このコロナ騒動から感じたこと191〜令和4年1月20日の頃

この文章は令和4年1月20日に書いています。もう、新型コロナ感染症が発見されてから、2年以上経ちました。2年前の今頃は、ちょうど、新型コロナの話が出てきたところで、日本ではまだ問題になっていなかったと思います。そこから、ずいぶん、世界の様子が変わってきてしまいました。今回は、最近のことなど。なお、統計資料はNHK特設サイトから拝借しています。... 続きを読む
未分類

つっかかってくる人に対しては闘牛士のように

つっかかってくる人、厄介ですよね。突っかかってくる人、例えば、難癖をつけてくる人、プレッシャーをかけてくるひと、文句を言ってくる人なんかを想定しています。距離を置ければいいのですが、取引先や上司(時として部下でも)のように、必ずしも距離がおけない場合もあるでしょう。そんな時はどうすればいいか、ということです。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

お金を使うのも結構難しいよ!

お金がない、、ということで、支出を削ったり、収入を増やしたりします。それにより、お金が貯まってきますよね。じゃあ、お金を使うのですが、この使い方が案外と難しい。今回はそんなことをば。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

このコロナ騒動から感じたこと190〜後遺症のこと意識していますか?

この文章は令和3年1月14日に書いています。さて、昨日の新規感染者数は18,856人、1月1日が534人ですので、凄まじい勢いで伸びています。人々の心は若干慣れたのか、そこまで浮き足だった感じはないのですけどね。コロナを考える上で、案外、盲点となっているのが「後遺症」です。今回は、そんなんことをば。... 続きを読む
未分類

会計事務所で働くことに向いている人とは

会計事務所が人を採用するとき、逆に会計事務所に求職しようと考えている人、にとって、どういう人が会計事務所勤務に向いているか、というのは気になるところだと思います。今回はそんなことをば。... 続きを読む
会計/税務/監査

海外のものは海外で楽しもう

海外で買える、現地のもの、つい、色々と買ってしまいますよね。ですが、そこには難しいことがあったりします。今回はそんなことをば。... 続きを読む
海外事情/語学

年末年始の挨拶はノーアポで

年末年始、挨拶回り、する人多いと思います。なかなか、忙しいので、どうやって進めるか?知り合いでノーアポで挨拶をしている人がいるので真似をしてみました。これがなかなか具合が良かったのです。今回はそんなことをば。... 続きを読む
ビジネス

このコロナ騒動から感じたこと188〜ワクチンをめぐる分断が深刻なわけ

この文章は令和4年1月3日に書いています。東京や大都市圏を中心に少しずつ感染が拡大しています。今は、パンデミックの冬であり、オミクロンもあり、年末年始の人の移動ありで、ちょっと、気を抜けない時期かな、、と思います。そのコロナ対策の鍵となるのがワクチンですが、その社会的副作用について考えてみましょう。... 続きを読む
未分類

組織改革のための方法論〜後編

前回から引き続き、組織改革について考えてみます。じゃあ、上手くいっている組織の改革はどうしていくのか、ということです。この場合は、すぐには悪くならないのですが、放っておくと茹でガエルのようになってしまうので、注意が必要です。... 続きを読む
ビジネス

組織改革のための方法論〜前編

組織を変えていくこと、というのは、必要です。とはいえ、ただ、闇雲に変えていくと、狙っていた効果を出せないところか、組織からの反発を招きます。今回はそんなことをば。... 続きを読む
ビジネス

年末年始、心地よくダラダラするためには

年末年始、勉強するぞ!とか、親戚のところに挨拶に行く、とか、新年の抱負を考えるとか、初詣とか、旅行とか、色々と計画している向きもあることでしょう。でも、休みだし、ダラダラもしたいよね、とも、思います。ので、ここでは、きちんとダラダラするにはどうすれば、ということを考えてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

時にはスパッとやることも優しさですよ

優しい人、とか、優しさ、大切ですよね。ただ、一見、優しいと見えることもそうでなく、逆に一見厳しいように見えることも、実はそこには優しさがあった、、、ということ、往々にしてあります。今回はそんなことをば。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

経営者が勉強すべきこと、、とは

経営者、、、と言われる人たちは一体全体、どんなことを勉強しているのか、もしくは勉強すべきなのか、、ということについて考えてみました。結構、勉強することが多く、クラクラしているところです。... 続きを読む
ビジネス

黒幕型リーダーシップとは

世間一般的に、リーダーシップというと、上に立つ、ということを指すことが多いです。ですが、上に立たない、目に見えにくい感じでリーダーシップを取る、ということもあるでしょう。これを黒幕型リーダーシップと名付けてみました。... 続きを読む
未分類

仕事を追いかけることができる様になるためには

前回は、仕事に追いかけられるのではなく、仕事を追いかけるべきだ、、と、いうことを書きました。じゃあ、どうやったら、仕事を追いかけるようにできるのか、ということを考えてみることにします。もちろん、ブラック企業ではなく、ある程度仕事の量が適正であることを前提としています。... 続きを読む
未分類

このコロナ騒動から感じたこと187~やっぱり世界の中心は欧米か?

この文章は令和3年12月20日に書いています。先日の投稿のとおり、国内では新型コロナ感染症はかなり落ち着いています。じゃあ、世界はどうなのか、、、ということを考えてみます。統計的資料、というより、雑感的に書いてみます。なので、正確性は少し落ちるかとは思いますが、そんなことを念頭に置きながらお読みください。... 続きを読む
未分類

会社や個人事業でお金の流れが見えないなーー、という人のために③~勘定あって銭足らずに陥る状況

先日、資金の流れと利益にはズレがある、、という話をしました。とはいえ、概ね、資金と利益は整合している、、ので、必ずしも問題になるとは限りません。じゃあ、どこで、問題になるの?ということが次の問いとなってきます。... 続きを読む
会計/税務/監査

このコロナ騒動から感じたこと185〜ブースター接種か追加接種か

この文章は令和3年12月14日に書いています。日本国内では、新型コロナ感染症はひとまず収まった感じになっています。が、世界的には欧米を中心に再拡大の傾向が見えています。オミクロンということもあるし、まだまだ、気を抜けない日々が続きます。今回は、英語の小ネタを。... 続きを読む
未分類

人々のささやかな幸せや快適を望む気持ちが社会を良くする原動力である

前回は、社会的ジレンマについて取り上げました。そこでは、時として人々の幸せや快適を望むことが社会問題の原因となる、、と書きました。とすれば、人々は我慢して暮らさないといけないのか、、ということ、、でもないのです。今回はそんなことをば。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

このコロナ騒動から感じたこと184〜コロナが経済に与えた影響

この文章は令和3年12月12日に書いています。12月11日時点のコロナの新規感染者数は149人で、だいぶ落ち着いてきました。とはいえ、オミクロン株で世界が震撼していますし、日本でも症例が出始めてきて、気は抜けない状況は続きます。今回は、最近の経済に対する影響を書いてみます。ただ、統計資料とか見ながら書いているわけではなく、あくまでも肌感覚やメディアを見て感じたことということで書くので、不正確な面もあるかもしれませんが、そのあたりはご了承ください。... 続きを読む
未分類

高い金を出したから続けられる、、、てっ、そんなわけないだろー

例えば、趣味や自己啓発を始めようとする時に、お金をかけて、いい道具を買ったり、高いスクールに申し込んだりすることがあります。そうやって、お金をかければきちんと取り組むだろう、と思いがちです。が、それは幻想で痛い目に遭うので要注意、というのが今回のお話です。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

会社員や公務員なら下手な自己投資より自分の仕事に直結することを

自己投資、についてもいろいろあります。やれ、英語ができるといい、とか、いやいや簿記だ、とか、オフィスやPCの知識も大切、金融も知っておきたいし、プロジェクトマネジメントも大切だよね。自己投資、何をやればいいか迷うのですが、一つ指針となる考え方を紹介します。... 続きを読む
ビジネス

自分の生活から少し化石燃料を減らしてみた

化石燃料、気候変動の根源として、世界的にも減らすことが奨励されています。とはいえ、快適さとか効率とかを考えるとなかなか、難しい、側面があります。ということで、ぼくも少しだけ化石燃料を減らす努力をしてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

会社や個人事業でお金の流れが見えないなーー、という人のために②~利益と資金のずれ

以前の投稿で、帳簿をつけるとお金の流れが見える基礎ができるよ、、、と言いました。とはいえ、帳簿をつければ100%お金の流れが見えるのか、、というと、必ずしもそうではない。ということで、ここでは、お金の流れと利益のずれについて考えてみます。... 続きを読む
会計/税務/監査

このコロナ騒動から感じたこと183~オミクロン株の恐怖?

この文章は、令和3年12月5日に書いています。日本国内で言えば、だいぶ、新型コロナウイルス感染症の感染者は減り、社会生活は元に戻りつつあります。そんな中で、突如出てきたオミクロン株、世界が再び騒然としてきました。今回は、そんなオミクロン株について。... 続きを読む
未分類

会社や個人事業でお金の流れが見えないなーー、という人のために①~帳簿タイムリーにつけていますか?

個人事業や会社をしていて、「うまくお金の流れが見えないなー」と思う人、結構いるのでは。安定的にビジネスをしていればそうでないのですが、拡大基調にあると、お金の流れがいまいち見えない、、ということありますよね。今回はそんな方々のための処方箋を書いてみます。... 続きを読む
未分類

このコロナ騒動から感じたこと182~この時期に宴会の幹事をする人の苦悩

この文章は令和3年11月30日に書いています。新型コロナ感染症の患者数もいよいよ減ってきました。とはいえ、これからは、再びパンデミックの冬、さらに、オミクロン株とまだまだ不安な日々は続きます。オミクロン株については、今度書くとして、今回は別のことを綴っていきます。... 続きを読む
未分類