このコロナ騒動で感じたこと54~インフレは来るの? この文章は令和2年5月21日に書いています。緊急事態宣言、関西のほうでは解除される見通しになっています。首都圏は継続ですが、ただ、これも時間の問題かな。というわけで、第一幕は幕引きとなりそうです。今後の課題は、第2波をどう防ぐか、ということと、経済の立て直し、この2つになりそうですね。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと53~マスク狂騒曲 この文章は令和2年5月20日に書いています。さて、一時期と比べ、コロナウイルス感染症は少し落ち着いてきたかと思います。とはいえ、外出自粛の効果によるので、それを解除すればある程度戻ってしまう、とは考えられますが。経済のほうはだいぶ打撃を受けてしまい、この復興には大分時間はかかりそうです。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと52~リアルとオンラインの共存 この文章は令和2年5月18日に書いています。感染者数も落ち着いてきて、とりあえず峠は越した感があります。他方、経済の立て直しはこれから。また、経済を復興させる過程で感染再拡大の恐れはあり、道半ば、というところでしょうか。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動で感じたこと51~自粛解除後でも苦しい産業とは この文章は令和2年5月16日に書いています。緊急事態宣言解除後(僕の住んでいる地域では)、初の週末となります。ただ、諸外国の例を見ると、経済活動を動かし始めたところで感染拡大が始まりますので、ここはぐっと慎重になる必要があるようです。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㊿~お店により姿勢は違うんだなぁ この文章は令和2年5月15日に書いています。新規感染者数は減りつつあり、また、緊急事態宣言は39の県で取り消されました。徐々に経済も回復させていくのでしょうが、まだ、ウイルスはなくなったわけではないので注意が必要です。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動から感じたこと㊾~経済対策への感想 この文章は令和2年5月14日に書いています。東京を始めコロナの新感染者数は低い水準で抑えられています。これは外出自粛の効果であったか、と少しほっとしています。緊急事態宣言の見直しも今日予定されているようで、どうなるかは気になっています。今回は、公的支援策について。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動から感じたこと㊽~家族への影響 この文章は令和2年5月11日に書いています。コロナも大分落ち着いてきて、そろそろ、緊急事態宣言も解けるのか、というところです。とはいえ、気を抜くと第2波、3波がくるので注意したいところです。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動から感じたこと㊼~徐々に状況はよくなったというものの この文章は令和2年5月10日に書いています。さあてと、5月6日の東京都の新規感染者数50人以下とぐっと減ってきました。長野県は長野市にポツンポツンと新規感染者は発生するも落ち着いているかな、、。今回は落ち着いている、ということに関して考察をしていきます。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
不安への対処方法 不安という感情は、生きている限り、どうしようもないものです。なので、この感情と共存していくことが必要です。うまくやらないとストレスのもとになるので、気を付けましょう。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動から感じたこと㊻~GWはどう過ごしたか この文章は令和2年5月6日に書いています。今日で、緊急事態宣言が終わる、、、はずだったのですが、5月31日まで延期されました。とはいえ、都道府県により対応は変わる、ということもあり、少しずつ外出規制は緩和されつつあります。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㊺~あなたは本当に人を裁けるのですか? この文章は令和2年5月5日に書いています。昨日、正式に緊急事態宣言の延期が発効されました。5月31日まで。それまでには、なんとか、収束の目途をつけたいのと、それに伴う事業者の苦境、経済への負担をできる限り軽くできれば、、と思います。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㊹~コロナ情報との付き合い方 この文章は令和2年5月4日に書いています。コロナ、久しぶりに東京での新規感染が2ケタとなりました。全国でも流行っているところと、そうでないところが分かれてきている感じがします。ので、5月6日以降、地域によって外出自粛の程度が異なってきそうな状況になっています。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㊸~ブックカバーレビューをレビューする この文章は令和2年5月2日に書いています。暦では、これから5日間はお休みです。若干、自己中心的ではあるのですが、感染拡大地域から、住居地に来訪者が増え、こちらでも感染が拡大することを少し恐れています。そこがひどくならないといいのですが。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㊷~緊急事態宣言延長に想うこと この文章は令和2年5月1日に書いています。東京の新規感染者数は2ケタになったと思いきや、3ケタに戻ったりして若干落ち着いたものの不安定な状況です。ぼくが住む長野県は今のところ平穏ですが、不安はあります。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㊶~コロナ後の未来① この文章は令和2年4月28日に書いています。GWになったというのに、観光地では、「来ないで」、「来ないで」の連呼。確かに東京から観光客や帰省者が戻ってくれば感染拡大のリスクはあるのですが、そういうことをいうのは辛いものがあります。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㊵~需要があれば徐々にでも満たされていく この文章は令和2年4月27日に書いています。昨日の東京のコロナ新規感染者は2ケタ、若干落ち着きを見せたかな、、というところです。とはいえ、油断は禁物、がんばりましょう。一方で、長崎のクルーズ船、気になります。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㊴~やがては共存へ この文章は令和2年4月26日に書いています。東京での感染状況は、一時期の200人越えと比べると若干落ち着いたようですが、まだまだ、予断は許しません。危機的状況は続き、ギリギリな対応が続いています。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㊳~健康でいればそれだけでいい この文章は4月25日に書いています。全国でコロナの感染が止まりません。医療リソースのひっ迫、経済活動の停滞、ストレスの増加、等々、国民の負担は増えていくばかりです。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㊲~日本人の政治意識は未成熟な民主主義 この文章は令和2年4月24日に書いています。さてさて、GWが近づいてきました。普段であれば、お出かけに心躍る時期ですが、今回のGWはなかなかそういうわけにはいかなさそうです。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動で感じたこと㊱~今はふれない小さな幸せについて考えてみました この文章は令和2年4月23日に書いています。やっぱり全国各地で感染が続いています。また、長崎では、クルーズ船での集団感染も報じられており、色々と不安を感じる今日この頃です。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㉟~この自粛が終わるのはいつか考えてみました この文章は、令和2年4月22日に書いています。自粛により、人の動きや交わりは非常に少なくなりました。とはいえ、感染の拡大は止まりません。早く落ち着いてくれればいいのですが。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㉞~この荒波を耐えれば洋々たる未来が広がる この文章は、令和2年4月21日に書いています。東京では、若干、1日当たりの感染者数は減少したようです。とはいえ、日本各地では感染者は増えているので、気は抜けません。最近は、行楽シーズンで外出してくる人たちをいかに減らすか、というところで、政府や自治体が苦心しているようです。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㉝~コミュニケーションが悪化していく、、 この文章は令和2年4月19日に書いています。緊急事態宣言から始めての週末、基本的には家に引きこもっていました。世間全体でも、引きこもり基調で、どこもかしこも閑散としていました。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㉜~コロナで問題がどんどん顕在化している この文章は令和2年4月18日に書いています。全国に緊急事態宣言がでました。ですが、感染は止まらず、4月17日についに東京の1日に発覚した感染者が200人を超えました。ちなみに、今のところ唯一岩手県だけが公式の感染者の発見はなされていません。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
注意!NPO法人の監事をたやすく引き受けない、ということ NPO法人の監事、特に会計や法律に携わっている人は依頼されること、往々にしてあると思います。気軽に引き受けないほうがいい、というのが今回のテーマです。... 続きを読む 2020.09.06 会計/税務/監査
このコロナ騒動で感じたこと㉛~準備が間に合わない、、 この文章は令和2年4月16日に書いています。ついに、本日、全国についても緊急事態宣言がでました。具体的な内容はまだ公表されていませんが、今まで以上に人との接触は制限されるようになるでしょう。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㉚~需要は大きく動くのはしんどい この文章は令和2年4月15日に書いています。東京では外出自粛が続きますが、やっぱり、感染者は増加の一途をたどっています。ついに長野県でも長野市広域圏と松本市広域圏で警戒レベル2となりました。大企業を中心に在宅勤務になっているようです。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
めんどくさがらず、きちんとやりなはれ 時折、「なんだかめんどくさいな~。」と感じてしまい、つい、やることを躊躇することありませんか。それも、すごい重要、、な感じはせず、でもやらなくちゃ、という状況です。そういう時は思い切って腰を据えたほうがいい、ということが今回のテーマです。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㉙~このウイルスの怖さ この文章は令和2年4月13日に書いています。やっぱり、コロナウイルス感染拡大は止まりません。石を池に投げ込んだ時にできる波紋のように周囲に広がってきます。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動から感じること㉘~風邪をひくのも一苦労 この文章は、令和2年4月11日に書いています。緊急事態宣言が出てから初めての週末。この間も感染者はどんどん増えて、病院ではキャパシティオーバー、軽症者はホテルに滞在するようになりました。機械、衛生用品の在庫もひっ迫しています。ただ、一番気になるのはやはり、人的資源です。医療前線にいる人には頭が下がります。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動から感じたこと㉗~バベルの塔とナウシカと この文章は令和2年4月10日に書いています。すでに、時の政府から緊急事態宣言が出され、市民は外出を自粛している状態です。にもかかわらず、コロナ感染者の増加の勢いは止まりません。長野でもじわりと感染者が増加しており、恐怖を感じます。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動から感じたこと㉖~日々の暮らしの記、人との接点 このブログは令和2年4月7日に書いています。ついに、緊急事態宣言がでました。東京等首都圏と関西、福岡の合計7都市。具体的な状況は今後明らかになるでしょう。長野は含まれていないようですが、気を付けたいものです。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動で感じたこと㉕~こういう時は都市より田舎 この文章は令和2年4月5日に書いています。東京では、1日当たりの感染者が100人を超え、この週末も外出自粛例が出ました。全国では、300人を超え、勢いが止まることはありません。早く止んでほしい、、と思う今日この頃です。 Pages: 1 2... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㉔~こんな日々をすごしています この文章は、令和2年4月3日に書いています。東京の感染者は止まらずです。長野県に疎開してくる人もいるようで、気持ちはわかるのですが、あまりいい気分はしません。あと、ホテルで軽症者の受け入れが始まるようです。 Pages: 1 2... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと㉑~集中から分散への大きな一撃 この文章は令和3年3月31日に書いています。今日は、1日で141人感染者数が増えたようで、増加が止まりません。それと、SNSでも様々な情報が乱れて飛んでおり、早く終息してほしい、と思います。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動で感じること⑳~頼むから対策をこうじてそれを表明してくれ この文章は令和2年3月30日に書いています。今でも、東京を中心にコロナの猛威は止まりません。著名な方もなくなり、状況の悪化を感じます。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動で感じること⑲~実はSDGs的には望ましい世界なのかも この文章は令和2年3月29日に書いています。3月28に日、東京では、1日の感染確認者が60人を超えたました。世界的にもイタリア、アメリカを中心として感染者が増えており、今後どうなるのだろう、、と不安なことしきりです。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと⑱~不要不急なことの定義は人によって違う この文章は令和2年3月28日に書いています。東京は外出制限が出た、週末。いつもとは違い、どこも閑散としているようです。長野ではそこまでは至っていませんが、わたしは家にいました。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動で感じたこと⑰~魔女狩りの魔女になりたくない この文章は令和2年3月27日に書いています。やはり、コロナの勢いとまりません。さて、今週末からは東京で外出自粛となります。長野県でも、感染例が6件、身に気を付けたいものです。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で感じたこと⑯~人は皆自分だけはかからないと思っている この記事は令和2年3月26日に書いています。いよいよ、東京で感染が拡大し、外出自粛要請が出されました。首都圏各地は震撼しています。実は、わたしが住んでいる松本でも徐々に感染者が増加していて不安ではあります。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動で感じたこと⑮~やっぱり自粛疲れあるよね この文章は令和2年3月25日に書いています。3月19日頃の政府発表において、少し、状況持ちこたえている旨の声明がありました。そのあたりから、少し、自粛ムードが緩み始めたと感じています。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動で考えたこと⑭~テレワークの課題 この文章は令和2年3月23日に書いています。このコロナ禍で、テレワークが脚光をあびています。そこで持ち上がってくる課題、について考えてみました。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動から感じること⑬~コロナは労働改革の黒船になるか この文章は、令和2年3月20日に書いています。この時期でもやはりコロナの猛威は止まらず。さて、今回のお題は、コロナが労働環境に与える影響について。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動で感じたこと⑫~グローバル化の落とし穴 こちらの文章は、令和2年3月18日に書いています。さて、コロナ禍すでに欧米を中心に全世界的な広がりを見せています。これを見るとグローバル化、いいことばかりではないのを感じます。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動から感じること⑧~防災の一歩は普段使うものを少しずつ多めに持つことでは この文章は令和2年3月10日書きました。このコロナ騒動で、気付くと色々なものが買えなくなっています。まずは、マスクと消毒液。それから、ティッシュやトイレットペーパーも一時店頭から消えました。もしかしたら、今後は食料品なんかもなくなるかもしれません。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動から感じること⑦~不安により問題が増幅してしまう この文章は令和2年3月10日に書きました。さて、コロナの件、3月中旬に差し掛かっても、その猛威は衰えをみせません。そういう状況だと、人心も荒むのか、普段では表に出ないような人間の本性というか、弱さが出てくるのでは、と思います。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動から感じること⑥~今だからこそできることもある この文章は令和2年3月6日に書きました。コロナ騒動、感染症であるため、外出が制限されます。そうするとできることが制約されてしまう。でも、そんな中でもできることは色々とあります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2020.09.06 未分類
このコロナ騒動から感じること⑤~将来のために今この時を見つめていたい この文章は令和2年3月3日にかきました。コロナ騒動、ここまで、全国的に影響を与えること、令和になってから初めて、いやいや、平成からとおしてからでも初めてかもしれません。そんな災害だと、つい浮足立ってしまいますが、だからこそ今の動きを見つめ、次につなげていたいものです。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動から感じること④~一人一人の力は微力だがまとまると大きな力になる この文章は令和2年3月2日に書きました。コロナ騒動から感じること、今回は、一人一人の行動や力、それがまとまった時の影響について少し考えてみます。... 続きを読む 2020.09.06 人生のコツ/趣味