去り行く君に笑顔でさよならを言いたい と、今回は、少し、意味深なタイトルを。とはいえ、恋愛のことを書きたいのではなく、自分から人が離れていくときにどういう対応をしたいか、ということを書いてみます。... 続きを読む 2019.05.16 人生のコツ/趣味
将来の備え、と、その場での対応のバランス 将来のことに備える、ということはとても大切です。その一方でその場で対応する、ということも必要でしょう。そのバランス感について考えてみました。... 続きを読む 2019.05.10 人生のコツ/趣味
不安感が生じる背景とその対策につきまして 不安感、生きていくうえで不可避的に発生するものです。不安感があるからこそ、色々なことに備えられるので決して悪い感情と断じることはできません。とはいえ、不安感を持っていると正直しんどいので、原因と対策的なことを考えてみました。... 続きを読む 2019.05.07 人生のコツ/趣味
お金がなくても勉強はできる、という、当たり前のことを思い出そう! 労働改革、大型連休と自分で使える時間がグッと増えます。だらっと、のんびり過ごすのもいいのですが、勉強により自分のための時間に充てる、というのも有効でしょう。ただ、「勉強ってお金かかるんだよね。」ということが気になる人もいるでしょう。確かにお金をかけたほうが効率的ですが、かけなくてもなんとかなりますよー、というのが、今回のテーマです。... 続きを読む 2019.05.06 人生のコツ/趣味
ぼくのモットーは「一人であっても人生を楽しく充実させることができる」かもしれない 自分自身は、おそらく、普通の人と比べて一人でいることが多いと思っています。それは、表題であっても、一人で楽しめるように心がけているから。今回はそんな自分のモットーについて考えてみます。... 続きを読む 2019.04.28 人生のコツ/趣味
連休中規律よく楽しく充実して時間を過ごすためには さて、10連休が始まりました。もちろん、全ての人が10日間休めるわけではないですが、お休み人なる方も多いかと思います。そんな長い連休、ともすると、ダラダラし勝ちです。ダラダラしないためにどうすべきか、考えてみました。... 続きを読む 2019.04.27 人生のコツ/趣味
何かを始めるためには一番初めに嫌な想いをしないことが大切 4月年度初め、新しいことを始めよう、と考えている人、いるかと思います。新しいことを始めるには注意したいことがあります。それは、最初でつまずかない、ということです。... 続きを読む 2019.04.22 人生のコツ/趣味
若い人が立候補することはいいことだ! 今週末、松本では市議会選挙、というものがあります。各地でも、同じように選挙があるようです。政治家というと、経験が、という向きもありますが、ちょっと逆方向のベクトルで考えてみました。... 続きを読む 2019.04.20 人生のコツ/趣味
むしろ、モヤモヤや違和感を大切にしたい 人間、生きていると、なかなか、思うように進まない、という時ありますよね。そんなとき、結構、モヤモヤしたり、違和感を感じてしまい、結構辛いです。とはいえ、このモヤモヤや違和感を大切にしたい、と考えています。... 続きを読む 2019.04.16 人生のコツ/趣味
コミュニケーションにおいて大切なもう一つのことは「ゴールを明確に持つ」ことである! コミュニケーションで大切なこと、と言えば、「相手の身に立つ」ということでしょう。もう一つ、大切なことがあります。今回は、それについて論じてみます。... 続きを読む 2019.04.15 人生のコツ/趣味
文章を手早く書けるためには型をたくさん身につけること 文章を悩まず書けるようになりたい、という人は結構多いですよね。特に、小説家とかではなく、ビジネスとして書く、という場合は、型を身に着けるといいでしょう。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.04.12 人生のコツ/趣味
人は小さいことでも案外見ている 大切なこと、重要なこと、というのはきちんと守るものです。ですが、ささいなこと小さなことというのは、反故にしがちです。ただ、そこには落とし穴があるので、そんなことをば。... 続きを読む 2019.04.10 人生のコツ/趣味
喜ばれるお土産を持っていくには? お土産、割と手軽で、かつ、もっていくと喜ばれるところもあります。ただ、なんでもかんでも持っていけばいい、というわけでもないので、注意が必要です。... 続きを読む 2019.04.08 人生のコツ/趣味
得手は自信を、不得手は謙虚さを与える 人はそれぞれ得意なこと、不得意なこと、色々とあるものです。得意なこと、のみならず、不得意なことも、自分に与えてくれるものがあるので、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.04.06 人生のコツ/趣味
「うそ」や「怒り」は切り札なのでそんなにしょっちゅうは使わない 「嘘はいけません。」、「怒ってはいけません。」と言われること結構ありますよね。道徳律や感情律としても、そうなのですが、それを別の観点から考えてみます。... 続きを読む 2019.04.04 人生のコツ/趣味
大きな決断の後の虚脱感、それはもうやり過ごすしかない 悩みに悩んで大きな決断をしたとき、高揚する、ときもあります。一方で、虚脱感、不安感にとらわれることもあるでしょう。そんな心の揺れのメカニズムと対策を考えます。... 続きを読む 2019.04.03 人生のコツ/趣味
麻雀まんが「アカギ」から学ぶ、自分の判断に身を委ねることの必要性 麻雀が好きな人なら、一度は名前を聞くであろう、福本伸行さん。彼が書く麻雀マンガは賭け事にうごめく人間の真実を書いていて、非常に面白いのです。そのうち、「アカギ」というマンガの一場面をとりあげ、自分の判断にゆだねることの大切さを考えてみます。... 続きを読む 2019.04.02 人生のコツ/趣味
「今」と「未来」、そのバランスをきちんととりたい 今を大切にすると未来が、未来を大切にすると今が、それぞれ犠牲になってしまうこと、往々にしてあります。そのあたりのバランスについて考えてみました。... 続きを読む 2019.03.29 人生のコツ/趣味
時期尚早だ!といわれたときに考えたいこと 「時期尚早だ。」とか、「まだ、それは早すぎる。」とか、思う時、言われる時ありますよね。そんな時、考えておきたいことが2点ほどあります。... 続きを読む 2019.03.28 人生のコツ/趣味
無礼な人がいたら怒るのではなく感謝しよう! 社会生活を営んでいると時折、無礼な人、と会うことありますよね。つい腹を立ててしまい勝ちですが、実はいいこともあります。... 続きを読む 2019.03.27 人生のコツ/趣味
腹をくくって受け入れると案外すんなり乗り切れる 面倒なこと、嫌なこと、往々にしてありますよね。こういったこと、さらっと、やり過ごそうとしてもなかなか大変です。今回はそんなことを考えてみました。... 続きを読む 2019.03.26 人生のコツ/趣味
1日300円、それ本当に安いですか? 日額や月額で提示されると、少し、安く感じるものです。ですが、そこにもやっぱり認知の落とし穴があります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.03.25 人生のコツ/趣味
「うちの爺さんはタバコ吸ってたけど100歳まで元気に生きたよー」という言説を批判的に検討する 今回のテーマは一見もっともらしい言説だけどそこに潜む盲点を検討します。表題は典型論点ですが、結構、陥りやすい思考の罠なので、どこに穴があるかあらかじめ把握しておきたいところです。... 続きを読む 2019.03.24 人生のコツ/趣味
やっぱり、拒絶されることは嫌だけど、それを乗り越えないと未来は見えない 拒絶される、ということ、大したことが無いように思えますが、やっぱり嫌なものですよね。とはいえ、そこはきちんと乗り越えないと、、、というのが、今回のテーマです。... 続きを読む 2019.03.21 人生のコツ/趣味
繁忙期に体重が減った!喜ぶのではなく、その原因を考えてみました。 会計業界では確定申告というものがあり、繁忙期となります。ぼくも、毎日、土曜日も含めハードワーキングをしていました。その時、繁忙期の前より体重が減ったので、今後のことをふまえ原因分析をしてみます。... 続きを読む 2019.03.16 人生のコツ/趣味
人生は薄氷の上を歩いているよう。だからこそ、平穏な日々がありがたい 人生、一見平穏無事に流れている、と思いきや、どこかしらに落とし穴が空いていたりもします。だからこそ、平穏な日々がありがたい、と、思うことありますよね。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.03.13 人生のコツ/趣味
時に新しい発見は失敗から始まる 失敗したなー、と思う時ありませんか。実は、失敗した、ということから新しい発見があったりします。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.03.12 人生のコツ/趣味
繁忙期、むしろ、短くとも毎日文章を綴りたい 繁忙期、どうしても日々の生活のリズムが崩れがちです。ブログを書く時間をとるにも苦労します。ですが、短くても少しでも書いた方がいいのではないか、今回はそんな話です。... 続きを読む 2019.03.06 人生のコツ/趣味
コミュニケーションのコツは相手のペースにのらないことですよー コミュニケーション、相手があることなので、時としてギクシャクとしてしまうことがあります。そんな時、気を付けておきたいのが、相手のペースに乗らない、ということでしょうか。... 続きを読む 2019.03.03 人生のコツ/趣味
ブログ、2000記事達成!改めて自分にとってこのブログの意味を考えてみました 実は、この記事でブログ2000記事を達成しました。ワードプレスの設定上、投稿記事数がわかるようになっているんですね。そこで、このブログが自分にとってなんなのか、考えてみました。... 続きを読む 2019.03.02 人生のコツ/趣味
むしろ完璧「である」より、を「目指す」ほうを選択したい 完璧、この言葉憧れませんか?ぼくも、なんでも完璧にできるといいなー、とか、完璧であるべきだ、と思うことがあります。でも、あるべきは、「完璧を目指すこと」と、考えています。... 続きを読む 2019.02.28 人生のコツ/趣味
Right Trackを走ることの大切さとその確保について Right Trackをすすむ、つまり、正しい方向へ動いていることです。自分が正しい道を進んでいる、と思えることは、物事を進める上で結構大切だと考えています。それをどうやって確保するのか、も合わせて論じてみます。... 続きを読む 2019.02.26 人生のコツ/趣味
繁忙期におけるブログ(習慣)との付き合い方 さて、確定申告の時期に突入しました。私どももあと3週間ほどは忙しい季節となります。さて、そんな時、ブログを始め、習慣とどう付き合うか、考えてみました。... 続きを読む 2019.02.22 人生のコツ/趣味
持ちたいものは健全な自己批判精神 持っていた方がいいと思う、価値観や生き方的な考え方の基礎は人それぞれいくつかありますよね。ぼくが持つ考えのうち「健全な自己批判精神」を持つべき、ということがあります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.02.17 人生のコツ/趣味
交渉事を面倒くさがると未来はない 交渉、面倒くさいですよね。時折、ぼくも交渉事を持ち込まれるときはありますが、さらりと流したくなります。ですが、そこはスルーせずなんとか守りたいものです。... 続きを読む 2019.02.13 ビジネス
正義を説く狂信者より損得を考える商人のほうが付き合いやすい 世の中では損得で動く商人より、正義を説く人のほうが高く評価される傾向にあります。損得で動く、、、というのが、あまり印象がよろしくないようです。ですが、案外損得で動く人のほうが付き合いやすい、という話です。... 続きを読む 2019.02.12 人生のコツ/趣味
居心地のいいコミュニティについて考えてみました 自分自身は、割と色々なコミュニティに属してきました。その中では、居心地がいい、と思ったコミュニティとそうでないコミュニティがあります。そこで、今回はどういったコミュニティが居心地がいいか、考えてみました。... 続きを読む 2019.02.10 人生のコツ/趣味
感情をふかぼると自分の隠れた価値観が見えることがある 感情の動き、時として、なぜそう感じているか、自分でもよくわからないことがあります。そんな時、少しその感情を深くほってみるといい、とういのが今回のテーマです。... 続きを読む 2019.02.09 人生のコツ/趣味
行き詰った、と思ったら少し時間を空けてから試してみよう なにがしかの作業をしていると、「行き詰ったなぁ、、」という、タイミングが訪れることがあります。そんなときどうするか、考えみました。... 続きを読む 2019.02.07 人生のコツ/趣味
感情と理性は人生を動かすためのアクセルとブレーキである 人はそれぞれ感情と理性、を持っています。この、理性と感情をうまく使うと、人生をスムーズに動かしていくことができるでしょう。理性と感情、それぞれ、役割を持っているので、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.02.06 人生のコツ/趣味
不安と適度に付き合っていくためには 生きていると不安に囚われてしまうこと、多いかと思います。それは、ある面、仕方のないことかもしれません。とはいえ、多少はそれを和らげる方策があるかと思います。今回は、そんなことをば。... 続きを読む 2019.02.05 人生のコツ/趣味
中高時代の青春から、やろうやろうとしてやらなかった時の罪深さを考えます 人が生きていくうえで、やりたくないけど、やらなきゃいけないこと、、ということありますよね。そんなとき、ズルズル後回しになってしまうこと、往々にしてあります。ただ、その弊害について考えてみましょう。... 続きを読む 2019.02.02 人生のコツ/趣味
フットワークを軽くする、ことの意義とそこから生じる問題点 1月はフットワークを軽くする月間、ということで、色々なイベントをほうぼうにでかけてまいりました。で、その1か月が終わったので、少し振り返りをして、意義や問題点を述べてみることにします。... 続きを読む 2019.01.31 人生のコツ/趣味
小さい頃に向けられたなにげない一言を禁じるより、そこからの脱却を考えたい 小さい頃に言われた何気ない一言が、その後の人生を縛ってしまう、ということ、ありませんか?ただ、ある面においてそれは避けることができない、という側面もあり、どう対応するか少し考えてみます。... 続きを読む 2019.01.28 人生のコツ/趣味
交渉事で押し込まれたことから、交渉のコツを抽出してみました 先日、「この人たちは交渉がうまいなー」、と思うところがありました。やや、悔しかったのですが、まあ、悔しがってばかりいても仕方ないので、どのあたりがポイントだったか、少しまとめてみました。... 続きを読む 2019.01.27 ビジネス
疲れがたまってきた頃には 会計事務所にとってはこれからが繁忙期、とすると、疲れがたまってしまう、ということもあるでしょう。そんなとき、どうすべきか考えてみました。... 続きを読む 2019.01.24 人生のコツ/趣味
たまにはスマホから目を離し、周りの風景を見てみませんか? スマートホン、非常に便利ですよね。いつ、どこにいても、SNSをチェックしたりネットサーフィンしたり、ゲームしたりして、ふとした時間の隙間を埋めるには最適です。ですが、あんまりスマホばかり見るのはどうなのー、というのが今回のテーマです。... 続きを読む 2019.01.21 人生のコツ/趣味
灯油ストーブからの学び~無くなってしまう前に定期的に補給するべき 冬は寒いので、灯油のストーブを使っています。ガスストーブや電気ストーブと違い、灯油が無くなると補給しないといけない、ということがあります。それを負荷なく行う方法とそこから得られる学び的な方法をば。... 続きを読む 2019.01.20 人生のコツ/趣味
週末を、より有意義なものにするためには 週末、ややもすると流されて終わってしまいますせんか。もちろん、そういった過ごし方に幸せを感じる人はそれでいいのですが、他方として、「無駄に過ごしてしまったな。」と悔恨の想いにとらわれる人も多いことでしょう。そのため、週末をよりよく過ごすためにぼくがやっていることを少し綴ってみます。... 続きを読む 2019.01.19 人生のコツ/趣味
冬の寒い日、早起きをするために、どうすればいいか? 早起き、やっぱり、憧れる人、多いと思います。ぼくじしんも、早起きはするほうですが、早起きをすることにより、朝の時間を有意義に使えます。冬の早起き、少し、コツ的なものをまとめてみました。... 続きを読む 2019.01.17 人生のコツ/趣味