このコロナ騒動から感じたこと159〜ちょいっとコロナ後の世界を考えてみました

この文章は令和3年7月4日に書いています。コロナワクチンの接種は進みますが、その一方で東京では新規感染者が拡大しております。これから、オリンピック、お盆休みと正念場を迎えますが、少なくとも自分と身の回りの人の身は守りたいと考えています。ここでは、それより先に目を向けて、コロナ後の世界を予測してみます。将来のことなど誰にも分かりませんが、まあ、一市井の人の考えということでお読みください。... 続きを読む
未分類

後継者はどのタイミングで家業に戻るべきか

実家が家業をしていて、それを引き継ごうという人、結構、多いと思います。じゃあ、どのタイミングで戻るか、ということは結構悩むところだと思います。なので、ここではそれについて考えてみたいと思います。そうそう、前提としては、前任者が健在であるにします。病気に倒れたら、選択の余地なく帰らないといけない、、となってしまいますが。... 続きを読む
ビジネス

裸の王様と言われないために

裸の王様、有名な童話ですね。あの童話を読むと、「あの王様はなんてバカなんだろう」と感じること、まま、あるかと思います。ですが、よくよく考えると笑えない話ですよね。... 続きを読む
未分類

できれば自分をオープンにしたい

やっぱり、人によっては、なかなか自分ことを開示できない人は多いでしょう。ぼくも割とそういうところがあります。ですが、ある程度はオープンにしたほうが、人間関係はスムーズに進むと思います。... 続きを読む
未分類

定額課金の罠と回避方法

世の中を見渡すと、継続課金でチャージするところ、たくさんありますよね。ジムとか、保険とか、各種会費、電話代、等等。一見、お得そうに見えるのですが、意外なところでキャッシュアウトを引き起こすので、気をつけたいところ。今回はそんなことをば。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

私生活を若干見直しまーす

若干、ではありますが、少し私生活が乱れてきているような気がします。ので、少しだけ意識して見直してみることにします。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

ブログを再開しまうす

ここ1ヶ月以上、思うことあって、ブログをおやすみしていました。ですが、色々と考えてブログを再開することに。そんな心もようを少し綴ってみたいと思います。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

このコロナ騒動から感じたこと157〜6月20日の様子

この文章は令和3年6月20日に書いています。思うことあって、しばらくブログの更新を止めてきました。ですが、このコロナの話は、定期的に書き続けたいなー、と思って、ブログに打ち込みをしています。ということで、ここ1ヶ月くらいのコロナ関連の話を雑感を交えて書いてみましょう。ちなみに統計数値はNHK特設サイトから引用しています。... 続きを読む
未分類

このコロナ騒動から感じたこと154〜ワクチン接種予約争奪戦

この文章は令和3年5月2日に書いています。緊急事態宣言下のゴールデンウィーク、若干は人出は減っているようです。とはいえ、宣言の効果が出るのは当分先のようで、もっか、新規感染者は増加しつつあります。それに伴い、重傷者、死者も増えてくるという状況。もうしばらくは辛抱の時が続くようです。... 続きを読む
未分類

そろそろ発信内容を変えてみる時期かも

今回は、ぼくが書いているこのブログについて。実は、ブログを書き始めて7年以上がたっています。その間、ブログの内容はその時々によって変わりつつ、今のスタイルになっています。このスタイル、そろそろ転換期に差し掛かっているのかな、とは思っています。... 続きを読む
未分類

時には、問題は発生した時に対処したほうが吉

なんとく、このままではまずいのでは、とか、こうなると問題だよな〜、と感じる時ありますよね。そう、問題はまだ出現していないが、現れそうな状況の時。そんな時は、すぐに手を出さずに、じっと待ったほうがいい場合があります。... 続きを読む
ビジネス

買ってきた料理をさらに美味しくいただくためには

よく、コンビニやスーパーで出来合いのものを買ってくることありますよね。最近は、こういったところで買っても、案外とおいしかったりします。ただ、ちょっと、手をかけるとさらに美味しくなります。今回はそんなことをば。... 続きを読む
料理/食

Youtubeを参考にして料理を作る方法

最近、コロナ禍でyoutubeを見る機会、増えてきたと思います。番組も色々とあって、楽しい限りです。番組を見て、「あっ、これ作りたいな」と思って作ることあろうかと思います。そんなときの注意点なんかを。... 続きを読む
料理/食

勉強を身につけるためには実践が大切

勉強しても、身につく場合とそうでない場合があります。せっかく、勉強するので、やっぱり身につくように勉強したいですね。今回は、勉強したことをどう身につけるか、考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

このコロナ騒動から感じたこと152〜4月20日の様子

この文章は令和3年4月20日に書いています。先月は、東京で緊急事態宣言解除で、パンデミックの冬が終わり和やかな季節がやってくるのかな〜、という感じでした。ですが、そうは問屋がおろさず、どうしてなかなかな状況です。ちなみに、本稿で引用する統計数値はNHK特設サイトから引いています。... 続きを読む
未分類

このコロナ騒動から感じたこと151〜波ができるメカニズムとその対策

この文章は令和3年4月17日に書いています。第4波到来か、というくらいに感染者数が増えています。特に、ひどいのが大阪、連日、感染者数は1000人を超え、緊急事態宣言が出るか、という勢いです。東京も増えているし、足元長野県も長野市から始まり、伊那、茅野とクラスターが発生しています。... 続きを読む
未分類

確定申告、会計事務所に任せた方がいい人、とは

ようやく、確定申告期が終わりました。個人事業主の方でもなかなか苦労されている人、多いのではないでしょうか。確定申告は、自分でする場合と、任せた方がいい場合、の2パターンがあります。今回はそんなことをば。... 続きを読む
会計/税務/監査

このコロナ騒動から感じたこと150〜もう一度オンラインに向き合ってみようかと

この文章は令和3年4月13日に書いています。さてと、新型コロナウイルス、ますます、拡大の一途です。やっぱり、変異ウイルスの影響が強いみたいで、関西圏、首都圏を中心に蔓延防止措置が次々ととられるようになっています。それと気の緩みもあると思います。ここのところ、公務員さんが、大人数で宴会をしていた、ということがまま報道されますが、これは氷山の一角なんだろうなー、なんて。... 続きを読む
未分類

会計事務所にとって、本当は怖い消費税

税金的なことを論じるに当たって、法人税のことを論じられることが多く、消費税についてはあまり論じられることが少ないような気がします。なので、消費税、あまり気にしない人も多いのですが、実は消費税の方が怖い側面があります。今回はそんなことをば。... 続きを読む
会計/税務/監査

このコロナ騒動から感じたこと149〜一律管理はもう限界?

この文章は令和3年4月11日に書いています。緊急事態宣言が終わった!、、と思いきや、またもや、各地でコロナの新感染者数が増えてきています。蔓延防止等重点措置もつい6都府県に適用されることに。理由としては、変異ウイルスとコロナ疲れがあると言われています。... 続きを読む
未分類

かつさんのお金の教科書1〜お金は目的ではなく手段である

今回から、お金とはなんなのか、どう付き合っていくべきか、ということを考えてみます。お金、四六時中付き合っているはずですが、その捉え方、明確にしている人少ないのではないでしょうか。お金について、少し考察をしてみました。今回は、お金の定義的なことから。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

有能、と、人柄、をバランス、両立させよう

有能、ということと、人柄、というのはある意味矛盾していると考えられます。でも、社会生活をスムーズに営むためにはその両方が必要、と考えます。じゃあ、どうやって、というのがテーマです。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

新入社員の方々に送る言の葉を

さて、4月となりました。新しく、社会人を始めるよー、という人、結構多いのではないか、と思います。最初の1年はなかなか大変です。どうやって過ごすか考えてみました。... 続きを読む
ビジネス

中間管理職の面白さと役割と

中間管理職、世の中ではあまりよく思われていません。上と下から挟み撃ちに合い、苦労している、そんな印象を保たれていることもあるでしょう。実は、この中間管理職には特有の面白さと役割があります。... 続きを読む
ビジネス

間違いや失敗から生まれる方法もある

間違えた〜、失敗した〜、というと否定的に捉えられること多いです。でも、一見失敗と思ったことから、実は、新たなことが生まれることも割とあります。今回は、間違えや失敗の効用を考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

組織の上と下で視線の幅や遠さが異なる

会社組織であれば社長とか取締役が上の方になります。逆に、一般社員や新入社員は下から会社を支える、ということになるでしょう。その際に、どこを見るのか、という視点が異なってきます。今回はそんなことをば。... 続きを読む
ビジネス

営業する際には自社の商品に自信を持って

あなたは、自社の商品やサービスに自信を持っていますか?「yes」と答えるのは当たり前のように感じられますが、案外とそうではありません。この自信が商品の売れ行きに影響してくるのです。今回はそんなことをば。... 続きを読む
ビジネス

メール中心のコミュニケーション体制を構築するために

対面を除くと、ビジネス上のコミュニケーションは電話、メールが主かと思います。徐々にオンラインも出ていると思うし、人によってはオンラインが主なのですが、ぼくはメールか電話のどちらかが多いです。自分の好みはメールなので、どうやって電話ではなくメールを中心に持って来れるか考えてみました。... 続きを読む
ビジネス

このコロナ騒動から感じたこと148〜コロナ除菌関連グッズからエビデンスの評価を考える

この文章は令和3年3月26日に書いています。パンデミックの冬も終わった、というのにも関わらず、感染症の拡大が止まりません。どこもかしこもクラスターで、徐々に感染者数が増えています。宣言解除の影響か、はたまた変異株か、まだまだ気が抜けない日々が続くようです。... 続きを読む
未分類

コミュニケーションの事前準備は紙が有効

うまくいく、コミュニケーション、それは準備です。片方が準備していて、片方が準備していない場合、それは準備していた方が勝ちます。つまり、準備していた方の言い分が通りやすくなる。具体的にどう準備するのー、と言うとそれが紙(もしくはPC上の画面)に落とすことなのです。これについては、いくつかの事例も合わせて紹介します。... 続きを読む
未分類