モノより体験を重んじたい

自分はあまりモノにお金をあまりかけない傾向があります。服も時計もブランド品はほとんど持たず、普通のものを利用しています。それとは逆に、旅行とかセミナーとか形に残らないものには、あまりケチらないようにはこころがけています。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

電車に乗る時はできる限り一本でいったほうがいい

電車でとある目的地に行こうとする場合、乗換をしていくルートと乗換をしないルートがあります。ここでは、たとえ乗換をするルートのほうが多少早くても乗換はしないほうがいい、と思います。なお、ここでは電車があまり混んでいないことを前提としています。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

ご当地検定のすすめ

ご当地検定、つまり特定の場所にかかる歴史・地理などの試験を受けて、級や点数を取得することがあります。有名なのだと、京都・観光文化検定試験というものがあります。ちなみに私は先日、「南千住検定」http://www.senju-sumidagawa.org/pg913.html なる試験を受けてまいりました。その時のことを書き記します。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

原理原則を大切にしましょう

学問、制度には原理原則というものがあります。どうしても具体に目を奪われがちですが、時には原理原則にたちかえることが必要です。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

試験勉強の方法論~独学編

なにか自分の目標を達成するために試験を受ける必要があります。例えば、資格試験、昇進試験といったものがあります。そのためにどのように勉強をすすめればいいか、考えてみました。ここでは、独学で勉強する場合(あまり試験が難しくない場合)を考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

待ち人来たらず、、の対処方法

時折ですが、待ち合わせした時に誰も来ず、かつ、連絡をしているにもかかわらず全く音沙汰がない、ということがあります。そんな時の対応方法を考えてみます。ここでは、会食会場に現地集合した場合を例にとります。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

冬こそ泳ぐ季節です!!

泳ぐのはもうシーズンオフだ、と思っているみなさん。冬こそが泳ぎの季節ですよ。もちろん、外ではなく屋内の温水プールの話です。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

銭湯の楽しみ方

東京にお住まいの方であれば、近くに銭湯があると思います。たまには、行ってみませんか、というお話です。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

先送りの弊害

嫌なこと、先送ってしまいがちですよね。先送ってしまうことの問題について、考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

朝ごはんをきちんと食べるためには

朝ごはんをきちんと食べていますか?朝ごはんを食べると食べないでは、午前中の効率が違いますよ。そのため、朝ごはんをきちんと食べる方法を書いてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

途切れたいい習慣を取り戻そう

早起き、ブログ、運動等、家計簿、等、習慣化していたけど、途中で途切れてしまう、人もいるかと思います。その際の、まき直し方、考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

やっぱり、facebookに書く内容は気を付けよう

facebook、色々な用途に使っている人も多いです。私は以下のリンクのような使い方をしております。投稿する内容は十分に気を付けるようにしましょう。facebookは友達や制限などの活用により、見る人が限定することができるので、内容は気を付けなくてもいい、という意見もありますがそんなことはありません。 http://www.crossborder-accountant.com/use-facebook-for-sharing-informatio... 続きを読む
人生のコツ/趣味