モノより体験を重んじたい 自分はあまりモノにお金をあまりかけない傾向があります。服も時計もブランド品はほとんど持たず、普通のものを利用しています。それとは逆に、旅行とかセミナーとか形に残らないものには、あまりケチらないようにはこころがけています。... 続きを読む 2014.12.01 人生のコツ/趣味
過去の自分の立場を忘れないようにしたい 人の立場は時の流れとともに移り変わっていく、ものです。それとともに、自分の考えも変わっていきます。ただ、その時に注意したいことがあります。... 続きを読む 2014.11.27 人生のコツ/趣味
グーグルカレンダーでスケジュールを管理しよう そろそろ、年の瀬も近づいているので、手帳の更新を考えている頃かと思います。私は、グーグルカレンダーを利用しておりますので、その特徴、及び、活用法を少し書いてみます。... 続きを読む 2014.11.24 人生のコツ/趣味
仕事は全体を把握してから、ひとつひとつやっつけていくべし! 先日、先輩(人生の?)が主催したタスク管理の勉強会というものに参加しました。それから、若干、仕事のスタイルを変えたのでその時の状況を書いてみます。... 続きを読む 2014.11.23 ビジネス
ブログ 300回を書いたので振り返ってみました 今回で、Wordpressにしてから、ブログの記載回数が300回となりました。それをふまえて、今までのブログの書き方と今後の方針を振り返ってみました。... 続きを読む 2014.11.21 人生のコツ/趣味
銭湯スタンプラリーに参加しました!~銭湯を回ってみることのすすめ 先日、銭湯スタンプラリーという企画に参加しました。その時の様子等についてまとめてみました。... 続きを読む 2014.11.20 人生のコツ/趣味
イベントで人が少ない場合に注意したいこと イベントを開催するときに、幹事をすることがあるかと思います。人が集まらない、ということもあるかと思いますが、その時の留意点についてまとめてみました。... 続きを読む 2014.11.19 人生のコツ/趣味
チームを作る時は能力の高さではなく価値観の共有を! チームを作る時、つい、「能力が高い人」を求めがちです。しかし、価値観を共有できる、ということのほうがその場での能力の高さより、チームとしてはずっと大切です。... 続きを読む 2014.11.18 人生のコツ/趣味
頭の中にあることを色々と書き出してみよう! 頭の中に置いておくより書いてみたほうがいい、とはよく言われることです。書くことの意義を考えてみましょう。... 続きを読む 2014.11.17 人生のコツ/趣味
長期と短期のバランスをどうとるか 人であれ、組織であれ長期と短期のバランスをとることは時として非常に難しいものです。そのため、このバランスをどうとるか考えてみました。... 続きを読む 2014.11.15 人生のコツ/趣味
電車に乗る時はできる限り一本でいったほうがいい 電車でとある目的地に行こうとする場合、乗換をしていくルートと乗換をしないルートがあります。ここでは、たとえ乗換をするルートのほうが多少早くても乗換はしないほうがいい、と思います。なお、ここでは電車があまり混んでいないことを前提としています。... 続きを読む 2014.11.14 人生のコツ/趣味
ご当地検定のすすめ ご当地検定、つまり特定の場所にかかる歴史・地理などの試験を受けて、級や点数を取得することがあります。有名なのだと、京都・観光文化検定試験というものがあります。ちなみに私は先日、「南千住検定」http://www.senju-sumidagawa.org/pg913.html なる試験を受けてまいりました。その時のことを書き記します。... 続きを読む 2014.11.12 人生のコツ/趣味
原理原則を大切にしましょう 学問、制度には原理原則というものがあります。どうしても具体に目を奪われがちですが、時には原理原則にたちかえることが必要です。... 続きを読む 2014.11.11 人生のコツ/趣味
試験勉強の方法論~独学編 なにか自分の目標を達成するために試験を受ける必要があります。例えば、資格試験、昇進試験といったものがあります。そのためにどのように勉強をすすめればいいか、考えてみました。ここでは、独学で勉強する場合(あまり試験が難しくない場合)を考えてみました。... 続きを読む 2014.11.09 人生のコツ/趣味
お酒とのうまい付き合い方(4)~お酒の付き合い方から人生を考える お酒との付き合い方、を考えてみると、人生のあり方というものと似ているな、と感じました。今回はそのことについて述べてみます。... 続きを読む 2014.11.08 人生のコツ/趣味
待ち人来たらず、、の対処方法 時折ですが、待ち合わせした時に誰も来ず、かつ、連絡をしているにもかかわらず全く音沙汰がない、ということがあります。そんな時の対応方法を考えてみます。ここでは、会食会場に現地集合した場合を例にとります。... 続きを読む 2014.11.06 人生のコツ/趣味
お酒とのうまい付き合い方(3)~少し量を減らしてみました 前回、お酒のメリット/デメリットを考えみました。今回は、結局どうしたのか、という話です。... 続きを読む 2014.11.05 人生のコツ/趣味
冬こそ泳ぐ季節です!! 泳ぐのはもうシーズンオフだ、と思っているみなさん。冬こそが泳ぎの季節ですよ。もちろん、外ではなく屋内の温水プールの話です。... 続きを読む 2014.11.03 人生のコツ/趣味
お酒とのうまい付き合い方(2)~お酒を飲むことのデメリット 前回はお酒を飲むことのメリットをあげてみました。次はお酒を飲むことのデメリットを考えてみます。... 続きを読む 2014.11.02 人生のコツ/趣味
お酒とのうまい付き合い方(1)~お酒を飲むことのメリット お酒、好きな人、多いです。ただ、お酒の飲み方を間違えると体調不良になったりもします。そこで、お酒とのうまい付き合い方を考えてみます。まずは、お酒のメリットから。... 続きを読む 2014.10.30 人生のコツ/趣味
地方の人は東京へ、東京の人は地方へ 自分自身は、地方都市(というかかなり田舎)の出身で、そこから東京に来ています。そこから、それぞれの良さを考えてみます。... 続きを読む 2014.10.26 人生のコツ/趣味
面倒臭い資料をスムーズに読んでいくコツ 仕事、勉強をしている際には、「この資料、読むことが面倒臭そうだな~。」と思うことがあります。そこで、スムーズに入っていく方法を考えてみましょう。... 続きを読む 2014.10.22 人生のコツ/趣味
ブログを書くときに毎日書くべきか、焦点をしぼるか ブログを書く際に、毎日書いたほうがいいのか、焦点を絞ったほうがいいのか、ということが議論されることがあります。私は、毎日書く派なので、そちらの立場にたって物事を論じてみることにします。... 続きを読む 2014.10.19 人生のコツ/趣味
予定と詰めることと詰めないことのバランスをとりましょう 予定を詰めることが大切、という人もいます。その一方で、あまり予定をぎちぎちに詰めずのんびりとした時間をもったほうがいい、という人もいます。その良し悪しについて考えてみましょう。... 続きを読む 2014.10.17 人生のコツ/趣味
相談する人の探すための4つのポイント みなさんは、悩みを抱えて人に相談することが多いと思います。その時、相談する人を探すときのポイントを記してみました。... 続きを読む 2014.10.14 人生のコツ/趣味
大掃除の時には収納スペースも掃除しましょう! 大掃除の時、どこを掃除しますか?大体、窓ふきや換気扇掃除、ということになろうかと思います。実は、この時に収納を見直すといいですよ。... 続きを読む 2014.10.12 人生のコツ/趣味
年末でなくても大掃除をしよう! 大掃除、というと年末にします、ということになりますが、必ずしもそうとはいえません。具体的にいつ頃大掃除をすべきか、考察してみました。... 続きを読む 2014.10.06 人生のコツ/趣味
レンタルをうまく活用するためには レンタル用品を活用する人は多いと思います。私も、ウェットスーツ、登山用品、スキューバダイビングセット、等レンタルを活用しています。... 続きを読む 2014.10.05 人生のコツ/趣味
実際に試験(テスト)を受けるときに身につけておきたいテクニック 世間では、昇進/資格取得のために試験を受けることが多いです。試験勉強をしてきて、実際に試験を受ける際のコツを書いてみます。... 続きを読む 2014.10.04 人生のコツ/趣味
朝ごはんをきちんと食べるためには 朝ごはんをきちんと食べていますか?朝ごはんを食べると食べないでは、午前中の効率が違いますよ。そのため、朝ごはんをきちんと食べる方法を書いてみました。... 続きを読む 2014.10.03 人生のコツ/趣味
途切れたいい習慣を取り戻そう 早起き、ブログ、運動等、家計簿、等、習慣化していたけど、途中で途切れてしまう、人もいるかと思います。その際の、まき直し方、考えてみました。... 続きを読む 2014.10.02 人生のコツ/趣味
目標を達成し、気が抜けてしまった時には 目標を達成した、試験が無事終わった、大会が終わった、という場合には気が抜けてしまうこと、多々あると思います。そんな場合どうやって立て直すか考えてみました。... 続きを読む 2014.09.30 人生のコツ/趣味
facebookで書かないようにしていること 前回はfacebookで書く内容を気を付けよう、ということを書きましたので、具体的にどういった内容は書いていないか、まとめてみました。... 続きを読む 2014.09.28 人生のコツ/趣味
やっぱり、facebookに書く内容は気を付けよう facebook、色々な用途に使っている人も多いです。私は以下のリンクのような使い方をしております。投稿する内容は十分に気を付けるようにしましょう。facebookは友達や制限などの活用により、見る人が限定することができるので、内容は気を付けなくてもいい、という意見もありますがそんなことはありません。 http://www.crossborder-accountant.com/use-facebook-for-sharing-informatio... 続きを読む 2014.09.27 人生のコツ/趣味
インプットとアウトプット、どちらが大切ですか? 物事を生産するには、インプットとアウトプット、両方を意識する必要があります。ただ、どちらを重視するかは、状況によって異なります。... 続きを読む 2014.09.26 人生のコツ/趣味
固い勉強会を柔らかくするためには 先日、とあるイベントにいってきました。そこで、印象が残ったことを記載しておきます。酒は場を和やかにする、ということです。... 続きを読む 2014.09.23 人生のコツ/趣味
メールと電話のコミュニケーションを考える 会って話す、以外のコミュニケーションだと、電話とメールがあります。こちら、場面ごとに使い分けるのがいいかと思います。... 続きを読む 2014.09.20 人生のコツ/趣味