デマの拡散の仕方

デマ、根も葉もないうわさ、知らない間に広まってしまいますよね。そこにはある一定のメカニズムがあるようです。そんなメカニズムについて、自分なりにまとめてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

自分の夢は心にとっておこう

将来、こういうことをしてみたい、という夢とか希望を持っていますか。日常生活に没頭すると、ついそういった夢的なものをおざなりにしてしまいがちです。そこで、今回は、そういった夢的なものとの付き合い方、考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

長さではなく道筋が見えることが大切

時間のかかることをする、ということがあるでしょう。例えば、短いもので言えば待ち合わせ、長いものであれば、試験勉強、遠距離恋愛、長期出張等があります。そういう場合、結構、不安に陥ったりもします。このような不安の原因、これは先の見えなさに起因します。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

「やればできる」ではなく、「やることが尊い」

よく、「やれば、できる。」という言葉があります。パッと見、その人を尊重しているようですが、実はそこには落とし穴があります。むしろ、「やることが尊い。」と思っています。今回はそんなことを考えてみたいと思います。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

風邪をひいてしまった時には

風邪、季節の変わり目とかにひきやすいですよね。風邪をひくと、結構、落ち込んでしまうことも多いかと思います。風邪を引いた時にどういう気の持ちようをするか、考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

ぐっと踏み込んだコミュニケーションをするためには

生きていれば、時には踏み込んだコミュニケーションをすることが求められることがあります。例えば、将来のこと、男女のこと、相手の意に反すること、などがあげられます。そういう場合、どういったことを心がければいいのか、考えてみました。今回は、考え方的な話でスキルについては、別途、考えてみることにします。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

なにかをやめるときのタイミング

今まで続けてきたこと、やめたくなるとき、ありますよね。では、何時のタイミングでやめるのですか、ということを考えてみます。どちらかというと趣味的なことを想定しています。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

約束をやぶらざるをえなくなった時には

いったん、約束をしたことはしっかりと果たすべきだ、ということは良好な人間関係を築くにあたっては当たり前のことです。さはさりとて、どうしても約束を果たすことができないこともあるでしょう。そうしたときに、どのように取り扱うか考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

メールが返ってこないときの対応

自分がメールを出したのになかなか返ってこない。。仕事であれ、プライベートであれ、やっぱり辛いものですよね。その時の考え方をまとめてました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

たまには演劇を見にいこう!(1) ~青年団リンク玉田企画「ふつうのひとびと」観劇記

さて、演劇を見る、ということで今回は青年団(そう、あの「幕があがる」原作者平田オリザさん、が率いる劇団)から派生した玉田企画の「ふつうのひとびと」という劇を見てきました。そのため、少し感想をしるしてみます。少しネタバレ、なところもあるので、見にいかれる方は、見終わってからご覧ください。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

繁忙期において、気を付けたいこと~うまく休みを取りながら乗り切るためには

監査を業とする人にとって、もうすでに、繁忙期に突入していることと思います。私自身は現在監査はしていないのですが、監査をしていた時の繁忙期の身の処し方について書いてみます。この場合、2か月くらいは忙しい時期が続くことを前提とします。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

映画を見てから原作を読もう~「幕が上がる」を題材に

先日、映画で見た「幕が上がる」、小説でも読んでみました。そこで気づいたのは、もし映画化された小説がありどちらとも見ていない場合は、先に映画を見てから原作を読んだほうがいい、ということです。そのことについて、「幕が上がる」を題材に考察してみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味