家庭的な男子になるためには(3) ~洗濯編 これまでに続けてきた、家庭的な男子の第3話として洗濯編があります。実は、洗濯はあまり自信のないところではありますが、以下の様にまとめてみました。どちらかというと、しっかりやる、より、効率的に回す、ということが多いかもしれません。... 続きを読む 2015.08.29 人生のコツ/趣味
不平、不満、怒りの力で物事を動かそう! 世の中、生きていると嫌なこと、頭にくること、たくさんありますよね。そういうのは、発散するのが通常ですが、それを利用して物事を動かすことができます。そのことをまとめてみました。... 続きを読む 2015.08.28 人生のコツ/趣味
地名のちょっとした小話を見つけよう~日暮里、鶯谷、千住 地名、なにげなく目にしたり、口にしたりしていますが、よくよく聞いたり調べたりしてみると面白い由来があったりします。今回は、そんな小話をまとめました。これは、伝聞なところもあるので、真偽は確かではないので、あくまでもお話として聞いていただければ、と思います。... 続きを読む 2015.08.27 人生のコツ/趣味
想い出深いマンガたち(1) ~ナウシカ、味っ子、ジョジョ 時折、このブログでもマンガの話を書きます。実は、私はかなりのマンガ好きで、今でもちょくちょく買っています。そんなわけで、たまにはマンガの話をしてみます。今のマンガ、ではなく昔のマンガことになりますが。... 続きを読む 2015.08.26 人生のコツ/趣味
都心から約1時間、小網代の森へいってみよう 先日、ちょっとした機会があって、小網代の森のツアーに参加してきました。その時の様子をまとめてみます。... 続きを読む 2015.08.25 人生のコツ/趣味
家庭的な男子になるためには(2) ~片づけ/そうじ編 家庭的男子シリーズ、第2回目は掃除ですね。そんなにいばれるほど、掃除はしていないのですが、必要最小限の掃除をどこまでやるか、考えてみました。... 続きを読む 2015.08.23 人生のコツ/趣味
悩むべき時はとことんまで悩んでみること~対処法3つ 人間は生きているときには悩むこと、というのが結構多かったりもします。そんな時どうするか考えてみました。... 続きを読む 2015.08.22 人生のコツ/趣味
普段より早く目が覚めてしまった時には 時折、普段より早く目が覚めてしまい、その後寝付けないときありますよね。そんなとき、どうすればいいか少しまとめてみました。... 続きを読む 2015.08.20 人生のコツ/趣味
家庭的な男子になるためには(1) ~料理編 家庭的な女性、というのは、男性にとってあこがれだったりもします。ただ、このように時代が変わるとそうあるのも難しく、家庭的な男性というのも求められるようになります。このテーマについて、少し、思うことがあったので、以下のように記してみました。... 続きを読む 2015.08.19 人生のコツ/趣味
健康と楽しみのバランスをうまくとろう! 健康であること、とてもいいことですよね。ただ、健康にこだわりすぎるのもよくありません。このへんのバランス感覚、少し考えてみました。... 続きを読む 2015.08.16 人生のコツ/趣味
日程は早いところから詰めていこう なにか、アポイントがあった時に日程を呈示されることがあると思います。その場合、どのように決めていったらいいのでしょうか、というお話です。... 続きを読む 2015.08.15 人生のコツ/趣味
素直であると人生は得をすることが多い みなさん、素直、ですか?僕自身は結構反抗的なところもあり、時折、素直になれないときもあります。ただ、素直さを持っていると人生、得をすることが多いとも思いますので、そんなことについて徒然と書いてみます。... 続きを読む 2015.08.13 人生のコツ/趣味
決断にまつわるエトセトラ 決断することについて、何回かこちらのブログでも書いています。決断することは重要なことだと思っているので、ら書いてみたいと思います。... 続きを読む 2015.08.11 人生のコツ/趣味
人はなるべく嫌いにならないようにしたい~嫌いになったときのデメリット3つ みなさん、嫌いな人、何人かいらっしゃるのではないでしょうか。嫌い、という感情、意外と自分にとってマイナスになるものです。... 続きを読む 2015.08.11 人生のコツ/趣味
不安な気持ちを抱いた時には 生活していると色々と不安を感じることがあります。そういった不安について、以前、ならったことを含めてどのように対処するか考えてみました。... 続きを読む 2015.08.10 人生のコツ/趣味
韓国における人の距離の取り方について 先日、韓国の人がたたく太鼓を聞く機会がありました。その時、おもしろいことに気付いたので、シェアするようにいたします。... 続きを読む 2015.08.08 人生のコツ/趣味
考え方、好みは変わってもいい よく、考え方(信念、思考、価値観)、好み(嗜好、好き嫌い)は変わるべきではない、と考え方が割と世の中では一般的であったりします。そのため、個人のレベルでも「考えを変えることはいけないのではないか。」と、自分の思考を型にはめてしまうこともあったりもします。そうではない、ということを少し考えてみます。... 続きを読む 2015.08.06 人生のコツ/趣味
高知旅行記 (4) ~高知市内観光、高知城/坂本龍馬生誕の地 引き続き、高知旅行記。中村で一泊してから朝の電車で高知へ向かいます。というわけで、高知市の観光についてまとめました。... 続きを読む 2015.08.05 人生のコツ/趣味
プレゼンテーションを考える(9)~プレゼンの自由度をどう調整するか プレゼンテーションについて友人と話していた時に、プレゼンテーションの自由度をどうあげるか、ということが話題になりました。それについて以下の様にまとめました。... 続きを読む 2015.08.04 人生のコツ/趣味
高知旅行記 (1) ~出発から四万十川到着まで 先日、とある事情で高知を旅行するようになりました。というわけで、旅行記的なものを書きたいと思います。まずは、出発前の状況から。... 続きを読む 2015.07.29 人生のコツ/趣味
オープンウォータースイミングの大会の選び方 オープンウォータースイミング、今まで3回程度大会に出場しました。決して多いとは言えませんが、出る大会の選び方についてまとめてみます。... 続きを読む 2015.07.26 人生のコツ/趣味
正論だけで人は動かない~背景の理解と説明のコツ 人を説得するとき、どのように話をしていますか。つい、正論を吐いてしまうのではないでしょうか。ただ、正論を唱えただけではなかなか人は動きません。今回は正論について考えてみました。... 続きを読む 2015.07.25 人生のコツ/趣味
長い距離を泳げるようになるためには~遠泳には練習、大会、仲間が大切 そろそろ、遠泳大会の日程が近づいているので、ぼちぼちと練習しているところです。もっとも、新しくは 4.0km泳ぎました。ここでは、泳ぐ距離の伸ばし方をまとめてみます。... 続きを読む 2015.07.24 人生のコツ/趣味
KYの勧め~空気を読みつつも、呑みこまれない 最近はあまり聞かないのですが、KYという言葉があります。空気を読めない、つまり、周囲の状況を把握せず、つい、場にそぐわない行動/発言をしてしまうことを指します。しかし、時には空気を読まないことも大切だと思うので、そのことについて論じてみます。... 続きを読む 2015.07.23 人生のコツ/趣味
試験1か月前における勉強方法 今年度の公認会計士の論文式試験が8月21日にあります。今日から起算するとあと1か月程度あります。そこにおける勉強方法についてまとめてみました。特にこれは、会計士のみならず、別の資格試験にも当てはまるように書きました。... 続きを読む 2015.07.22 人生のコツ/趣味
ブログは体調/環境のバロメーターである~毎日書くことのすすめ ブログを毎日つけると、スムーズにかける日/そうではない日があります。もちろん、スムーズにかける日のほうが色々な意味で好調です。書けない日はどこかに問題がある場合があります。それについて考察してみます。... 続きを読む 2015.07.21 人生のコツ/趣味
たまには島にいってみよう!~大島/新島のすすめ 以前、オープンウォータースイミングの大会があり、新島というところで泳いできました。その時に、たまには島に訪れてみるのも面白い、と思ったので少しまとめてみることにします。... 続きを読む 2015.07.19 人生のコツ/趣味
幸せの基準値をどう持つかで、幸せの感じ方が変わる~実践 前回は、幸せの基準値について考えてみました。では、実際にどうしたら幸せを感じることができそうか、考えてみました。... 続きを読む 2015.07.18 人生のコツ/趣味
責任感との付き合い方~楽に生きるためには 現在の日本では、責任感は高くあるべきだ、とされています。一応、こう見えても、私も責任感が高い方だと考えています。ただ、責任感が高いと生きにくさを感じることも事実。その調整について、少し考えてみました。... 続きを読む 2015.07.17 人生のコツ/趣味
身の回りを綺麗に保つには~紙、本、ファイルの整理 身の回り、気を付けないとどんどん散らかっていきます。オフィスワーカーであれば紙、読書家であれば本、パソコンで仕事をしている人は電子ファイル、といった感じでどんどん溜まっていってしまいますよね。この整理法を記してみることにしました。... 続きを読む 2015.07.16 人生のコツ/趣味
幸せの基準値をどう持つかで、幸せの感じ方が変わる~概論 幸せ、どう定義していますか。なかなか、幸せを感じること、普段ではできていない、と思います。どうしても、不正不満、愚痴がこぼれれしまいますよね。そこには、幸せの基準値が作用している、こともあるので、それについて考えてみましょう。幸せの基準値、ということは以前参加した心理学のセミナーで取り上げられていたものですが、それを自分なりに解釈してみました。... 続きを読む 2015.07.14 人生のコツ/趣味
故障した本棚の直し方~ちょっとしたコツがいると 先日、本棚が壊れてしまいました。それを頑張って修繕しました。本棚が壊れて困っている人もいると思うので、その時のことを記すようにします。... 続きを読む 2015.07.13 人生のコツ/趣味
人生が退屈になってしまったときに面白くする3つの方法 なんとなく、人生が退屈だなぁ、、と思うとき、ありますよね。そういったときに、どうやって、人生の面白さをとりもどしていくか、考えてみました。... 続きを読む 2015.07.10 人生のコツ/趣味
雑草取りから考えるコントロール感の重要性 最近、千葉のほうに田んぼを借りて、米やら大豆やらを育てています。その際、特に田んぼでは、雑草取りが必要となり、2週間に1回程度草取りをしています。その時に気付いたことをば。... 続きを読む 2015.07.09 人生のコツ/趣味
残業を減らすためには習熟、周囲、マインドが大切 全体的に残業が多い場合と、そうでない場合があります。残業が少ないときはどういう状況か考えてみました。ここでは、季節的変動は除きます。... 続きを読む 2015.07.08 人生のコツ/趣味
社会人が旅に出るときは時間のかからない方法で~お金で時間を買う、ということ 先日、ミャンマーに行ったとき、経由便もたくさんありそちらのほうが値段は安かったのですが、直行便(片方は深夜便)を選びました。実は、そこには一つの行動原則があります。... 続きを読む 2015.07.07 人生のコツ/趣味
プールが混んでいる場合に心地よく泳ぐ3つのポイント そろそろ、水泳シーズン、ということでプールに行かれる方も多いかと思います。行く時間帯を工夫してみても、やっぱり混んでいた、ということがあるでしょう。そういうときの対応方法を考えてみました。... 続きを読む 2015.07.06 人生のコツ/趣味
前を向いて歩くようにしてみると 最近、友人の指摘もあって、なるべく前を向くようにしています。「前を向いて歩こう。」のとおり、前を向いてみると意外といいことありそうです。... 続きを読む 2015.07.05 人生のコツ/趣味
自分なりの人生論~出会い、出来事、自信、適当、決断 シリーズの面談を受けて、そこから得られたことを少しまとめてみました。それを一つの文章とすると、「出会い/出来事を大切にし、自分を信じて、適当に決断していくこと。」となります。それぞれの構成要素ごとに内容を見ていくことにします。... 続きを読む 2015.07.03 人生のコツ/趣味
メールで無理なお願いをしなくてはならない時には 時として、無理なお願いをしなくてはいけないときがあります。できれば、会ってお願いしたいのですが、時間的な都合上もあり、会ってお話ということはできないときもあります。そんな時どうすればいいかまとめてみました。... 続きを読む 2015.07.01 人生のコツ/趣味