日常生活から得られる学び (15)~月々の料金から、気付かぬお金の流れをとめよう! 今回は、携帯電話を直しにドコモショップに行ったときふと気付いた、携帯電話等から密やかに流れ出る出費。こういうことを気を付けたい、ところです。... 続きを読む 2017.04.13 人生のコツ/趣味
自己不満足感と自己肯定感のバランスで人は成長していく 成長するためには、いくつか持っているべきマインドがあります。それが、自己不満足感と自己肯定感のふたつ。それが、うまくバランスがとれると自然に人は成長していきます。... 続きを読む 2017.04.08 人生のコツ/趣味
日常生活から得られる学び (15)~タブレットを買って結局使いこなせなかったことからの教訓 日常から得られる学び、今回はタブレットを買った時の事。他の人が使いこなせているかといって自分でも同じようにできるか、、ということをとりあげます。... 続きを読む 2017.04.01 人生のコツ/趣味
今、流行りの東京は谷中の街を歩いてみよう(3)~ついに谷中銀座潜入 谷中街歩き記も第3弾目となりました。今回は、いよいよ、谷中銀座観光の目玉、谷中銀座とゆうやけだんだんについて書いてみます。... 続きを読む 2017.03.29 二重生活/松本
日常生活から得られる学び (14)~引っ越しをしてしばらくたったら、前住んでいたところに戻ってみよう! 日常生活から得られる学び、最近、このシリーズもご無沙汰だったのですが、久しぶりに書いてみました。ここでは、引っ越した後で、いったん前いたところに戻ることの意義について考えてみます。少し、昔話になりますかね。... 続きを読む 2017.03.24 人生のコツ/趣味
人に対してものをいうときは、感情ではなく勘定で話をしよう ものを言うときは、理性的に考えていて、必ずしもそうではない場合も多いかと思います。そんなわけで、当たり前のようですが、感情的にではなく、損得を考えて話したほうがいい、ということを書きます。... 続きを読む 2017.03.23 人生のコツ/趣味
今、流行りの東京は谷中の街を歩いてみよう(2)~よみせどおり散策 谷中、というと、谷中銀座がやっぱり有名です。とはいえ、谷中銀座と交わっている、よみせどおりも、どうしてどうして、趣があるところですよ。というわけで、今回はよみせどおり編をお届けします。... 続きを読む 2017.03.20 二重生活/松本
待ち合せに関するメールをできる限りわかりやすく書く4つの方法 いわゆる、メールに限らず、メッセンジャーやLineしても文字でやりとりすることがあります。注意したいのは、できる限り正確に書くこと。どうしても、会話と比べるとお互いのやりとりが少なくなりがちなので、正確に意図が通じないことがあります。ここでは、特に待ち合せの連絡に焦点を当ててどのようなことに留意すると正確になるか、考えてみましょう。自分も、つい、曖昧な言葉を使ってしまうことがあるので、自戒を込めて書いてみます。... 続きを読む 2017.03.18 人生のコツ/趣味
今、流行りの東京は谷中の街を歩いてみよう(1)~ロケット公園から富来の湯まで 最近、谷中が脚光を浴びており、週末にもなると谷中銀座を中心に大きな賑わいを見せております。そこで、谷中近辺に10年以上住み続けていた私があまり谷中銀座以外にもある谷中及びその周辺の街並みを紹介することとします。... 続きを読む 2017.03.16 二重生活/松本
社会人としてどういうことを勉強をすべきか(6)~「なんのため」に、勉強しますか 社会人としてどういう勉強をすべきか、ということで、一つ大切なことを申し上げます。それは、「なんのため」に勉強するか、ということです。... 続きを読む 2017.03.12 人生のコツ/趣味
社会人としてどういうことを勉強をすべきか(5)~未知のことの学び方 社会人としてのお勉強シリーズ、次は未知なることの学び方。まあ、今回は「学ぶ」というより、「経験する」というほうがしっくりくるかもしれません。... 続きを読む 2017.03.11 人生のコツ/趣味
社会人としてどういうことを勉強をすべきか(4)~将来のことの学び方 前回は、目の前の業務の勉強方法について考えてみました。今回は、「将来のこと」について少し考えてみましょう。... 続きを読む 2017.03.10 人生のコツ/趣味
社会人としてどういうことを勉強をすべきか(3)~目の前の業務のことの学び方 前回から引き続き、社会人と勉強について。その一つとして、目の前の業務についてどうやって勉強するか考えてみました。... 続きを読む 2017.03.09 人生のコツ/趣味
社会人としてどういうことを勉強をすべきか(2)~どのタイミングで学ぶか 前回の投稿で、社会人としてどんなことを勉強するか、ということを考えてみました。今度は、それをどのタイミングで学ぶのか、ということを論じてみます。... 続きを読む 2017.03.07 人生のコツ/趣味
社会人としてどういうことを勉強をすべきか(1)~「なにを」学ぶか 社会人となっても、一定程度勉強することが大切です。じゃあ、なにを勉強すれば、ということを考えてみましょう。... 続きを読む 2017.03.06 人生のコツ/趣味
本棚にある本とどう付き合うか? 本を読む人であれば、増大していく本と限られた本棚の狭間でどうするか悩むことでしょう。どこかで処分しなくてはならなかったり、また、置いてある本もおいてあるだけではもったいないし。ということで少し本との付き合い方を考えてみましょう。... 続きを読む 2017.03.05 人生のコツ/趣味
なんとなく、支払っているお金、そろそろ払うのやめませんか? なんとなく支払っているお金、ありますよね。支払っていることを認識していないので、あまり痛みを感じることはないのですが、そういった経費見直しましょう。... 続きを読む 2017.03.02 人生のコツ/趣味
歴史に興味があるなら、まずはマンガや小説から入ってみよう! 歴史、時には退屈に感ぜられるものです。中学生や高校生の教科書を読み進めたり、年号を覚えるのはなかなか苦痛ですよね。とはいえ、歴史は教養としておさえておきたい、ところでしょう。そういう場合は、小説やマンガから入ってみましょう。... 続きを読む 2017.03.01 人生のコツ/趣味
快適にメガネ生活を送るための4つのコツ 私はコンタクトレンズより、メガネを愛用しています。コンタクトレンズもいいのですが、目に入れるのが少し怖い面があり、メガネユーザーです。メガネを使った時のコツを少し考えてみます。... 続きを読む 2017.02.28 人生のコツ/趣味
多少、不完全でもブログに乗せてしまおう! 自分がした経験、やっていることのうち、始めたばかりで、しっかりと固まっていないことあると思います。ある程度のことをしたら、そのことをまとめてみましょう。... 続きを読む 2017.02.27 人生のコツ/趣味
人の悪口や愚痴を言いたくなった時には 悪口、愚痴、言いたくなることあるでしょう。よく、「悪口や愚痴を言うな。」とは言われそれは最もだと思う一方で、それができる人は一握りの聖人君子しかいないのではないでしょうか。聖人君子ではない我々がなにができるか考えてみました。... 続きを読む 2017.02.26 人生のコツ/趣味
過去の失敗や欠点はとりはらってみよう 人と一緒に仕事をしたり、プライベートのことをしたりする場合、相手がなにかを失敗したり、失礼な態度をとることがあります。その時は、当然、怒ったり、注意したりするでしょう。で、そのあとのこと、どうしたらいいか考えてみました。... 続きを読む 2017.02.25 人生のコツ/趣味
新しい所、ことの辛さと楽しさ 新しい場所、仕事、生活をする所に行くこと、慣れずに辛く感じることもあります。とはいえ、新しいことには楽しいこともあるでしょう。そんなこんなを考えてみました。... 続きを読む 2017.02.20 人生のコツ/趣味
習慣を少し変えてみて、朝シャワーを浴びるのをやめました。 松本に越してきてから、朝シャワーを浴びるのをやめました。そう、以前は、夜に入浴し朝はシャワーを浴びていたのですが、それを夜入浴のみにしました。そのことについて、少し、考察しましょう。... 続きを読む 2017.02.19 人生のコツ/趣味
将来を希望に満ちてとらえるか、それとも不安の固まりととらえるか 将来のこと、誰しもが完全に予見することができないものです。もちろん、一定の見通しは持っていても、それは、的中するとは限りません。ただ、そのことをどう見るか、ということで、人生の楽しさが変わってくるような気はします。... 続きを読む 2017.02.18 人生のコツ/趣味
大変なときは習慣を少し崩してみると いい習慣を守る、とても、尊いことですよね。とはいえ、色々な事情により、習慣を守り続けることは難しいこともあります。その場合は、柔軟に対応するとよいでしょう。... 続きを読む 2017.02.14 人生のコツ/趣味
時には、少し、ぐっと踏み込んでみないと 普段、無難な選択をしてしまうことありませんか。私もどちらかというと、保守的で無難なことをしてしまう傾向があります。それはそれは悪いことではないのですが、時には踏み込まないと、というのが今回のテーマです。... 続きを読む 2017.02.12 人生のコツ/趣味
ブログを自分のために書く、ということ このところ、ブログをどうするのか、少し、悩んでいるということがありました。身の回りの環境が変わる中、どうブログを書いていくのか、、ということを悩んでいました。が、結論としては、まあ、従来どおり自分のために書く、ということかな、と考えています。... 続きを読む 2017.02.11 人生のコツ/趣味
メールによるコミュニケーションじゃない方がいいとき メールによるコミュニケーション、現代の人は愛用していると思います。とはいえ、メールは万能ではなく、メールじゃないほうがいい場合もあります。そんな時の事考えてみました。... 続きを読む 2017.02.09 人生のコツ/趣味
試験勉強をするなら広く手を出すより、深く掘ってみよう 試験勉強、つい教材や専門学校、手広く対応してしまいたくなりますよね。ですが、それはあまりよくないのでは、ということを書いてみます。... 続きを読む 2017.02.07 人生のコツ/趣味
必要以上に嫌われることを恐れないで 嫌われること、人間は本質的に恐れるものです。もちろん、約束をやぶる、人が嫌がることをする、ということで嫌われた場合は、見直す必要があります。ただ、そうでなくても、嫌われてしまうケースもあります。それを機にすべきでないケース、まとめてみました。... 続きを読む 2017.02.06 人生のコツ/趣味
お土産、買って行く?行かない? 出張に出かけたり、旅行に出かけたりする際に、お土産を買っていくかどうか、迷うことがありますよね。実は、なかなか、難しい問題ですが、少し考えてみました。... 続きを読む 2017.02.04 人生のコツ/趣味
大声を出さない人が世を動かす~トランプ大統領大暴れに思うこと 最近、トランプ大統領が大暴れをしているようで、大きな話題になっています。このトランプさん、出てきた時には泡沫候補扱いだった(と記憶している)のですが、結局、大統領に収まってしまいました。日本でも、先の総選挙では安倍総理や自民党を批判する声も多かったのですが、結局、大勝。このように世間の声と実際の状況が乖離する、ということがあります。それについて少し考えてみました。... 続きを読む 2017.02.01 人生のコツ/趣味
完璧主義を捨てて、漸進主義をとろう どうしても、人は完璧主義とってしまいがちです。つまり、物事を行う際に完璧でなくてはいけない、失敗してはいけない、という考え方をとりやすいでしょう。完璧主義をとるのも大変なところがあるので、ここでは漸進主義をとろうというところです。... 続きを読む 2017.01.28 人生のコツ/趣味
突発的に早起きをしなくてはいけないときには 普段より、早く起きる、ということありませんか。多くの場合は仕事とかではなく、旅行や出張といった行事の際にそういう事態に遭遇します。そんな時どうするか少し考えてみましょう。... 続きを読む 2017.01.12 人生のコツ/趣味
日常生活から得られる学び (13) ~同時並行と集中力の分散の狭間で 日常生活から得られる学びシリーズ、今回で13回目となります。今回はいくつかの料理を同時並行で作っていたときにした時のこと、を少し振り返ってみます。... 続きを読む 2017.01.08 人生のコツ/趣味
2017年の抱負を少し考えてみました 新年あけましておめでとうございます!とはいえ、もう1月7日。もう正月も終わり、これからいよいよ、という感じでしょうか。そういうわけで(?)、改めて新年の抱負かなにかを。... 続きを読む 2017.01.07 人生のコツ/趣味
透明性の高くなった世界で生きていくために 昨今、自分の行動が人の目に触れる機会が多くなっております。これだけ、facebook、ブログ、twitterでの情報発信で思いもよらないところから自分のことが他人の目に触れることもあるでしょう。例えば、仕事をさぼって観光に行ってその様子をfacebookにあげたら会社の人にばれた、自分では書かなかったが他人に書かれて公開されてしまったというようなことがありますよね。ある意味、生きにくい世界ですがどう生きていくか考えみました。... 続きを読む 2017.01.06 人生のコツ/趣味
「ささる言葉」を使うようにしよう~「簿記はスポーツだ!」の続き 前回は、「簿記はスポーツだ。」ということを少し考えてみました。今回は、別の角度から、この「簿記はスポーツだ!」という言葉の意義を考えてみます。... 続きを読む 2017.01.05 人生のコツ/趣味
離れてもネットによりうまく人間関係を保つようにしよう! 最近、ネットでも色々なサービスがでてきました。それを活用することで離れたところでも人間関係を維持することが可能となりました。今回は、そんなことをつらつらと書いてみます。... 続きを読む 2017.01.03 人生のコツ/趣味
冬、早く起きるのが辛いときに、どのように早起きを維持しますか? いよいよ、冬、早起きをすることが辛い季節になってきました。夏だと、暑くて目が覚めるということもあるのですが、冬だとそもそも布団から出られない、ということが生じ得ます。そんななか、どうやって、早起きをするか整理してみました。... 続きを読む 2017.01.03 人生のコツ/趣味
「コミュニケーション能力がない」と人を(自分を)断罪するのは、もう、やめようよ! よく、コミュニケーション能力がない、と人を評したりすることありませんか。もしくは、「俺って、コミュニケーション能力がないんだよな~。」とつい落ち込むこと、あるかもしれません。でも、それは、言っている側の思考停止、ということもあるかもです。... 続きを読む 2017.01.01 人生のコツ/趣味
日常生活から得られる学び (12) ~ 個人間の営業活動は人間関係が構築できてから 異業種交流会、イベント等で新しい人との出会いがあると思います。会社組織で営業している人、個人で事業をしている人は、つい、営業をしてしまいたくなりますよね。ただ、性急に事を進めるとかえってうまくいかないことがあります。自分自身もセミナーで集客はしており、少し反省するところもあったので、自分自身の戒めを込めて書いてみます。... 続きを読む 2016.12.28 ビジネス
不安はなくせない、むしろ健全な不安感を持つようにしよう! 不安、人間が持つ根源的な感情だと思います。不安でいる状態、なかなか、辛いものがありますよね。とはいえ、不安を感じない、ということも難しく、どうつきあっていくか、ということが大切でしょう。... 続きを読む 2016.12.28 人生のコツ/趣味
日常生活から得られる学び (11)~感情をぶつけるとその感情が返ってくるよ 日常生活から得られる学び、ついに11回目、やっぱり、日常生活からだと色々と考えることが生まれるようです。今回は、人と相対するときは自分が持っている感情が相手にも影響する、ということを考えてみます。... 続きを読む 2016.12.25 人生のコツ/趣味
ものごとを決めるときに悩んだときにはいくつか方法をおこう~判断基準を持つ、即断しない、合わせる 生きていると、物事を決めなくてはいけないこと、多いものです。もちろん、就職、結婚、転職、等等大きな決断もありますし、一方では、朝来ていく服、ランチで頼むごはん、友達との誘いを受けるか、等、日常での小さな決断もあります。今回は小さな決断について考えてみました。... 続きを読む 2016.12.24 人生のコツ/趣味
困ったときには、それに対する言葉を持っておくといい 生きていると、悩んだり、心配になったりすることが意外と多いものです。そういったときの心の整理をするには、それに対する言葉を持っておくといいでしょう。以下では、そういう言葉を少し紹介してみることにします。... 続きを読む 2016.12.23 人生のコツ/趣味
クリスマス 1人ですごす人のために クリスマス、普段であれば、家族や恋人と一緒にすごしますよね。とはいえ、時には(人によってはいつも)、一人でクリスマスを過ごさざるをえない人もいるでしょう。そんな人のために、1人でクリスマスをどう乗り切るか考えてみました。... 続きを読む 2016.12.22 人生のコツ/趣味
自分が好きなものを仕事や生活に組み込めるとうまくいくのでは 最近、仕事や投資の話を聞くことが多いです。そういったことを聞いてみると、意外な共通点があるような気がしています。それを少し考えてみます。... 続きを読む 2016.12.21 人生のコツ/趣味