自社の事業や製品・サービスをおくべき市場をどうやって決めていくか

前回の投稿で、市場の成熟度とそこに事業や製品・サービスに置くことのメリットデメリットを考察しました。ただ、どこの段階に奥にしても、リスクからは免れないので、具体的にどうやって決めていくか、ということです。外だけ見ていてはダメですよ、ということです。... 続きを読む
未分類

明日までにこの仕事をしてくれ、と言われたら

明日までにこの仕事をしてくれ、と言われることあるともいます。そういうとき、どうその要求に対応するか、ということは結構悩ましいです。今回はその対処法なんかを。そうそう、前提として、修理のように緊急性が求められるのではなく、会計事務所のようにある程度前もって期限や予定が決まっているような仕事を考えます。... 続きを読む
未分類

減量の途中経過と所感

一応、減量を始めてから、1ヶ月強が経ちました。あと、2ヶ月弱は頑張りたいと思います。さて、ここで、途中経過と所感なんかを。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

完璧主義者の光と影

完璧主義者、物事を完璧にこなそうとする人のことを言います。完璧主義者にはいいこともあるし、悪いこともあります。今回はそんなことをば。... 続きを読む
未分類

なんでもやりますよ!なのか、それとも仕事を選ぶのか

仕事はえり好みせずになんでもやったほうがいい、、という、考え方と、ある程度、自分が好きだったり得意だったりすることに絞ったほうがいい、という、考え方があります。どちらがいいか、、というと、状況によるのですが、今回はそんなことをば。... 続きを読む
未分類

減量を始めましたのでそんなことなんかを

さて、実は、思うところがあって、減量を始めました。どんなことをしているか、綴ってみます。総論的には、少しでも太らない習慣を身につける、ところが究極的なゴールです。短期決戦で体重を落としてもリバウンドしても仕方ないので。なので、少しずつ積み上げる感じにはしています。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

会計事務所では財テクは勧めない

時折、「会計事務所だと、割りがいい投資案件、知っているんじゃないですか?」と聞かれることがあります。そう聞かれると結構、困ったりすることはありますが、最近、こうやって回答方法を思いつきました。今回は、そんなことをば。... 続きを読む
会計/税務/監査

社会問題には目を逸らさず関心を持ち続けたい

身の回りにも、遠く離れたところにも、さまざまな社会問題があります。社会問題は、大きすぎて自分一人では解決できず、悶々としてしまうことありますよね。そんな時にできることが関心を持ち続けること、です。簡単そうで、実は、難しい、今日はそんなことをば。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

ブログ投稿が3,000回になりました!

この投稿を持って、ブログの投稿数が3,000回となりました。それを記念して、3,000回のあゆみを振り返ってみました。やっぱり、3,000回は一つの区切りであり、そこに到達すると嬉しいものですね。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

生きがいを一つに絞ることの怖さとその対策

生きがい、ここでは、使命であるとか、目標であるとか、すべきことであるとか、楽しみであるとか、それを総称して、生きるための支え、ということにしておきます。それを一つに絞ることにより、推進力は出るものの、落とし穴もあります。今回は落とし穴とその対策について考えてみましょう。... 続きを読む
未分類

たまには代行でなくてお泊りでも

車で出かけてきて呑んで帰る場合どうしますか?基本は、代行にお願いする、ということだと思います。でも、たまにはホテルに泊まるのもいいのでは、というのが今回のテーマです。... 続きを読む
未分類

プロパガンダが容易に一帯を席巻するわけ

プロパガンダ、wikipediaによると「特定の思想・世論・意識・行動へ誘導する意図を持った行為」と定義されています。やっぱり、いつの間にか、世論が意図する方向へ流れてしまう、こと往々にしてあります。どうして、そうなってしまうのか、考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

新しい技術や方法についていかないと未来はない

やっぱり、時代が流れるにつれ、新しい技術とか新しい業務方法が出てきます。これらにきちんとキャッチアップできるかどうかが、未来の業績や評価、仕事の有無に直結してくるのです。今回はそんなことをば。... 続きを読む
人生のコツ/趣味