心に悲しみの雨が降っているときにどう対応すべきか 人は生きていれば悲しいことも起こりますよね。試験や仕事の失敗、親しい人の別離、人災天災等の被害等々。悲しいときは、あたかも、心の中に雨が降っているような状況です。悲しみの中にいるときの対応について考えてみました。... 続きを読む 2019.10.05 人生のコツ/趣味
人からの悩みや愚痴はいったんは受け止めたい 人から、悩みや愚痴を聞かされることあるでしょう。そうした場合、パッと「そんなことないよ。」、「心配しなくていいよ。」と返してしまうことありますよね。でも、その前にしておきたいことがあるのです。... 続きを読む 2019.10.04 人生のコツ/趣味
人の接するときは内的真実を自分で考えるときは外的真実に目を向けよう 内的真実、これはその人がそう考えている真実、外的真実とは実際にある状況のことを指します。人は自分のことを考えると内的真実を、他人にアドバイスとかしたりする場合は外的真実に目がいきがちなので、それを是正しましょう、というのが今回のテーマです。... 続きを読む 2019.10.03 人生のコツ/趣味
価値観は絶対不変なものではないですよ 自分の持っている価値観、それにより自分の行動や判断が影響されますよね。この価値観、一般的にはゆらぐべきではない、と考えられています。が、必ずしもそうとは限らないので、そんなことをば。... 続きを読む 2019.10.02 人生のコツ/趣味
ネガティブなフィードバックの返し方 ネガティブなフィードバックを返すことは大切です。それ以上に、きちんと届くように返すことはもっと大切です。そんな方法考えてみました。... 続きを読む 2019.10.01 人生のコツ/趣味
自分にとって大切な人にこそネガティブフィードバックをしよう! 自分にとって大切な人、大切なあまりその人が傷つくようなこと、つい避けてしまいませんか?ですが、時として、ネガティブなフィードバックを返す、ということが必要です。... 続きを読む 2019.09.29 人生のコツ/趣味
ブログを緩く自分のために書き続けるためには ブログ、主に不特定多数に対する情報発信にも利用されています。とはいえ、情報発信を主におかない、自分のためだけに書いている、ということありますよね。そんな時、どうブログと向き合うか考察してみます。... 続きを読む 2019.09.28 人生のコツ/趣味
人は案外屈託を抱えて生きている 人は傍からみていると、みんなうまくいっているように見えるものです。ですが、これはあくまでも見た目で必ずしも、そうとは限りません。なので、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.09.27 人生のコツ/趣味
自分が所属しているコミュニティが多くなったら 自分が所属しているコミュニティが多くなると、なかなか、全部を回ることは困難になります。そんな場合どうするか、考えてみました。... 続きを読む 2019.09.26 人生のコツ/趣味
口に出してみる、ということの効用と留意点 やってみたいこと、困ったこと、がある時はどうしていますか?結構、自分の中で抱え込んでしまう人いますよね。そういうことは口に出してみるといい、、、のですが、注意点もあります。... 続きを読む 2019.09.25 人生のコツ/趣味
自分のダメな部分、至らない部分も大切な構成要素である 人間は誰しも欠点があり、それを苦にしているものです。ですが、それも必ずしも否定するだけではなく、個性ともなりうるものです。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.09.24 人生のコツ/趣味
正論を唱えても人を動かすことはできない 自分が正しい、と思っていて、それを人にも伝えること、ありますよね。でも、なかなかそれが伝わらないということもあります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.09.23 人生のコツ/趣味
とりつくろうことに未来はない 人はうまくいかないことについて、つい、取り繕ってしまいます。この取り繕い、一見、その場はやり過ごせるように感じられるのですが、乱用するとよくないことも起こります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.09.22 人生のコツ/趣味
近くにいる人は全て自分のことを受け入れてくるとは限らない 自分に近くにいる人、典型的には、恋人や家族ですが、場合によっては親密な友人やビジネスパートナーなんかも含まれるかもしれません。一見すると、「こういう人たちは自分のことを理解してくれる。」と思いがちです。ですが、必ずしもそうとは限らないのが難しいところです。... 続きを読む 2019.09.21 人生のコツ/趣味
仲良くなるためにはスピード感って意外と重要 仲のよくなる条件、色々とあるかと思います。その中で案外見落とされがちなのが、スピード感。これについて考えてみましょう。... 続きを読む 2019.09.20 人生のコツ/趣味
頼まれごとにはまず耳を傾けてみる 人は生きていれば、色々と頼まれごとをされることもありますよね。時として、面倒に感じる、こともあるでしょう。ですが、それは可能な限り受けたほうがいい、というお話です。... 続きを読む 2019.09.19 人生のコツ/趣味
人の言うことがつい気になったしまう人に向けて 人の言うこと、気になってしまう人、多いですよね。ぼくも結構気にしてしまいます。今回は、そんなこんなについて書いてみます。... 続きを読む 2019.09.18 人生のコツ/趣味
facebookのタイムラインで募集しても難しいことについて よく、facebookのタイムラインで、「~しませんか。」とよびかけること、あると思います。で、実はなかなかうまくいかないこと多いですよね。... 続きを読む 2019.09.17 人生のコツ/趣味
「自分がどう思われるか」より、「人がどう思うか」を考えて行動すべき 人は、どうしても自分のことを考えて行動してしまいます。ある意味仕方ない面もあるのですが、そうすると自分の行動を縛ってしまいます。なんで、相手がどう思うかを考えた方がいいでしょう。... 続きを読む 2019.09.16 人生のコツ/趣味
自分に対しては「もっと」、人に対しては「足るを知る」がいいのではないか。 前回の投稿では、「もっと」と「足るを知る」のバランスの大切さを考えてみました。今回は、別の切り口、つまり、人、という観点から、これのバランスについて考えてみます。... 続きを読む 2019.09.15 人生のコツ/趣味
もっともっとと幸せを追いかけることと、足を止めて見つめなおしてみることのバランス 自分自身の考えとして、幸せを追求するには、二つのベクトルがあると思います。足りないところを埋めていくこと、現状のいい所を見つけてそれに満足する、ことです。... 続きを読む 2019.09.14 人生のコツ/趣味
一貫性は目的ではなく手段である 一貫性を持つべき、ということは往々にしてよく言われることです。ですが、どんな時も一貫し続ける、となると、弊害が生じます。なので、今回はそんなこんなを。... 続きを読む 2019.09.12 人生のコツ/趣味
気が重いメールは「書く」と「送る」を分けてみよう 「出さなきゃな~」と思いつつ、なかなか、出せないメールございませんか?そんな時、出すためのコツがあります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.09.11 人生のコツ/趣味
時には悲しみと向き合うことも大切 時として、悲しい、と思うことありますよね。それは、親しい人との別離であったり、仕事や勉強の失敗、病気、失恋、等々。そういう時のふるまい方、少し考えてみました。... 続きを読む 2019.09.10 人生のコツ/趣味
時には待つことが大切な時もある 待つこと、というのは、時として非常にもどかしく、辛く感じる、ときもありますよね。ですが、待つこと、やっぱり大切なんですよー。... 続きを読む 2019.09.09 人生のコツ/趣味
あきらめたら試合終了だよ、に潜む重要な前提もしくは落とし穴 「あきらめたら試合終了だよ。」、これは、バスケマンガの名作、スラムダンクの中で、安西先生が三井に対してかけた言葉です。これは、名言として覚えている人も多いのではないでしょうか。ただ、そこには重大な前提があります。... 続きを読む 2019.09.07 人生のコツ/趣味
嫌な予感がつい的中してしまうわけ 「嫌な予感がするな~。」ほどよく当たる、と、感じることありませんか?いい予感のほうは当たらないことが多いのになんででしょう。... 続きを読む 2019.09.06 人生のコツ/趣味
真剣になるとつい怖い顔になる人のために 真剣になると、つい、自分の表情に注意が向かないですよね。そんな場合、結構、怖い顔になってしまう、、ということもあるでしょう。今回は、そんなこんなを。... 続きを読む 2019.09.05 人生のコツ/趣味
人生ではどこかに「さなぎ」のような時期がある 人生には、風がパタッと止まったように、あまり動きがないような時期があります。実は内的には色々と成長している時、というのもあるのです。... 続きを読む 2019.09.04 人生のコツ/趣味
約束を守るためには「できない約束はしない」と 約束を守る、簡単で当たり前そうに思えて、実際にそれをするのは結構大変です。約束をきちんと守れるために、大切なことはなんなのか、考えてみました。... 続きを読む 2019.09.03 人生のコツ/趣味
つい疲れてしまった時には 特に体の調子を崩した、というわけではなくても、なんだかグッと疲れがでてしまうこと、ありますよね。そういう時どうすればいいか考えてみました。... 続きを読む 2019.09.01 人生のコツ/趣味
アクシデントは新しい世界への入り口である 失敗した、とか、運が悪いなー、と感じること、往々にしてあるかと思います。実は、そこから新しい発見がある、こともあったりします。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.08.31 人生のコツ/趣味
いい組織の条件の一つは「風通しがいい」こと 世の中には色々な組織があります。そして、組織がいい組織なのかそうでないのか、いくつか条件があるかと思います。その条件の一つが風通しがいいことです。... 続きを読む 2019.08.30 人生のコツ/趣味
過去にした決断に悩んだ時には 過去に決断したこと、そのまま、前に進めるといいのですが、時として迷う時もあります。そんなメカニズムや対処法を考えてみます。... 続きを読む 2019.08.29 人生のコツ/趣味
人と初めて会った時、少なくとも嫌われないようにしたい 初対面のとき、相手にどういう印象をもってもらうか、ということは結構重要です。これは、長い付き合いの時とは少し違います。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.08.28 人生のコツ/趣味
今が重くなったら、未来を見て行動しよう ぼく自身、結構、色々に興味を持って取り組むタイプです。ただ、自分の行動の範囲を広げすぎてアップアップする時も往々にしてありました。そんな時、どうやって、行動の範囲を絞っていくのか、考えてみました。... 続きを読む 2019.08.21 人生のコツ/趣味
3日坊主の勧め 3日坊主、「 あきっぽくて何をしても長続きしないこと。また、そのような人のことをあざけっていうことば。 」(goo辞書)であり、一般的はよくない意味でつかわれることが多いです。でも、3日坊主は実は意義のあることなのでは、、と思います。今回は、そんなことをば。... 続きを読む 2019.08.12 人生のコツ/趣味
人と人との距離間をうまくつかもう 人と人との距離感、なかなか、難しいものです。あまり踏み込みすぎると、圧迫感を与えるし、さりとて、離れすぎると人間関係はできないですし。今回は距離の取り方について考えてみました。... 続きを読む 2019.08.11 人生のコツ/趣味
タスクリストを運用する時の注意点を少し考えてみました タスクリスト、漏れなくタスクを遂行していくには必要不可欠なツールです。これを効果的に運用するコツを少しまとめてみました。... 続きを読む 2019.08.07 ビジネス
時間ができた時に注意したいこととは、 繁忙期が終わる、仕事が落ち着く、趣味的活動をいったん打ち切る、ということがあると、その分、時間ができますよね。そんな時、注意したいこと、考えてみました。... 続きを読む 2019.08.05 人生のコツ/趣味
自分の軸を持つことの大切さについて考えてみました 自分の考え方の軸を持つ、ということは大切だ、と言われることがあります。なぜ、大切か、ということを考えてみました。... 続きを読む 2019.08.03 人生のコツ/趣味
愛があるからこそ、そこから怒りや憎しみが生れる かの有名なマザーテレサはこう言いました。「愛の反対は無関心である。」と。えっ、愛の反対は憎しみではないなのか、、と思いますよね。実は、愛と憎しみ、同じ根から出ている感情だからです。... 続きを読む 2019.08.02 人生のコツ/趣味
お酒を少なくしゆっくりと健康的な生活に向かっていくためには やっぱり、健康のためにお酒を減らしたい、という人、いるかと思います。ぼくも、最近、そういうことを意識し始めました。今回は、お酒についてどうやって減らしていったのかコツ的なことを考えてみます。... 続きを読む 2019.07.31 人生のコツ/趣味
頭の中をぐるぐると同じことが回るようになったときには 心配事や気がかりなことがある場合には、同じことを繰り返し考えてしまうことありませんか。そういう時は疲れますよね。そういう状態は思考がすっきりしていないので、他の活動にも影響を与えます。そんなときどうするか考えてみました。... 続きを読む 2019.07.30 人生のコツ/趣味
やりたいことの見つけ方と絞り方~見つけ方編 先日、とあるワークショップに参加した時に、「やりたいことの見つけ方と絞り方」について議論する機会がありました。自分の中でも色々と考えさせられたので、まずはそんなことから。... 続きを読む 2019.07.28 人生のコツ/趣味
自分と演劇との細くて長い付き合いについて 自分の隠された趣味として演劇があります。「隠された」と書いたのは、料理や旅行ほど、どっぷりとつかっているわけではないのですが、ふとした折に演劇的なものに触れる機会があり、それを楽しんでいる、ということです。そのかかわりについて少し振り返ってみます。... 続きを読む 2019.07.27 人生のコツ/趣味
ヒマな時にどうすごすかで人生が変わる 人生を生きていれば忙しいときもあるし、ヒマな時もあると思います。忙しい時はどうしても目の前のことに忙殺されるし、それはやむを得ないところもあります。ので、ヒマなときどうするか、というのが今回のテーマです。... 続きを読む 2019.07.26 人生のコツ/趣味
なにかを始めた時には、終わらさなければならない。 なにかを始める、ということには、必ず終わりが来ます。まあ、当たり前といえば当たり前なのですが、改めて考えてみましょうか。... 続きを読む 2019.07.24 人生のコツ/趣味