たまには演劇を見にいこう!(3) ~青年団「冒険王」観劇記 先日は、平田オリザさんが主宰する、青年団が催す「冒険王」という演劇を見てきました。実は、私自身もバックパッカーだったこともあり、非常に楽しみにしていた舞台でした。... 続きを読む 2015.06.29 人生のコツ/趣味
デマの拡散の仕方 デマ、根も葉もないうわさ、知らない間に広まってしまいますよね。そこにはある一定のメカニズムがあるようです。そんなメカニズムについて、自分なりにまとめてみました。... 続きを読む 2015.06.28 人生のコツ/趣味
自分の夢は心にとっておこう 将来、こういうことをしてみたい、という夢とか希望を持っていますか。日常生活に没頭すると、ついそういった夢的なものをおざなりにしてしまいがちです。そこで、今回は、そういった夢的なものとの付き合い方、考えてみました。... 続きを読む 2015.06.26 人生のコツ/趣味
たまには演劇を見にいこう!(2) ~劇団やりたかった「好物ばなななんでしょ?」観劇記 先日、劇団やりたかったの「好物ばなななんでしょ?」を見てまいりました。案外と楽しめたので、少しまとめてみます。一応、ネタバレはしないように書いていますが、見にいかれる方は、まずは見てしまってからのほうがいいでしょう。... 続きを読む 2015.06.24 人生のコツ/趣味
人の評価にあたって気を付けたいこと 管理職になると、どうしても人を評価をする、というところからは離れられなくなります。そのために留意すべき事項を考えてみましょう。... 続きを読む 2015.06.23 ビジネス
長さではなく道筋が見えることが大切 時間のかかることをする、ということがあるでしょう。例えば、短いもので言えば待ち合わせ、長いものであれば、試験勉強、遠距離恋愛、長期出張等があります。そういう場合、結構、不安に陥ったりもします。このような不安の原因、これは先の見えなさに起因します。... 続きを読む 2015.06.21 人生のコツ/趣味
「やればできる」ではなく、「やることが尊い」 よく、「やれば、できる。」という言葉があります。パッと見、その人を尊重しているようですが、実はそこには落とし穴があります。むしろ、「やることが尊い。」と思っています。今回はそんなことを考えてみたいと思います。... 続きを読む 2015.06.19 人生のコツ/趣味
個別相談を受けてみよう~セミナーと個別相談の違い セミナーをしている人が、同様のテーマで個別相談(個別コンサルともいう)をしている場合があります。先日、生活の仕組み化セミナーをした友人の個別相談を受けて少し考えたことをまとめてみます。... 続きを読む 2015.06.18 人生のコツ/趣味
2人でセミナーの開催しよう!~相棒を見つけることとの勧め 先月、今月と、とある友人(Kさん)と組んでセミナーをしました。一人でするより、色々な面で楽だったので、それについてまとめてみます。... 続きを読む 2015.06.17 ビジネス
風邪をひいてしまった時には 風邪、季節の変わり目とかにひきやすいですよね。風邪をひくと、結構、落ち込んでしまうことも多いかと思います。風邪を引いた時にどういう気の持ちようをするか、考えてみました。... 続きを読む 2015.06.15 人生のコツ/趣味
一人会議の勧め (3)~一人会議のアジェンダとは 一人会議、若干、以前書いてから日が経ちましたが、もう少し、深く考えてみましょう。今日は、一人会議でのアジェンダについてです。... 続きを読む 2015.06.15 人生のコツ/趣味
ぐっと踏み込んだコミュニケーションをするためには 生きていれば、時には踏み込んだコミュニケーションをすることが求められることがあります。例えば、将来のこと、男女のこと、相手の意に反すること、などがあげられます。そういう場合、どういったことを心がければいいのか、考えてみました。今回は、考え方的な話でスキルについては、別途、考えてみることにします。... 続きを読む 2015.06.08 人生のコツ/趣味
一人会議の勧め (2)~デイユースで昼間にホテルを使おう! 時折、一人会議といえばやっぱり、一人で閉じこもって考えたいものです。そんな時にはホテルのデイユースがいいですよ。... 続きを読む 2015.06.07 人生のコツ/趣味
一人会議の勧め (1) ~一人会議の方法 一人会議、読んで字のごとく一人で会議することです。じっくりと考え事をするには最適です。今回は一人会議をどうするか考えてみました。... 続きを読む 2015.06.05 人生のコツ/趣味
なにかをやめるときのタイミング 今まで続けてきたこと、やめたくなるとき、ありますよね。では、何時のタイミングでやめるのですか、ということを考えてみます。どちらかというと趣味的なことを想定しています。... 続きを読む 2015.06.01 人生のコツ/趣味
約束をやぶらざるをえなくなった時には いったん、約束をしたことはしっかりと果たすべきだ、ということは良好な人間関係を築くにあたっては当たり前のことです。さはさりとて、どうしても約束を果たすことができないこともあるでしょう。そうしたときに、どのように取り扱うか考えてみました。... 続きを読む 2015.05.28 人生のコツ/趣味
徒然草のようなブログを書いていきたい ふと思いついたのですが、自分のブログ、徒然草みたいなところがあるのかな~なんて思っています。自分のブログを燦然たる古典に例えると怒られてしまいそうですが。... 続きを読む 2015.05.26 人生のコツ/趣味
メールが返ってこないときの対応 自分がメールを出したのになかなか返ってこない。。仕事であれ、プライベートであれ、やっぱり辛いものですよね。その時の考え方をまとめてました。... 続きを読む 2015.05.24 人生のコツ/趣味
やらなければよかった、、ではなくやったほうがいい 新しいこと、より踏み込んだこと、をした場合、うまくいかない場合、というのもあります。そうした時の心の持ちよう、を考えてみました。... 続きを読む 2015.05.23 人生のコツ/趣味
2人で飲みにいってみよう!~差し飲みはげに面白きかな 僕は2人でサシで飲むこと、結構、多かったりもします。男性とでも、女性とでも2人で飲む、ということ、非常に楽しいものです。性別的に男性と飲むことのほうが多いのですが。そこで、その面白さ、について考察してみます。... 続きを読む 2015.05.20 人生のコツ/趣味
プレゼンテーションを考える(8)~最初のうちは台本を作ろう プレゼンテーションを考える、結構、長くなりました。ここでは、台本を作ることの意義、を考えてみます。... 続きを読む 2015.05.19 人生のコツ/趣味
時には延々と仕事をしてみるのも~長い期間でライフワークバランスを考える 私は基本的に長時間労働することはあまり好まず、どちらかというとささっと帰ることを目標としております。そうはいっても、時には遅くまで仕事をすることもあります。そのことの意義を考えてみました。... 続きを読む 2015.05.18 ビジネス
理想の一日のサイクルを考えてみました~平日編 先日、友人の伊藤さん(http://www.ryoushuukan.com/)の早起きセミナーを受けてまいりました。その時に理想の1日について、聞かれたので、それを少しまとめなおしてみました。... 続きを読む 2015.05.16 人生のコツ/趣味
たまにはメールで相談してみるのも、、 悩みを相談したり打ち合分けたりを対話によっていする、ということはよくあることです。ただ、ここで、メールで相談してみる、というのも趣があっていいものです。... 続きを読む 2015.05.14 人生のコツ/趣味
コミュニケーションは量稽古~ヤマアラシのジレンマより考察する距離の取り方 人とのコミュニケーション、どうしたらうまくなるのでしょうか。私も色々と模索しているところですが、やっぱり、他のことと同様に回数を重ねるしかないようです。... 続きを読む 2015.05.13 人生のコツ/趣味
一人暮らしをしてみよう~一人暮らしのメリットとは 思えば、高校を卒業してから、今に至るまでほぼずっと、一人暮らしをしてきました。ここでは、一人暮らしのメリットについて考察してみます。... 続きを読む 2015.05.12 人生のコツ/趣味
上司と部下の対立点を理解しよう~相性、人柄が良くても必ずしもうまくいくわけではない 上司と部下、往々にして対立がおこるものです。それは、上司と部下の相性である、とか、もしくはそれぞれの人柄も重要です。ただ、それだけが原因というわけではないので、ここではそれについて考えてみることにします。... 続きを読む 2015.05.09 ビジネス
今を充実して生きるために~過去、現在、未来のとらえかた 今を充実させる、これってなかなか難しいですよね。どうしても、過去の後悔したり、未来に不安をもったりするものです。僕自身も明確な回答をもっているわけではないのですが、少し考えてみました。... 続きを読む 2015.05.08 人生のコツ/趣味
プレゼンテーションを考える (7) ~ セミナーネタの作り方 プレゼンテーションをされる人の中には、自分自身のセミナーを行いたい、という人もいるかと思います。そんな人のために、どのようにセミナーネタを作るのか考えてみました。... 続きを読む 2015.05.05 人生のコツ/趣味
ちょっとしたこと、を侮らずに~小さなことほど有言実行 友人、家族とちょっとした約束、することありますよね。それ、きちんと実行していますか?ちょっとした約束、これが結構重要だったりもします。... 続きを読む 2015.05.05 人生のコツ/趣味
趣味と実益のバランスを~時には趣味を犠牲にすることも 以前、趣味の意義について書いてみました。そうはいっても、というところもあるので、趣味のマイナス面を少し考えてみることにします。... 続きを読む 2015.05.04 人生のコツ/趣味
人に教えるために身につけておきたい3つのこと~単に上手だけではだめですよ~ セミナーの講師、スポーツのコーチなど人にものを教えることをする機会があることでしょう。人に教えるために必要なことをまとめてみました。... 続きを読む 2015.05.03 人生のコツ/趣味
ダイエットに関する考察~理論的にダイエットを ダイエット、する人、多いですよね。私もそれなりには気を遣っています。そんな中、留意事項を以下の様にまとめてみました。... 続きを読む 2015.05.01 人生のコツ/趣味
家計簿をつけるための3つのコツ~目的、毎日、エクセルで 節約のためには、家計簿をつけよう、とよくいわれます。ただ、なかなかつづかないのですよね、、、。そこで、家計簿を続けていくコツを少し考えてみました。... 続きを読む 2015.04.30 人生のコツ/趣味
趣味を持つことにより人生を広げる 趣味を持つことはいい、なぜならば、趣味は人生を広げるからだ、といいます。では、どのように人生が広まっていくか考察してみることにします。... 続きを読む 2015.04.29 人生のコツ/趣味
プレゼンテーションを考える(6) ~ スライドの作り方は目的によって異なる さて、プレゼンテーションを考える、ということで、6回目です。目的によって、スライドのあるべき姿が変わってきます。今回はそれについて考えてみます。... 続きを読む 2015.04.28 人生のコツ/趣味
早起きの勉強会に出てきました~理由、ルーティーン、キャラ 先日、友人のIさんが主宰する、早起き勉強会にでてきました。I さんは、普段、3:10~4:00(午後じゃないですよ)に起きているすごい人です。その方から学んだ、早起きの秘訣の一端を記しておきます。... 続きを読む 2015.04.26 人生のコツ/趣味
子供に勉強のやる気をださせる3つのコツ~目的、楽しさ、できる感 先日、子供にどう勉強してもらうか、ということについて話題になりました。そこで、私自身に子供はいないのですが、幼少期の頃を振り返ってどういった場合に勉強が進んだか考えてみました。大人にとっても当てはまることだと思いますよ。... 続きを読む 2015.04.26 人生のコツ/趣味
たまには演劇を見にいこう!(1) ~青年団リンク玉田企画「ふつうのひとびと」観劇記 さて、演劇を見る、ということで今回は青年団(そう、あの「幕があがる」原作者平田オリザさん、が率いる劇団)から派生した玉田企画の「ふつうのひとびと」という劇を見てきました。そのため、少し感想をしるしてみます。少しネタバレ、なところもあるので、見にいかれる方は、見終わってからご覧ください。... 続きを読む 2015.04.24 人生のコツ/趣味
繁忙期において、気を付けたいこと~うまく休みを取りながら乗り切るためには 監査を業とする人にとって、もうすでに、繁忙期に突入していることと思います。私自身は現在監査はしていないのですが、監査をしていた時の繁忙期の身の処し方について書いてみます。この場合、2か月くらいは忙しい時期が続くことを前提とします。... 続きを読む 2015.04.22 人生のコツ/趣味
毎日、ブログを書くための方法論~同じネタから複数のブログを作るために 毎日、ブログを書いていると、ネタが尽きてしまい、書くことに悩んでしまうことがあります。以前取り上げたネタでも、工夫をすることにより、新しいネタとしてブログに書くことができます。ここでは、そのための方法論をとりあげてみます。... 続きを読む 2015.04.21 人生のコツ/趣味
プレゼンテーションについて考える (5) ~プレゼンテーションで気を付けたいこと プレゼンテーションを行うにあたり、気を付けたいこと、以下の様にまとめました。なかなか、自分では気づきにくいのですよね。... 続きを読む 2015.04.20 人生のコツ/趣味
今年から水泳を始めたい人のために~どこのプールで泳ぎましょうか そろそろ、寒い冬が終わり、暖かい春がやってきました。暖かくなる、それは水泳の季節です。これから水泳を始めようとする人のために、どうやって始めてみるか考えてみました。... 続きを読む 2015.04.19 人生のコツ/趣味
試験に際して体調を崩してしまったときには 先日、TOEICの試験を受けました。その時、体調が結構悪かったので、その時のことを振り返って、試験を受けた時に体調が悪かった場合、どう対応するか考えてみました。... 続きを読む 2015.04.17 人生のコツ/趣味
プレゼンテーションを考える (4) ~ スライド(パワーポイント)の作り方 最近、セミナーをすることなって、そのための資料をパワーポイントで作成しております。どうやって、作ったか少し振り返ってみました。... 続きを読む 2015.04.16 人生のコツ/趣味
プレゼンテーションについて考える (3) ~パワーポイントを使うことのメリット プレゼンテーションをする、といった場合、パワーポイントを使ってプレゼンテーションをすることが多いです。パワーポイントを使うことのメリットについて考えてみました。... 続きを読む 2015.04.14 人生のコツ/趣味
映画を見てから原作を読もう~「幕が上がる」を題材に 先日、映画で見た「幕が上がる」、小説でも読んでみました。そこで気づいたのは、もし映画化された小説がありどちらとも見ていない場合は、先に映画を見てから原作を読んだほうがいい、ということです。そのことについて、「幕が上がる」を題材に考察してみます。... 続きを読む 2015.04.11 人生のコツ/趣味