マインドマップを書くためのちょっとしたコツ マインドマップ、発想を広げるためには最適なツールです。スムーズに書いたりするためには、いくつかのコツがあります。今回は、そんなこんなを。... 続きを読む 2019.12.27 人生のコツ/趣味
危機という言葉の持つ意味とは 危機、よくありますよね。会社の危機、家庭の危機、個人としてのキャリアの危機。ただ、危機ということは悪いことばかりではありません。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.12.25 人生のコツ/趣味
やっぱり愛想がいいのが一番ですね 世の中には、愛想のいい人、悪い人、様々な人がいると思います。でも、得をするのは愛想がいい人、だと思います。ぼくも、さほど愛想はいいほうではないので、自戒をこめて書いてみます。... 続きを読む 2019.12.24 人生のコツ/趣味
年末にせわしく過ごさないためには 年末は師走ということで結構忙しかったりもしますよね。あまりにせわしいと辛いので、そこは少しコントロールしたいところ。じゃあ、どうやって、ということを少し考えてみます。... 続きを読む 2019.12.23 人生のコツ/趣味
鉄は熱いうちに打て、は確かにそのとおりですね 宴席でも、一般的な会話でも、なにかしらで盛り上がることがあります。そうしたら、なるべく早めに次のアクションにつなげたほうがいい、と思いますので、今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.12.21 人生のコツ/趣味
立ってデスクワークをすることのメリット 最近、立ってデスクワークをする人、ちょこちょこと見かけるようになりました。ぼくも自宅にいるときは立ってデスクワークをすることが多いです。そのメリットについて考えてみます。... 続きを読む 2019.12.20 人生のコツ/趣味
年末年始の節制は去年との比較で考えよう! 忘年会、お正月、どうしても宴席が増え、節制することが難しくなります。そんな中での節制のしかたを考えてみました。... 続きを読む 2019.12.19 人生のコツ/趣味
不安に呑まれやすい人の考え方のプロセスは? 人には、不安を感じやすい人、と、不安を感じにくい人がいます。不安を感じやすい人について、どういう思考プロセスをしているか、少し考えてみます。... 続きを読む 2019.12.18 人生のコツ/趣味
動的な時間と静的な時間のバランスを ここでは、動的、つまり動いている時間と、静的、おとなしくしている時間、です。人生をうまく回すには、この二つの時間のバランスが大切では、というのが、今回のテーマです。... 続きを読む 2019.12.17 人生のコツ/趣味
新年の抱負を考えるにあたり、実は大切なのは「何をするか」より、「何をやめるか」ですよ! さて、時は令和元年12月、そろそろ、来年の抱負などを考えている時期かとも思います。何をするか、も、もちろん大切ですが、なにをやめるか、ということを考えることも同様に大切です。... 続きを読む 2019.12.15 人生のコツ/趣味
外でお酒を飲むかどうかの判断基準 外でお酒を飲む、東京だと気軽にできるのですが、地方だとそうは言えません。ただ、全く飲まない、というのも味気ないので、そのあたりを考えてみました。... 続きを読む 2019.12.14 人生のコツ/趣味
その人が置かれている状況により見ている見るべき時間軸が異なる 時間軸、10年先を見据えることができる場合もありますし、逆に本当に目の前しか見えない、という場合もあります。また、同じように見た方がいい場合と、見ない方がいい場合、というのもあるでしょう。今回はそんなこんなについて考えてみました。... 続きを読む 2019.12.13 人生のコツ/趣味
ふと食事をしている時に途中で抜けられなかったことの反省として 最近、友人と食事する機会があり、結構、遅くまでご飯を食べていました。その時、少し体調が悪く、早めに帰りたいな~、と思いつつも、言い出せずに最後までいてしまいました。どうしてか考えるてみるといくつか反省すべき点が見えてきました。... 続きを読む 2019.12.12 人生のコツ/趣味
忙しい中でも自分の進みたい方向に進むためには 「こういうことやりたい。」という種が自分の中にあること、ありますよね。ただ、その種、ほっとくと根腐れを起こしてしまいます。その対処なんかをつらつらと。... 続きを読む 2019.12.10 人生のコツ/趣味
居心地の悪さと共存することにより得られるもの。 世の中、居心地の悪い空間やコミュニティ、相性の悪い人、とも、付き合わないといけない、ということ、あるでしょう。ですが、そういったことごととの付き合い、意外と見えてくるものが多い、と思います。... 続きを読む 2019.12.08 人生のコツ/趣味
自分主催の飲み会のやりかた~実践編 自分主催の飲み会、前回も投稿させていただきました。その時は、若干、抽象度を高めに書いているので、今回はもう少し具体的に自分がしている取り組みをまとめています。... 続きを読む 2019.12.07 人生のコツ/趣味
摩擦を恐れていては未来はなかなか開けない やっぱり、人は社会的な生き物である、ということもあり、本能的につい摩擦を避けてしまいます。ただ、時には摩擦が起こっても前に進み続けることが必要となることもあります。... 続きを読む 2019.12.03 人生のコツ/趣味
サイン本の光と影 著者から購入した本についてサインをもらう、時折、そんな場面にもでくわします。それについては、いいこともあるし、悪いこともある、そんなこんなを少しまとめてみました。... 続きを読む 2019.12.01 人生のコツ/趣味
信じることの強さと危なさと なにかを信じる、ということ、最近ではあまりないかもしれません。ただ、信じるということには、いいこともあり、悪いこともあります。それについて今回は考えてみます。... 続きを読む 2019.12.01 人生のコツ/趣味
続けてきたことがなんとなく途切れてしまった時には 継続しよう、習慣化しよう、として、続けていることが途切れてしまう、ということ往々にしてありがちです。特に、忙しかったり、旅行/出張のように非日常なことがあったりするととくにそうなりがち。そんな時どうするか考えてみました。... 続きを読む 2019.11.29 人生のコツ/趣味
政治家はなぜ有権者と握手するのかに関する一考察 政治家が選挙のとき、握手するときありますよね。「よろしくお願いします。」とか言ってさ。よくよく考えると、そんな必要あるんかいな、と思うときありますよね。今回は、そんなこんなを考えてみました。... 続きを読む 2019.11.26 人生のコツ/趣味
休日家にずっといるとかえって疲れてしまいますよ 先日、イベントの翌日、疲れたということで家にずっといました。その時なんとなくだらだらしてしまったので、そんなことをば。... 続きを読む 2019.11.25 人生のコツ/趣味
継続できない人は継続することを甘く見ているのでは ふと、物事を継続させることの基本はなんなんだろうな、、と考えていました。その時、思いついたのが、継続について考えるマインドセット。これが、弱いとどうなるか、ここでは考えてみました。ぼくも3日坊主になることも往々にしてあるので、自戒を込めて綴ることにします。... 続きを読む 2019.11.22 人生のコツ/趣味
生活習慣をうまーく変えていくためには 生活習慣、ときとして、変えないといけない、という時ありますよね。体を壊した時、なにか目標を持ったとき、等々。そういう時、どうやったらうまくいくか考えてみました。... 続きを読む 2019.11.21 人生のコツ/趣味
うまく休肝日を作り、お酒の量を減らしていくためには 前回のポストではお酒の弊害的なことを考えました。ので、今回は、どうやってその量を減らすか、少し考えてみました。... 続きを読む 2019.11.20 人生のコツ/趣味
お酒とのうまい付き合い方 お酒、飲める人にとっては、人生を彩るために欠かせない飲み物です。ですが、吞み過ぎると色々と弊害も生じてきます。なので、ここでは、お酒との上手な付き合い方を考えてみることにします。... 続きを読む 2019.11.19 人生のコツ/趣味
アイデアを考えるときはスケッチブックで メモをする時はメモ帳を使いますよね。では、アイデアを考える場合はどうするか。というとスケッチブックがいいでしょう。... 続きを読む 2019.11.18 人生のコツ/趣味
もらえるお金の多寡だけで、仕事をやりたいかどうかが決まるわけではない 資本主義社会において、やっぱり仕事でお金をもらうことに重きをおきますよね。できれば、たくさんお金をもらえる仕事につきたいと思うし、それも一つの真実です。ですが、人が仕事をしたいと思うのは、必ずしもそれだけではない、というのが今回のテーマです。... 続きを読む 2019.11.03 人生のコツ/趣味
なるようにしかならないし、自分は自分でしかない どうしても、将来はどうなるのか、と不安に駆られることあります。それとともに、良く見せたい、という気持ちもあるでしょう。... 続きを読む 2019.11.01 人生のコツ/趣味
ブログに詰まってしまった時には ぼく自身は、毎日、ブログを書いているようにします。いつもは、朝書いているのですが、時としてネタが出てこない、ということがあります。そんな時はどうするのか、綴ってみます。... 続きを読む 2019.10.31 人生のコツ/趣味
時間が無いな~と感じた時には 色々やりたいことがあって手を出しているとき、や、繁忙期に突入した場合等、時間が無いな~、と感じる時あるでしょう。そんなふうに追い込まれたとき、どうすべきか、考えてみました。... 続きを読む 2019.10.30 人生のコツ/趣味
未来をよりよく見てみたい 未来をどうとらえているでしょうか。さすがに、光り輝く未来、を見ている人、それほど多くはないと思います。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.10.29 人生のコツ/趣味
べき論の鎧を脱ぎ捨てたい どうしても、生きていると「~すべき」と考えがちです。もちろん、そうやって自分を律することは大切なのですが、時として辛いこともあります。... 続きを読む 2019.10.28 人生のコツ/趣味
過去と仲良く付き合うためには 過去のことを考えると、つい、ネガティブな気持ちになってしまう、そんなことありませんか?そんな時の考え方、少し綴ってみることにします。... 続きを読む 2019.10.26 人生のコツ/趣味
のんびりした気持ちを持つためには やっぱり、世の中、色々と大変で、せかせかした気分になりますよね。そんな中、どう心穏やかに保つか考えてみました。... 続きを読む 2019.10.25 人生のコツ/趣味
よくありがちな営業と製造の対立、これを緩和するためには 営業と製造、どうしても使命が異なるため、意見の対立が生じやすいです。とはいえ、この2部門がうまくいかないと、会社の活動全体がうまくいかなくなるのも事実。そこで、この2部門の対立、どう対処するか考えてみました。... 続きを読む 2019.10.24 人生のコツ/趣味
断られることを恐れていては未来はない 仕事でも、私生活においても、断られること、往々にしてありますよね。いったん、お誘いして断られると心にぐさりと刺さるものです。それを乗り越えていきましょう、というのが今回のテーマです。... 続きを読む 2019.10.23 人生のコツ/趣味
価値観を変えることは過去の人生への挑戦である 先日、環境や状況が変われば価値観も変えるべき、ということをつらつらと書きました。これ、そう簡単にできるのか、というと、必ずしもそうではありません。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.10.21 人生のコツ/趣味
少し離れたところで災害等が起こった時の係わり方 台風、地震、洪水等の災害が起こったとき、それも自分には直接の影響はないものの、身近なところで起こったとき、どうするか結構悩ましかったりもします。なので、今回はそんなこんなを考えてみました。... 続きを読む 2019.10.20 人生のコツ/趣味
他責思考のもたらす罠について改めて考えてみました 他責思考、なにか問題があると他人に原因を求める思考です。人間の思考様式には、他責思考が強いのですが、他責思考には罠がひそんでいます。自分も他責思考に囚われることもままあり、自戒を込めて書いてみます。... 続きを読む 2019.10.19 人生のコツ/趣味
なんとかなる、といえば、なんとかなる 生きていると、「これ大丈夫かな~。」とか、「うまくいくかな~。」とか、不安に陥ることありますよね。今回はそんな感情の付き合い方とか。... 続きを読む 2019.10.17 人生のコツ/趣味
忙しさとヒマさのバランスをとろう 忙しい、これはこれで、辛いですよね。ただ、ぽっとヒマになってしまい心の空間ができると、憂鬱になったりします。今回はそんなバランスについて。... 続きを読む 2019.10.16 人生のコツ/趣味
時には返信しないほうがいいこともある ぼく自身は結構、メールやメッセージを返信するほうですし、その分、返信がないと結構気になります。ですが、返信しないほうがいい場合もあるので、そんなことを考えてみました。... 続きを読む 2019.10.14 人生のコツ/趣味
普段外出が多い人が、家の中で過ごさないといけなくなった時には 悪天候や体調などの要因により、家で過ごさないといけない、ということ、時には起こりますよね。普段、外出が多い人は、家で過ごすことに慣れていない、ということもあるでしょう。そんな時どう過ごすか、です。... 続きを読む 2019.10.13 人生のコツ/趣味
自分の中の枠を取り払い、自由闊達に生きてみよう 自分の中の枠、ありませんか。これは、自分の行動や思考を妨げている、ということ往々にしてあるかと思います。今回は、この枠を取り払ってみよう、というのがテーマです。... 続きを読む 2019.10.11 人生のコツ/趣味
努力は秘すよりエレガントにオープンしよう 努力することを隠す人、多くないですか。なかなか、「おれ、こんなに頑張っているだぞー。」と言える人は少ないと思います。ですが、そこをうまくオープンするほうがいい、というお話です。... 続きを読む 2019.10.08 人生のコツ/趣味
今日の辛さ苦しさが、よりよい明日への一歩である 人は生きていれば、辛いこと、苦しいこと、どうしても避けられません。ですが、それが自分の成長につながり、よりよい未来につながります。今回はそんなことをば。... 続きを読む 2019.10.07 人生のコツ/趣味
自分が押せば相手も押し、自分が引けば相手も引く もめごとになった時、どう対応していますか?自分も感情的になっている面があり、つい、押し込もうとしてしまうことありますよね。ただ、それがもめごとを収めるときにおいて効果的かどうかは考え処です。... 続きを読む 2019.10.06 人生のコツ/趣味