やさしいだけでは世の中をわたっていけないが、心の底にはやさしさをもっていたい やさしいこと、美徳として取り上げられること、多いですよね。とはいえ、やさしいだけではうまくいかないことも多く、時には非情になることも必要でしょう。ここでは、やさしくなれない場合とその時の心持ちについて考えてみます。... 続きを読む 2016.12.20 人生のコツ/趣味
日常生活から得られる学び (10)~別れの際の「絶対いくからね。」というのは案外あてにならない 日常生活から得られる学び、もう、10回目となります。今回は私が上海に赴任したときの出来事から。別れのシーンでは、つい、「絶対会おうね。」とか、「遊びに行くからね。」という言葉が飛び交います。が、実際はどうかというと…。... 続きを読む 2016.12.17 人生のコツ/趣味
日常生活から得られる学び (9) ~あっ、だしがない。別に味噌汁にだしなくてもいいじゃね 日常生活から得られる学びシリーズ、今日は友人宅でみそしるを作った時の話。結構、日頃、常識にとらわれているな~、と思うこともあります。... 続きを読む 2016.12.16 人生のコツ/趣味
自分のためのブログなら、気楽に書いていこう! ブログ、どうつきあっていくか、ブロガーであれば誰しも悩むことです。僕自身もいつも悩んでいます。そんなことを考えてみました。... 続きを読む 2016.12.15 人生のコツ/趣味
おごってもらうときは素直に受け取っておきたい 時として、人から奢ってもらうこと、あるかと思います。人によっては、固辞する人もいるのですが、私は基本的にはありがたくいただくようにしています。その背景、留意点について少し考えてみました。... 続きを読む 2016.12.14 人生のコツ/趣味
毎日ブログを書くと、内容の移り変わりで過去の自分を振り返ることができる 毎日、ブログを書いていると過去の自分をふりかえることができます。その時どきの状況によってブログにとりあげる内容/書き方が変わってきます。そんなことをふりかえってみます。... 続きを読む 2016.12.11 人生のコツ/趣味
難しいこと、悩みごとをうまく対処するための3つのコツ 生きていると、どうしても、困難なこと、悩みこと、に直面する機会が多いです。結構、辛いですよね。そんな場合、どう対処するか考えてみました。... 続きを読む 2016.12.09 人生のコツ/趣味
夢は見るものでも、かなえるものでもなく、追うものである! 夢、各人、それぞれに自分の夢を持っているものです。この夢、どのように付き合っていけばいいのでしょうか。少し、考えてみました。... 続きを読む 2016.11.30 人生のコツ/趣味
日常生活から得られる学び (8) ~炊飯器が壊れた!じゃあ、鍋で炊けばいいじゃん 日常生活から得られる学び、今回で8回目。ちょっとした日常生活の一コマからでも、色々と学べるものもあるようです。炊飯器が壊れてしまったときのこと。米を炊く=炊飯器を使う、ではない、ことを気付きました。... 続きを読む 2016.11.27 人生のコツ/趣味
日常生活から得られる学び (7) ~安売りに心を惑わされず、自分の予定を優先に 日常生活からから得られる学び、今回は7回目となります。これは、クリーニングをしようとしたときの話。目先のお金をけちらないほうがいい、ということです。... 続きを読む 2016.11.22 人生のコツ/趣味
本を読むことのメリット、と、怖さ 本を読むこと、それ自体でも大きな意味があります。それとともに、本を読むことの怖ささも。今回は、本が心の奥深くに与える影響を考えてみました。... 続きを読む 2016.11.15 人生のコツ/趣味
今すぐじゃなくてもいいから、、に注意! 時に、ちょっとしたことを頼まれることがありますよね。そういうときに「今すぐじゃなくてもいいから。」とか、「今日じゃなくてもいいから。」というようなことを言われることがあります。そういった場合、どうしたらいいか、考えてみましょう。... 続きを読む 2016.11.12 人生のコツ/趣味
日常生活から得られる学び (6) ~目標が人を泳がせる!目標を持って人生を進めよう 日常生活から得られる学び、これで4回目です。今回は水泳大会に出ようとしたときのこと。今から思うと、泳ごうと思えば意外と泳げるものです。... 続きを読む 2016.11.11 人生のコツ/趣味
不安との付き合い方、対処の方法 生活していると不安を持つこと、多いですよね。僕も不安症なところもあり、色々と不安を持ってしまうことがあります。そんなときの対処方法、以下のようにまとめてみました。... 続きを読む 2016.11.10 人生のコツ/趣味
日常生活から得られる学び (5) ~ジャケットをなくしかけたことと、人生における幸せの考察 日常生活から得られる学び、こちらももう6回目となりました。意識していると色々なところから学びがあるものです。今回は、ジャケットをなくしかけたときのこと。ここから、人生における幸せの本質(?)を垣間見ることができます。... 続きを読む 2016.11.08 人生のコツ/趣味
日常生活から得られる学び(4)~wifi ルーターのレンタルから学ぶ仕事に対する道具の選び方 日常生活から得られる学び、このシリーズもすでに4回目となります。これは、出張をひかえ wifi ルーターのレンタルをアレンジしていました。その時のwifi ルーターの選び方、そこに仕事に対する基本的な考え方があります。... 続きを読む 2016.11.06 ビジネス
ブログを書き続けるべきか、書くのをやめるべきか ブログを書き続けるか、やめてしまうか、悩む人も多いと思います。特に長く連載を続ければ続けるほどに。少しそれについて考えてみます。... 続きを読む 2016.11.06 人生のコツ/趣味
日常生活から得られる学び(3) ~とあるバーが行きつけの店になったこと 日常生活から得られる学びシリーズ、今回はシリーズ3回目です。ここでは、僕が長きにわたり常連として通うことになったバーについて、その経緯から。... 続きを読む 2016.11.03 人生のコツ/趣味
日常生活から得られる学び(2)~疲れた時こそ楽しいことを 日常生活から得られる学び、シリーズ第2段となりました。日常生活、漫然と過ごしているとあっさり過ぎ去ってしまいますが、その中でも色々と学べることもあるものです。... 続きを読む 2016.11.01 人生のコツ/趣味
人の依頼に対してNoというためには 生活していると色々と頼まれごとがあるはずです。円滑な人間関係のためには引き受けたほうがいいのですが、時として引き受けれられないとき、ということもあるでしょう。そんなときどうするか考えてみました。... 続きを読む 2016.10.31 人生のコツ/趣味
繁忙期、個人タスクの在り方を見直そう! 仕事の繁忙期、個人としてやるべきこと、とのバランスをとることが難しくなる時期です。そんなとき、個人としてやるべきこと、どうやって整理するか考えてみましょう。... 続きを読む 2016.10.30 人生のコツ/趣味
自責思考と他責思考はバランス感を持って 自責思考、と、他責思考という物の見方があります。自責は、起こったことに対して自分の責任、つまり自分が悪い、と考えること。一方、他責というのは起こったことに対して、他人のせいにすること。です。この考え方、うまくバランスをとって持つことが大切です。... 続きを読む 2016.10.29 人生のコツ/趣味
どんなに忙しくても週末は1日は休みを取ろうよ 働いていれば誰しも繁忙期等、どうしても仕事をせざるをえない時期もあろうかと思います。そして、週末も仕事をせざるを得ない、という状況もあるでしょう。その時、週末は1日は休みに充てた方がいい、ということです。... 続きを読む 2016.10.28 人生のコツ/趣味
情に裏打ちされた理をもって世に対峙しよう 有名な夏目漱石の小説に「理に棹せば角が立ち、情に棹せば流される。」ということがあります。どちらをとるか、悩ましいこと、多いですよね。個人的には理に棹すべき、と考えます。これについて考えてみました。... 続きを読む 2016.10.24 人生のコツ/趣味
日常生活から得られる学び~とある医院での出来事より 日常生活、つい流れ過ぎて行ってしまいます。ただ、少し、意識してみると意外とそこから学べること、多いはずです。今回はシリーズ1回目、ということでとある医院での出来事をとりあげてみます。... 続きを読む 2016.10.21 人生のコツ/趣味
会議をスムーズに、活発に進めていくためには 会議をスムーズに進める、ということは社会人にとって必須の技術になります。やっぱり、ダラダラ会議は時間の無駄ですからね。具体的なノウハウを以下にまとめました。... 続きを読む 2016.10.20 人生のコツ/趣味
ブログをさらっと無理なく書く方法 ブログを書きたい、という方、結構多いと思います。なかなか、ハードルが高い、と感じる人も多いのではないでしょうか。そこで、簡単に書くためのコツを少し紹介することとします。... 続きを読む 2016.10.19 人生のコツ/趣味
先約は優先すべき、、という当たり前のことですが、改めてメリットを考えてみました 先約を優先する、社会人であれば基本意識するところです。とはいえ、実際は後の約束を優先してしまう方もいらっしゃいますので、改めてそのメリット、というものを考えてみました。... 続きを読む 2016.10.18 人生のコツ/趣味
人からの誘い、乗ってみますか、それとも断りますか? 時として、友人や知人からイベントや飲み会等を誘われることがあるかと思います。そんな時、それぞれどう対応すべきか考えてみましょう。... 続きを読む 2016.10.16 人生のコツ/趣味
実はプールは土日の夜がお勧め! プールにいついくか。実は土日の夜が隠れたお勧めだったりします。他の日時のスロットと比べつつ、なぜいいか考えてみるようにします。... 続きを読む 2016.10.15 人生のコツ/趣味
世の中が悪い!確かに。でも、そんな世の中でも生きていくための考え方 世の中が悪い、将来に明るい展望が見えない、暗いニュースが多い、政治もよくわからない、人間関係でも上司が悪い、部下が悪い、配偶者が悪い、友達が悪い、、、、。そう考える人、案外、多いかもしれません。ただ、残念なことに、そんな世の中でも生きていかなくてはなりません。その場合、どういう考え方を持てばいいのか、考えてみました。... 続きを読む 2016.10.14 人生のコツ/趣味
メールの返事が来ない時の対処方法 メールの返事が来ないとき、つい不安になりますよね。それとともに、仕事の流れが止まったり、予定が確定しなかったりと実質的なマイナスもあります。そんなときどうするか、考えてみました。... 続きを読む 2016.10.12 ビジネス
ブログを書くのは人のため、自分のため? ブログを書く人であれば、一度は悩んだことがあるのが、ブログを誰のために書くのだろうか、ということです。つまり、自分が書きたいから書く、ということと、人に読んでもらうために書く、という考え方があります。それについて考えてみます。... 続きを読む 2016.10.11 人生のコツ/趣味
自分自身はどういう怒れる人となるべきか? 怒りっぽい人、もしくは、怒りを抑える人、それぞれに対する付き合い方、を見てきました。そうしたば、自分自身はどういう人となるべきか考えてみました。... 続きを読む 2016.10.09 人生のコツ/趣味
怒らない人ほど要注意! 先日は、怒りっぽい人との対応方法について書いてみました。では、逆に怒らない人、どうでしょう。一見、怒る人より付き合いやすいようですが、実はそこに落とし穴があります。... 続きを読む 2016.10.07 人生のコツ/趣味
自分に厳しい人が注意したいこと~時には自分にも寛容に! 自分に厳しくあること、世間ではいいことのようにとらえられています。とはいえ、必ずしもよいことばかりではなく、そこにはある程度のマイナス面があります。ここでは、その逆に寛容であることのメリットを考えてみましょう。... 続きを読む 2016.10.04 人生のコツ/趣味
一人でも楽しく生活をするために(5)~人との関わり 一人で楽しく生活をする、といっても、ずっと一人でいる、というのはやっぱりしんどいものがあります。そのため、人との関わりをどう持っていくのか、ということを考えてみましょう。... 続きを読む 2016.10.04 人生のコツ/趣味
一人でも楽しく生活をするために(4)~外でどう遊ぶか 一人でも楽しく生活するシリーズ、今回で第4回目となります。今回は、外でどうするか、ということを考えてみます。... 続きを読む 2016.10.03 人生のコツ/趣味
陸前高田訪問記(2016年9月)その3 陸前高田訪問記、今回は3回目です。主要なポイントは2回目まででおさえたのですが、その他、いくつかのポイントを紹介いたします。... 続きを読む 2016.10.02 人生のコツ/趣味
怒りっぽい人とうまく付き合う方法 世の中には何人か怒りっぽい、という属性の方、いらっしゃいますよね。そういう人の対応はなにかと厄介です。ただ、そこには少しコツがあるので、考えてみるようにしました。... 続きを読む 2016.10.01 人生のコツ/趣味
問いかけること、言い込むことの使い分け 人になにか意思を確認する時や自分の意向を伝えるときに、問いかけることと、言い込むこと、の2つの方法があります。この場合、どちらが有効か考えてみましょう。... 続きを読む 2016.09.29 人生のコツ/趣味
一人でも楽しく生活をするために(3)~家の中での暮らし方 一人でも楽しく生活するために、、3回目は家でどう過ごすか、ということを考えてみます。それと同時に部屋の選び方なんかも少し取り扱いましょうか。... 続きを読む 2016.09.27 人生のコツ/趣味
陸前高田訪問記(2016年9月)その1 先日、会社の出張で陸前高田に訪問してきました。陸前高田、といえば、2011年の東日本大震災にて大きな被害を被った地方の一つです。そこの現状、というとあまり面白おかしく書くものではない、と思いブログでとりあげることを悩んだものの、やっぱり、実際どんな状況だったを共有するのは、意義のあることかな、と思うのでとりあげさせていだきました。9月中旬の約1週間、仕事のことを書くわけにはいかないので、そこには触れないように書き進めていくことにします。... 続きを読む 2016.09.27 人生のコツ/趣味
時は流れ、物は消え、人は別れる~常に一期一会の気持ちを持とう 当たり前のことですが、人間は生きている間に様々な出会いと、様々な別れを繰り返していきます。どういうときに起こるか、それに対して、どう対応していくか、考えてみました。... 続きを読む 2016.09.24 人生のコツ/趣味
一人でも楽しく生活をするために(2)~ひとり暮らしを楽しむための基本 一人で楽しむためにどうするか。まずは、基本的なところから考えます。そのあと、具体的な方法論について考察するようにしましょう。ということで、まずは、考え方から。... 続きを読む 2016.09.22 人生のコツ/趣味
一人でも楽しく生活をするために(1)~どうして一人でも楽しくしないといけなのですか? 一人で楽しく過ごせるか、これは、人生を楽しく過ごすにあたって必ず必要となる、技術です。人といないと寂しい、というのもわかります。人によっては、複数人で楽しめればひとりで楽しめてなくてもいいよ、という人もいますが、そんな人に向けて、一人で楽しむことの必要性を考えてみます。... 続きを読む 2016.09.20 人生のコツ/趣味