最悪の状態を覚悟してみると 心配なこと、ってあると思います。どうしても、考えがどんどん悪い方へ、悪い方へ、と進んでしまいますよね。ですが、その最も下にある、最悪な状態、をイメージし受け入れると少し心が楽になります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.08.14 人生のコツ/趣味
人のことは気になってもどこかで手放さないとダメだ、、 人は自分だけではなく、自分以外の人のことも気になってしまうものです。例えば、家族、部下、同僚、友人等等。ですが、どこかで、突き放すことが必要です。... 続きを読む 2021.08.13 未分類
このコロナ騒動から感じたこと164〜オリンピックは終わってみたものの この文章は令和3年8月11日に書いています。緊急事態宣言が出たものの、新型コロナ感染症の勢いは止まりません。これからお盆を控え、人の移動が多くなります。これにより、コロナが都市部から地方へと広がることはほぼ確実で不安が止まらない状況です。そうそう、オリンピックも終わったので、今回はそんなことをば。ちなみに、この文章はNHK特設サイトを参考にしながら書いています。... 続きを読む 2021.08.11 未分類
人と人の関係を取り結ぶのに意外と見落とされがちなのがスピード感 相性が合う、合わない、という話があります。この相性、例えば、好み、価値観、感性、等々があります。で、意外と見落とされがちなのが、スピード感です。これが合わないと、結構、人間関係が合わないことが多いです。... 続きを読む 2021.08.09 未分類
長期休暇の過ごし方〜小学生や中学生の頃を思い出してみませんか? 大人になってからって、意外と休暇をうまく使えていない人、多いのではないでしょうか?だらっと過ごしてしまい、気づくといつの間にか時間が経っていた、ということ、往々にしてありますよね。逆に、小学生や中学生の頃は意外と規律正しい生活を送っていたと思います。ので、その時のことを思い出し、規律正しく長期休暇の過ごし方考えてみました。... 続きを読む 2021.08.08 人生のコツ/趣味
会計システムをどう選ぶべきか 事業をしているときに、悩ましいのが会計システムをどう選ぶべきか、、ということです。世の中には色々な会計システムがあり、悩んじゃいますよね。ここでは、個別具体的な話はさておき、選ぶときの考え方を紹介します。... 続きを読む 2021.08.07 未分類
自分が受け入れられないようなアドバイスを聞いたときに心したいこと 時に、人に相談した時、なかなか受け入れ難いことを言われることがあります。そういう場合、心がうっと動き、うまく飲み込むことができない、ことありますよね。今回はそんな時にどうしたらいいか、考えてみました。... 続きを読む 2021.08.06 人生のコツ/趣味
会社の、業界の、常識を超えていくためには 一つの会社、一つの業界にいると、知らず知らずにそこに染まってしまうものです。ですが、それは、そこだけの常識で外の世界では別の常識があること、結構あります。なので、業界に染まらないために意識したいことを考えてみます。... 続きを読む 2021.08.05 ビジネス
素人が魚を捌く練習をしたときにやった方がいいこと 魚を捌けるとカッコいいですよね。ただ、魚を捌くことに慣れていないと、骨についた身が厚くなったり、身がぐちゃぐちゃになったりします。そんな時、どう食べるか考えてみました。... 続きを読む 2021.08.04 料理/食
たとえ苦しくとも商売の王道を歩んでいきたい 商売の王道とは何か、ここでは、長期的に事業が発展するような方法だ、と定義します。つまり、短期的に利益上がる、みたいなことではなく、じっくり事業を育てていく、ということです。... 続きを読む 2021.08.03 未分類
人生の課題、人の意見を聞くべきか、自分で決めるべきか どうしても、人生の課題、というか、人生の岐路、なかなか決めるのが難しい、、ということありますよね。そんな時どうしたらいいか、考えてみました。... 続きを読む 2021.08.02 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動から感じたこと163〜ワクチンをめぐる分断 この文章は令和3年8月1日に書いています。オリンピックはほどほどに盛り上がり、それとともに、新型コロナの方も激しく盛り上がっています。コロナの対抗策として、ワクチンがあるのですが、それに伴い厄介な問題が生じてきます。... 続きを読む 2021.08.01 未分類
喧嘩がない、、て、それ人間関係として健全ですか? 喧嘩をする、意見の衝突がある、というのは人間関係の中で否定的に捉えられがちです。ですが、そこを避けてしまうと、人間関係に悪影響を及ぼします。今回はそんなんことをば。... 続きを読む 2021.07.31 人生のコツ/趣味
メールエチケットについて考えをまとめてみました メールエチケット、色々なところがありますよね。自分なりにも気をつけていることがあります。今回はそんなことをまとめてみました。... 続きを読む 2021.07.30 人生のコツ/趣味
まずは、お金の流れを把握しよう お金を貯めたい、、と思う人、多いですよね。じゃあ、稼ごう、じゃあ、支出を減らそう、、ではなく、現状はどうなっているかを確認したいところです。... 続きを読む 2021.07.29 未分類
自分に厳しい人が気をつけることは? 自分に厳しい、、ということは自分の行動を律するために大切なことです。ですが、自分に厳しいときにちょっと気をつけたほうがいいので、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.07.28 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動から感じたこと162〜7月27日の頃の状況 この文章は令和3年7月27日に書いています。コロナ関連で色々と動きがあるところです。そんなこんなをここで点描してみたいと思います。ちなみに統計数値はNHK特設サイトから拾っています。... 続きを読む 2021.07.27 未分類
まずは自分の価値観や必要性から離れたところから支出を減らそう! お金を貯める、ためには、支出を減らすことが大切です。ただ、やみくもに支出を減らすと、生活への不満足感が溜まってしまいます。まずは不必要な支出を減らす、、ということでしょうか。... 続きを読む 2021.07.26 人生のコツ/趣味
夏の料理のコツ、それは冷たいものはとことん冷やすこと さて、暑い夏が粛々と進行中です。暑い、と冷たいもの、欲しいですよね。冷たいもの、、のつもりが生ぬるいと少しおいしさが落ちてしまいます。できる限り冷たく、ということで、具体的な事例を含めて少し説明していきます。... 続きを読む 2021.07.25 未分類
このコロナ騒動から感じたこと161〜オリンピック開幕 この文章は令和3年7月23日に書いています。本日の新規感染者は4225人、やっぱり、順調に感染者は増えています。東京では緊急事態宣言は出ていますが、そろそろこれも効果がなさそう。実は、本日、ついに東京オリンピックが開幕しました。とはいえ、今ひとつ、盛り上がりに欠けるのも事実。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.07.23 未分類
間違って買った豆豉醬が意外とおいしかった件とそこから得た人生の教訓 先日、麻婆豆腐を作ろうとして、豆板醤を買おうとしました。ですが、どう誤ったか、勘違いか、豆板醤ではなく豆豉醬を買ってしまいました。それが悪くなかったので、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.07.22 料理/食
相続税対策の教科書には、土地付きのアパートを建てるといいと書いてありますが 相続税対策、財産を持っている人にとって、考えておきたい事項です。典型的な相続税対策として土地を買ってそこにアパートを建てる、ということがあります。ただ、個人的には、確かに税金は下がるけどね、、、と、思います。今回は、そんなことをば。... 続きを読む 2021.07.21 未分類
自己評価が低い人の持つ落とし穴 自己評価がやたら高い人、ちょっとやですよね。日本人にとって、謙虚さは美徳とされているので、あまり自分を前に出さない人は評価される傾向にあります。ただ、それが、自己評価の低さに繋がってしまうこともままあります。ここでは、自己評価が低いことによりもたらされること、考えてみました。... 続きを読む 2021.07.20 未分類
投資信託のポートフォリオに関するいくつかの考え方 投資信託のポートフォリオをどう組むか?、ということは結構悩み深いところかと思います。なので、今回はそんなことに焦点を当ててみました。... 続きを読む 2021.07.19 ビジネス
医者との上手な付き合い方 お医者さん、あまり、仲良くしたいない人、多いと思います。ですが、うまく医者を活用すれば、QOLは上がることでしょう。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.07.18 未分類
金融資産の買い方をどう考えるか? 金融資産を買ってみたい、という人は多いと思います。ですが、具体的に買うだんになると、果たして何をかったらいいか、皆目検討がつかない、ということ結構多いですよね。ぼくもそうでした。ということで、何をかったらいいか、現時点でのぼくの意見を言いたいと思います。... 続きを読む 2021.07.17 ビジネス
夏だ!野菜が多く取れるぞ! もう、7月半ばともなり、地方だと夏野菜がたくさん取れる時期になりました。そんな、夏野菜の季節、どうやって乗り切るか考えてみました。... 続きを読む 2021.07.16 未分類
インボイス制?新しい規則、税制改正を理解するために踏まえておきたいこと そろそろ、インボイス制ということが世間の口の端に登るようになってきました。ただ、この制度、一般に結構理解しにくい面があるのでは、と思います。実は、これに限らず新しい規則や改正を知るために押さえておきたいことがある。そんなことをば。... 続きを読む 2021.07.15 会計/税務/監査
若い頃にしてよかったこと&しておけばよかったこと〜肯定編 前回は、若い頃にしておけばよかった、ことを紹介しました。一言で言うと、金と女、ですね。次は、しておいてよかった、と思うことをあげてみます。それは、人・旅・本、それと勉強です。... 続きを読む 2021.07.14 未分類
クレジットカード納付をするときに気をつけておきたいこと クレジットカード納付、読んで字のごとく、クレジットカードにより税金を決済することです。メリット、デメリット、色々とあるところですが、1点、する前に注意しておきたいことがあります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.07.13 未分類
真の聞き上手になるためのコツは? 聞き上手、目指している人、多いと思います。よく、耳は2つ、口は一つなのは、聞くことが大切だからだ、なんて、言葉もあるように、聞き上手を賞賛する言葉結構多いです。ですが、聞き上手になるに際して、一つ、割とハマりやすい落とし穴があります。そんなことをば。... 続きを読む 2021.07.12 未分類
若い頃にしておいた方がよかったこと&しておけばよかったこと〜後悔編 ぼく自身、もう44歳、人生50年であればあともう少しでお陀仏、人生80年とすれば折り返して時点経過したところです。振り返ってみて、やってよかった&やっておいた方がよかった、ということがあります。それぞれについて振り返ってみます。今回はやっておいた方がよかったなー、と思うことを取り上げてみます。... 続きを読む 2021.07.11 未分類
ブログを書こう、としないと情報収集の感度が鈍る 最近は、少し、ブログの更新について自分の中での基準を緩めてみました。ちょっと、そこで気になったこともあっったので、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.07.10 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動から感じたこと160〜4度目の緊急事態宣言&オリンピック無観客 この文章は令和3年7月9日に書いています。ついに、4度目の緊急事態宣言です。それに伴い、オリンピックも無観客に。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.07.09 未分類
不安という感情とどう向き合っていくか 不安、という感情、ぼくの人生において何度となく向き合ってきた言葉です。このブログの中ででも、かなり多くの投稿が登場しているはずです。おそらく、多くの人にとっても不安という感情とどう付き合うか悩ましい面があるかと思います。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.07.07 人生のコツ/趣味
中国とアメリカどちらが世界の覇者となっていくのか 米中冷戦、というように、この2つの国の対立がいろいろな側面で激しくなっています。ゆくゆくはどちらが優勢になるのか、考えてみました。これは、自分のフィーリングなので、文献調査等を得ての議論ではないので、おおらかな気持ちでお読みいただけると幸いです。アメリカはアメリカ合衆国を指します。... 続きを読む 2021.07.06 未分類
このコロナ騒動から感じたこと159〜ちょいっとコロナ後の世界を考えてみました この文章は令和3年7月4日に書いています。コロナワクチンの接種は進みますが、その一方で東京では新規感染者が拡大しております。これから、オリンピック、お盆休みと正念場を迎えますが、少なくとも自分と身の回りの人の身は守りたいと考えています。ここでは、それより先に目を向けて、コロナ後の世界を予測してみます。将来のことなど誰にも分かりませんが、まあ、一市井の人の考えということでお読みください。... 続きを読む 2021.07.04 未分類
いろいろなところにある情報を吟味するためには 世の中にはいろいろな情報があります。そのため、一つのことでも見るところが異なれば違ったものの見え方をします。じゃあ、どうやって、その情報を集め吟味するか、考えてみました。... 続きを読む 2021.07.02 未分類
後継者はどのタイミングで家業に戻るべきか 実家が家業をしていて、それを引き継ごうという人、結構、多いと思います。じゃあ、どのタイミングで戻るか、ということは結構悩むところだと思います。なので、ここではそれについて考えてみたいと思います。そうそう、前提としては、前任者が健在であるにします。病気に倒れたら、選択の余地なく帰らないといけない、、となってしまいますが。... 続きを読む 2021.07.01 ビジネス
裸の王様と言われないために 裸の王様、有名な童話ですね。あの童話を読むと、「あの王様はなんてバカなんだろう」と感じること、まま、あるかと思います。ですが、よくよく考えると笑えない話ですよね。... 続きを読む 2021.06.30 未分類
忙しいなぁ、、とつい辛く思ってしまう時には 繁忙期、というわけではないのですが、妙に忙しいなあ、、と思うときありますよね。そんな時の対処方法を考えてみました。... 続きを読む 2021.06.29 人生のコツ/趣味
できれば自分をオープンにしたい やっぱり、人によっては、なかなか自分ことを開示できない人は多いでしょう。ぼくも割とそういうところがあります。ですが、ある程度はオープンにしたほうが、人間関係はスムーズに進むと思います。... 続きを読む 2021.06.27 未分類
できれば、世間で流通されている情報はきちんと吟味したい 世の中には色々な情報が溢れています。その中で、ピンキリ、というか、玉石混交というか、そこから真贋を見抜くのは大変ですよね。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.06.26 人生のコツ/趣味
定額課金の罠と回避方法 世の中を見渡すと、継続課金でチャージするところ、たくさんありますよね。ジムとか、保険とか、各種会費、電話代、等等。一見、お得そうに見えるのですが、意外なところでキャッシュアウトを引き起こすので、気をつけたいところ。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.06.25 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動から感じたこと158〜9月半ばに衆院選の総選挙とはこれはいい! この文章は令和3年6月24日に書いています。緊急事態宣言が終わった、というタイミングくらいで、新規感染者が増えてきました。緩めれば仕方がない面もありますが、いたちごっこどうにか終わらないかな、、と思う今日この頃です。... 続きを読む 2021.06.24 未分類
英語の勉強にあたっては英語のニュースって意外とおすすめ 英語の勉強、それもできる限りお金や負担をかけないで、、、というニーズ、ありますよね。その一つが、英語のニュースを映像で見る、ということはあるかと思います。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2021.06.23 海外事情/語学
ブログを再開しまうす ここ1ヶ月以上、思うことあって、ブログをおやすみしていました。ですが、色々と考えてブログを再開することに。そんな心もようを少し綴ってみたいと思います。... 続きを読む 2021.06.21 人生のコツ/趣味
このコロナ騒動から感じたこと157〜6月20日の様子 この文章は令和3年6月20日に書いています。思うことあって、しばらくブログの更新を止めてきました。ですが、このコロナの話は、定期的に書き続けたいなー、と思って、ブログに打ち込みをしています。ということで、ここ1ヶ月くらいのコロナ関連の話を雑感を交えて書いてみましょう。ちなみに統計数値はNHK特設サイトから引用しています。... 続きを読む 2021.06.20 未分類
このコロナ騒動から感じたこと156〜5月26日の様子 この文章は令和3年5月26日に書いています。新型コロナ感染症、感染者数は少しずつ減ってはきました。とはいえ、重症者数は依然多く、病床の逼迫も続いています。さてさて、令和3年の5月末の状況はいかがでしょうかね。... 続きを読む 2021.05.26 未分類