人間、値段が安くなるとつい買ってしまいたくなるものです。とはいえ、気を付けないと、安物買いの銭失いになってしまいますよね。ここでは、どんなことに注意をすればいいか、考えてみました。
買うものの質と量を考える
まず、買うものの質と量、を考えましょう。値段が安い、ということは理由があります。
まずは、質が落ちる、ということが考えられます。実は、以前、100円均一で売っているサランラップは通常のものと比べ、やぶれやすく、うまくはがせない、と感じました。これだったら、普通のものを買った方がいいなぁ、、と。もちろん、企業努力等で安く提供する、ということもあるのですが、質について考えるべきでしょう。
もう一つは量。安く売っているものは量が多かったりもします。多く買うことによる割引、ですよね。その場合、多く買い使い切れるかどうか考えてみましょう。使いきれない、ということであれば、多少割高であっても、必要な量だけ買った方が得なこともあります。
このように値段が低い、ということには理由があるので、そこをきちんと見極めてから買い物をしたほうがいいでしょう。
自分のこだわりをどこに置くか
自分のこだわり、これが次のポイントとなります。自分自身がどこにお金をかけて、どこを節約したいか、ということです。例えば、服が好きな人、であれば服に対してはそれなりにお金をかけたいところです。逆に、さほど興味が無い人であれば、変にお金をかける必要はないでしょう。自分の趣味やこだわりに応じて、どこにお金をかけて、どこは節約するかが、変わってきます。なので、自分がどこにこだわりたいのか、明確に志向性を持ち、そこに対してこだわりを発揮すべきです。
必要性を考える
安く売っているところをみると、つい、買いたくなってしまいますよね。そのとき、いったん、これが自分にとって本当に必要か、考えてみてください。いくら安くても必要じゃないものはあまり使いません。例えば、服を安売りしていて、ポンと買ってみたものの好みに合わず全然着ないで、結局はその服を処分してしまった、とうこともありますよね。このように、いくら安くても必要でないもの、を買ってしまうと損することが多くなります。
とはいえ、安いから買ってみた商品が意外と使える、ということもありうるので、なんとも言えませんが。
まとめ
安いものを買うときは、質が悪い、量が多い、ということもあるので、そこは気を付けるようにしましょう。そこを分けるのは、自分のこだわりであったりもします。また、物の必要性はきちんと吟味したいところです。