減量している時は毎日体重計に乗る、というようにキーとなる指標を追いかけよう 減量する、いくつかの方法論があると思います。一番、シンプルなのは、毎日体重計に乗ることではないでしょうか。なんで、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.07.23 人生のコツ/趣味
お酒とのバランス感のある付き合い方について 先の投稿でお酒との付き合い方はバランス感をもってと書きました。では、具体的にどのようにバランスをとればいいのでしょうか。考えてみました。... 続きを読む 2019.07.22 人生のコツ/趣味
お酒を飲むことに関するコストベネフィットを改めて考えてみました お酒との付き合い、結構、長いほうで、その時の事情により飲んだり飲まなかったりもします。飲むことから得られるメリット、それに要するコストに気付くようになったので今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.07.22 人生のコツ/趣味
風疹の抗体検査、予防接種を受けてみよう! 先日、松本市から風疹の抗体検査/予防接種のクーポンが送られてきました。で、抗体検査を受けてみましたので、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.07.20 人生のコツ/趣味
むしろ、口を動かすより手を動かしたい 以前、アメリカに留学していた時に、音楽系のボランティア団体で活動をしていたことがあります。その時に自分らしいな、ということがあったのでそんなことをば。... 続きを読む 2019.07.19 人生のコツ/趣味
「見返りを求める愛」と「相手の幸せを求める愛」のモードチェンジ 愛には2つの種類がある、と言われています。一つは、相手から見返りを求める愛です。もう一つは、本当に相手のことを想う愛です。この2つ、恋愛の局面においてそれぞれ必要になる、と考えています。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.07.18 人生のコツ/趣味
時としてコミュニケーションは正面突破が有効 時として、内容として言いにくいこともありますよね。特に仲がよかったり、同じコミュニティに属していたりすると、遠慮が生じてしまい、なかなか、言いにくい、ということもありますよね。... 続きを読む 2019.07.17 人生のコツ/趣味
頭を空っぽにできるとき、持っていますか? なにも考えない、頭を空っぽにする、ということ、実は、結構難しかったりもします。なので、こういう時間を持てることが大切、そんなお話です。... 続きを読む 2019.07.16 人生のコツ/趣味
片想いにやぶれた時に、考えておきたいこと 片想い、うまくいく場合もあるし、残念ながら、ということも多くあります。残念な結果に陥った場合、どう解釈すればいいのでしょうか?少し、思索を深めてみることにします。... 続きを読む 2019.07.15 人生のコツ/趣味
政治的に中立という立場でいることの意味 最近、参議院選ということで、選挙や政治的なことに関心が集まっています。人によってはSNSで自分の政治的な選好を表明している、人もいます。ですが、ぼく自身はあえて表明しないようにしています。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.07.14 人生のコツ/趣味
自分の弱さや過去を開示できる、そんな勇気がほしい 自分自身の弱さや辛かった過去、なかなか、人に見せたくないですよね。ですが、実は見せたほうがいいのでは、というのが今回のテーマです。... 続きを読む 2019.07.14 人生のコツ/趣味
時には休む勇気を持つことが必要 精力的に頑張ることは、もちろん大切です。ですが、休みをとる、ということもそれと同じくらい大切です。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.07.11 人生のコツ/趣味
夜中、ふと、目覚めてしまいそのまま寝付けなくなってしまったときに 夜中、ふと目覚めてしまう、というときありますよね。そのような場合であっても、すぐに眠れればいいです。ですが、時として眠れない場合もあるでしょう。... 続きを読む 2019.07.09 人生のコツ/趣味
選挙において現職/与党が強い理由 世の中は参議院選ということで、選挙の色が強くなってきました。なので、今回は選挙ネタ。現職が強い理由、を考えてみました。... 続きを読む 2019.07.08 人生のコツ/趣味
気がかりなことはとっとと解決してしまおう! 気がかりなこと、ありませんか?パソコンの調子が悪い、最近体の具合が悪い、連絡しないとなーと思いつつ連絡していない等々。そんな時の対応についてです。... 続きを読む 2019.07.06 人生のコツ/趣味
「夜と霧」から学ぶ、未来と過去、そして人生の意味のとらえ方 最近、機会があって読んでみた、「夜と霧」。非常に感動的な話で、全編、心に残ることばかりです。そんな中、今回は、未来、過去、そして、人生の意味のとらえ方について書いているのでそれをとりあげてみます。... 続きを読む 2019.07.02 人生のコツ/趣味
【仮説】本質的に人間の心は移ろうものだ、と思うことが永遠の愛への始まりである というわけで、連続して少し男女の付き合いや心情といったものをとりあげてみます。ぼくにそれを語る資格はあるのか、、と言われそうですが「仮説」ということでご容赦ください。... 続きを読む 2019.07.02 人生のコツ/趣味
お互いが個人としてやりたいことをしつつ恋人もしく家族としてのつながりを保つためにどうすればいいか考えてみました 先日、ひょんなきっかけから表題にあるようなことを考える契機がありました。ぼく自身は独り身なので、うまくイメージできない面もありますが、こうではなかろうか、、ということを考えてみました。... 続きを読む 2019.06.30 人生のコツ/趣味
週末に心地よく充実した時間を過ごすために 週末、気を抜くと、ダラダラすごしがちで、あっという間に終わってしまいます。そこで、充実したものにするためにどうすべきか考えてみました。... 続きを読む 2019.06.29 人生のコツ/趣味
人生をよりよくする、主体的に待つこととは 若干、大げさなタイトルになってしまいましたが、なんとなく語呂がいいので。でも、待つことは大切なのですが、そこには一定の難しさがあります。... 続きを読む 2019.06.28 人生のコツ/趣味
病院に行きたがらない心は、嫌な現実を見たくないだけ 体調が悪いにもかかわらず、妙に病院に行きたがらない人、いませんか?そこまで極端じゃなくても、検査は嫌なものです。そんな人の心理を考えてみます。... 続きを読む 2019.06.27 人生のコツ/趣味
面倒なことは、きちんと向き合うとスムーズにいくよ 面倒なこと、多々あります。そういうとき、さらりと乗り切ろうとしませんか?それはどうかな、、と思うのでそんなことをば。... 続きを読む 2019.06.26 人生のコツ/趣味
今を失う悲しみは、新しい未来への入り口である 今までしていたことをやめる、ということは時として切なく悲しいですよね。ですが、それが新しいことの始まりだったりもします。... 続きを読む 2019.06.25 人生のコツ/趣味
時には少し緩めてみるのも やっぱり、時として、「あれもしないと。」、「これもしないと。」と思うあまり、つい自分のことを追い詰めてしまう、ということもあるでしょう。時にはのんびりとしましょう、ということを。... 続きを読む 2019.06.24 人生のコツ/趣味
安くて旨い店、そこにある落とし穴とは 安くて旨い店、誰しも、行きたいものです。とはいえ、いいことばかりではない、、というのも事実。なので、そんなことをば。... 続きを読む 2019.06.23 人生のコツ/趣味
「ほどよく」焦り続けるための方法論 前回の投稿で「ほどよく」焦る、ことの意義を考えてみました。じゃあ、どうやってその状態を維持するか、というのが今回のテーマです。... 続きを読む 2019.06.22 人生のコツ/趣味
「ほどよく」焦り続けることの意義 焦り、という感情、通常はネガティブに捉えられがちです。ですが、焦りを「ほどよく」持っていることが、成長させることのキーとなります。なので、いかにそれを持ち続けるか、考えてみました。... 続きを読む 2019.06.21 人生のコツ/趣味
予想される損失はフルカバーする、のではなく、ハーフカバーにとどめるという考え方 将来の損失、というのは予測されてもなかなかそれを備えるという気になりにくいものです。備えるには、手間やお金がかかりますからね。とはいえ、全く備えないというのは、やっぱりあまりにも無防備なので、備えることの勧め、をここでは綴っていきます。... 続きを読む 2019.06.19 人生のコツ/趣味
人見知りの人が、人とのつながりを作るためには 人見知りの人、世の中には結構いると思います。ぼくも、実は、結構、人見知りなほうなんです。で、人見知りでも、つながりを求めたいと思う時もあるし、業務上等で求めないといけないときもあります。そんな時の、ノウハウをまとめてみます。... 続きを読む 2019.06.17 人生のコツ/趣味
新しい道を選んだ時に覚える不安や苦痛は成長痛である 転職、退職、起業、引っ越し、等々大きな変化を遂げるとき、それほどでもなくても、何か新しいことに取り組み始めた時に不安等を覚えることもあるでしょう。それは、辛いのですが、肯定的に捉えましょう、ということが今回のテーマです。... 続きを読む 2019.06.16 人生のコツ/趣味
むしろ、新しいレシピを仕入れるより、過去に習ったことをふりかえりたい(2年間続けた料理教室をやめた理由) さて、今年の4月にこれまで習い続けていた、料理教室をやめました。結構、好きだったので、残念ではあるのですが。そこにはある意図があるのでそんなことをば。... 続きを読む 2019.06.14 人生のコツ/趣味
むしろ、失敗するより、無為に時が流れることを恐れたい。 失敗する、、誰にとっても嫌なことですよね。ですが、それを恐れすぎるのもどうなのよ、というのが今回のテーマです。... 続きを読む 2019.06.13 人生のコツ/趣味
自分の不安は気にしすぎ、人の不安は気にしなさすぎ、では 自分の持っている不安と、人が持っている不安、同じ不安ですが、自分にとって感じ方が異なります。ただ、本来は差がないほうが、いいわけで今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.06.12 人生のコツ/趣味
今更ながら、男女の感覚の差について考えてみました 男と女、どうしても、物事に対する感覚は異なり、時としてそれが対立の基軸となるようです。言い古されていることといえば、そうなのですが、今回はそんなことをば。なお、書き方が若干図式的(決めつけ的)になりますが、あらかじめご了承ください。... 続きを読む 2019.06.11 人生のコツ/趣味
ITに強くなくても、それなりにITを使いこなすためには ITに強くなりたい、と思ったことありませんか?それで、本やネットを読み込もうと思っても、なかなか、そうは問屋が卸さない。そんな場合どうすればいいか、考えてみました。... 続きを読む 2019.06.09 人生のコツ/趣味
あなたはノート派、それともテキスト書き込み派? さて、セミナーや研修の際に、板書や説明についてメモを取る、ということがあろうかと思います。その時、ノートにとるか、テキスト等配布資料に取るか、悩ましいですよね。それについてのいくつかの判断基準について考えてみます。... 続きを読む 2019.06.08 人生のコツ/趣味
自分自身の感情にきちんと向き合おう 感情、素直に受け止めること、結構、大切です。ですが、時としてそれは難しかったりします。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.06.05 人生のコツ/趣味
「こうなりたい。」目標を達成できるかは、その目標にどれだけ執着できるかどうかにかかっている 世の中、目標を持っている人、というのは結構多いです。ただ、達成できるかどうかは、その人がどれだけ、その目標に対して執着できるかで、決まるような気がします。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.06.03 人生のコツ/趣味
自分の中の幸せの定義を再構築しよう! 幸せになりたい、これは誰しも持っている普遍的な願いかと思います。ですが、自分にとっての幸せ、明確な定義を持っていない人、多いのではないでしょうか?今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.06.02 人生のコツ/趣味
バランスをとる、ということの落とし穴 バランスをとる、とか、バランス感覚が優れている、ということは通常美徳としてとらえられがちです。ただ、いいことばかりでもないので、そんなことをば。... 続きを読む 2019.06.01 人生のコツ/趣味
「ああ、眠れない。」、あんまり気にすることはないですよ。 なかなか、寝付けなかったり、逆に夜中目が覚めて眠れなかった時、往々にしてあると思います。そんなとき、次の日のことを考えたりして、つい、焦ってしまう、ということもあろうかと思います。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.05.31 人生のコツ/趣味
将来に備えることと、起きた時に対応することのバランスをとりたい。 将来に起こること、ある程度、備えておきたいものです。ですが、そればかりだと目の前のことがおろそかになってしまう。ので、そのバランスをとるためにどうすればいいか、考えてみました。... 続きを読む 2019.05.30 人生のコツ/趣味
改めて、時間に余裕をもって物事を進めることの大切さ 時間に余裕を持つ、ということは、結構大切なことです。改めてそんなことをふりかえってみました。... 続きを読む 2019.05.28 人生のコツ/趣味
悩み症な人、ストレスに弱い人は頭の中を真空にしない 考えることがない、心配事がない、ということ、幸せだ、と思いませんか?でも、そういう状態、時として、とある人にとってつらいものです。... 続きを読む 2019.05.27 人生のコツ/趣味
嫌なことからブログネタを得るためには 嫌なことがあると、案外とブログのネタが生れやすくなります。そうするためのコツみたいなものをまとめてみました。... 続きを読む 2019.05.26 人生のコツ/趣味
コミュニケーションは絶妙な力加減で押すことが大切 人に伝えたいこと、頼みたいこと、あると思います。そんなとき、つい、ひよってしまい、伝えずにしてしまう、ということもあるでしょう。それではなく、、ということが今回のテーマです。... 続きを読む 2019.05.25 人生のコツ/趣味
一人で楽しむための人間関係の在り方は、淡きこと水のごとし 一人で楽しむ、といっても、他者との関係を全く持たないわけにはいかず、必然的になんらかの関係を持つことになります。では、どのような人間関係を持つべき、ということを考えてみます。... 続きを読む 2019.05.24 人生のコツ/趣味
5月の大型連休(GW)について振り返ってみる 4月終わりから5月初旬にかけての十連休がありました。おそらく、日本史上初、なのではないでしょうか。折角なので少し振り返りをば。... 続きを読む 2019.05.22 人生のコツ/趣味
「人に悪く思われたくない。」、その気持ち自分の行動や気持ちを縛っていませんか? 人は、自分のことを悪く言われたりすること、やっぱり、嫌に感じる生き物です。なので、そう思われないよう、行動してしまいます。はてしてそれでいいのか、、というのがここでのテーマです。... 続きを読む 2019.05.20 人生のコツ/趣味