人生にはさなぎのような時期もありますよ

人生には、すさまじく辛い、というわけではないが、かといって、すごい充実しているわけではなく、なんとなくモヤモヤしている時期、というのがあったりします。そういう時はどうするか少し考えてみました。... 続きを読む
未分類

このコロナ騒動から感じたこと100~コロナのことを書く市井の人になりたい

この文章は令和2年9月5日に書いています。このところ、日本全国での新規感染者は減少傾向にあります。重症者も死者数も一定水準にとどまっているようです。少しずつ、社会生活も元に戻りつつあります。が、決定的な治療法ができたわけではなく、これから冬になりますので、まだまだ、気を抜けないところです。... 続きを読む
未分類

このコロナ騒動で感じたこと98~クラスターの怖さ

この文章は令和2年8月31日に書いています。全国的に新規感染者数は減少傾向にあるようです。まあ、これも国民の努力なんだろうなと。ですが、足元の長野県は、新規感染者数がぐっと増えています。これはクラスターの影響ということで、今回はクラスターの怖さなんかを。... 続きを読む
未分類

このコロナ騒動で感じたこと97~宴会の風景

この文章は令和2年8月27日に書いています。新規の感染者数の増加は落ち着いてきました。それに伴い、いったんはGo To Travelを除外したこと東京を含める、みたいな話になっています。でも、ここで緩めるとまた増えるんだろうな。... 続きを読む
未分類

このコロナ騒動で感じたこと92~8月半ばのコロナ事情

この文章は令和2年8月15日に書いています。終戦の日だというにもかかわらず、感染拡大は止まりません。恐れていたことに、死者数、重症者数はじりじりと増えてきています。更にお盆、人が地方に動くので感染も東京から地方へ拡大することが懸念されます。本当はお盆前に緊急事態宣言を出してしまったほうがいいのでしょうけれども、国の財政にそこまでの余力はないんだろうなぁ。。。... 続きを読む
未分類

このコロナ騒動で感じたこと91~一番難しいコロナ対策って

この文章は令和2年8月11日に書いています。先日の東京での新規感染者は200人を下回りました。とはいえ、どちらかというと、休みで検査が行われなかったというところに原因がありそうです。また、島根で91人感染者が出る大型クラスター。まだまだ気が抜けない夏が続きそうです。... 続きを読む
未分類

このコロナ騒動で感じたこと90~コロナとお盆を考えてみました

この文章は令和2年8月10日に書いています。やっぱり、コロナの感染は止まりません。経済に対する影響や人の気持ちを考えると、緊急事態宣言のような強い措置はとれないんだろうな~、と感じます。自分自身で身を守り、社会生活とのバランスをとることが必要だろうな~、と思いました。... 続きを読む
未分類

このコロナ騒動で感じたこと86~コロナは気の弛みをついてくる

この文章は令和2年8月3日に書いています。コロナの感染はやっぱり止まらず、1日あたりの全国での感染者数が1000人をグッと超えました。経済を重んじる政府と、感染防止を重んじる地方自治体との間で齟齬がでているようで、各県で独自の緊急事態宣言が出ているような感じです。... 続きを読む
未分類

このコロナ騒動で感じたこと85~夜の街経済の変容?

この文章は、令和2年8月1日に書いています。新規の感染拡大はもう止まりません。いよいよ、東京は400人台。地方自治体では、場所によっては緊急事態宣言をだすところも出てきました。中央政府のGo Toトラベルとは少し齟齬が出始めたところ。徐々に、人の動きが動かなくなってくる、そんな雰囲気が立ち込めてきました。... 続きを読む
未分類

このコロナ騒動で感じたこと80~よくなっていることにも目を向けてみよう

この文章は令和2年7月23日に書いています。新型コロナウイルス感染症の勢いは止まりません。昨日は全国で795人、東京だけでも200人越えてきました。この増加率を見ると不安が止まりません、、。また、それに伴い、経済も止まりかけています。少し不安になるのですが、あえていいことに目を向けてみます。... 続きを読む
未分類

このコロナ騒動で感じたこと75~会食の怖さとは

この文章は令和2年7月6日に書いています。東京では連日新規感染が100人越え。そろそろ、他の都府県からは移動自粛めいたメッセージが出始めました。ただ、緊急事態宣言をするための財源は無くなっているようで、感染が広がっているにもかかわらず、手が打てないそんな状況になっています。... 続きを読む
未分類

このコロナ騒動で感じたこと65~マスクをつける意味把握していますか?

この文章は令和2年6月15日に書いています。東京での、コロナの新規感染者の数が2日続けて40人以上、と、グッと増えてきています。夜の街を中心に、、ということですが、やっぱり不安になってしまいます。東京以外は落ち着いているけど、なかなか、東京へは行きにくい、そんな感じでしょうか。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

このコロナ騒動で感じたこと64~第2波はいつ来るか

この文章は令和2年6月12日に書いています。東京アラートも解除されました。これで経済活動も徐々に回復する、という期待と、また感染が拡大されるのでは不安がないまぜな気分です。今回は第2波について予測してみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

このコロナ騒動で感じたこと56~リスクが高そうな振る舞いを考えてみました

この文章は令和2年5月24日に書いています。そろそろ、首都圏の外出自粛解除も見えてきて、第1波はひと段落しそうです。ただ、外出自粛が緩んだ時が、怖い、面もあります。ということで、今の自分の理解の整理としてリスクが高そうな状況を考えてみました。もちろん、医学知識が曖昧ななかで、書いているので、内容については割り引いて考えてもらえればと。... 続きを読む
未分類

このコロナ騒動で感じたこと55~第1波収束後の生活

この文章は令和2年5月23日に書いています。ついに、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は減少傾向にあり、緊急事態宣言の解除は見えてきました。ただ、コロナウイルスがいなくなったわけではなく、一定のリスクはあります。こんな状況においてどう対応していくか考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味