみました。... 続きを読む
料理/食

サイン本の光と影

著者から購入した本についてサインをもらう、時折、そんな場面にもでくわします。それについては、いいこともあるし、悪いこともある、そんなこんなを少しまとめてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

信じることの強さと危なさと

なにかを信じる、ということ、最近ではあまりないかもしれません。ただ、信じるということには、いいこともあり、悪いこともあります。それについて今回は考えてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

続けてきたことがなんとなく途切れてしまった時には

継続しよう、習慣化しよう、として、続けていることが途切れてしまう、ということ往々にしてありがちです。特に、忙しかったり、旅行/出張のように非日常なことがあったりするととくにそうなりがち。そんな時どうするか考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味