旅での失敗から、より楽しく旅行するための術を考える

金沢に行ったときのこと。旅行自体はおいしいものを食べたり、友人と会食したりしてなかなか面白かったです。とはいえ、アレンジが甘く、色々と反省すべき点があったかと思います。ここでは、その反省をして、次回以降の旅に備えるようにします。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

「そういうものだよ。」と言ってしまうと思考停止が始まる

「そういうものだよ。」ということで話が終わってしまうことありませんか。例えば、「仕事ってそういうものだよ。」、「この業界はそういうものだよ。」、「人生ってそういうものだよ。」。この、「そういうものだよ。」という言葉から引き起こされるものについて考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

説得のお作法:自分のことで感情を載せ、人のことで一般性・客観性を担保する

時として、人になにかを勧める、教える、方法を提案する、ということがあるかもしれません。人になにかを説得するようなときや、方法を提示するような場合には、具体的な事例を提示したほうが具体的でわかりやすいですよね。その場合、自分のことと人のことを両方用いると説得力が増します。今回はそんなことをまとめてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

ブログを1400回以上書いてきての気づき、方法、今後の展望について~気づき編

ブログを書くようになってから、早3年以上を超え、さらに投稿数も1400回を超えました。特に、ビジネス目的で使っておらず、趣味的に書いているだけですが、なんで続いているか、というと「好きだから。」なのでしょう。その間、気づいたこと等について、まとめてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

裸の王様になってしまうメカニズムとその対処方法

裸の王様、昔話にあります。結局、裸で歩いていても誰もそのことを教えてくれなくて、最後に子供が「王様は裸だー。」と叫ばれることにより、自分が裸であることを気付く話です。ここでは、裸であることを気付かなくなってしまうメカニズムとその対処方法を考えてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

日常生活から得られる学び (22)~たとえ話の効用:手ぬぐいをつないでお金を貯めたお金持ちの話

さて、日常生活から得られる学び、今回は、色々と節約するお金持ちの話と、それにより、けち臭い行為をあらためた、昔の思い出をとりあげます。例え話を使って諭すと、結構、心に刺さったりすることもあるだろう、というお話です。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

負の感情との付き合い方(2)

人は生きていくと、どうしても負の感情を抱えることになります。そのため、うまく負の感情と付き合っていくことが必要です。今回は怒りと憎しみについて考えてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

負の感情との付き合い方

人間、生きていれば負の感情を持つこと、ありますよね。例えば、不安、悩み、悲しみ、怒り、妬み、憎しみ。そういったものとどう付き合っていくか、考えてみました。負の感情、うまくつかえば自分の人生を好転させることができます。そんなことを今回は書き綴ってみます。今回は、不安、悩み、悲しみをとりあげてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

日常生活から得られる学び (19)~留学生と駐在員、金銭感覚が異なる人同士は付合が難しい

日常生活からどのようなことが学べるか、ということを考え続け、19回目になりました。今回は、日常生活、といっても、日本から離れ、かつて住んでいたサンフランシスコにおける想い出より。ここでは、留学生と駐在員の感じ方について考えてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

レンタカー大作戦~目的地まで電車等で行ってそこからレンタカーを借りることの諸考察

目的地が不便な場所で、車が必要な場合ありますよね。そのような場合、目的地にレンタカー業者があると、そこまで電車やバスでいってそこからレンタカーに乗る、という手段(通称レンタカー大作戦)があります。その善悪について少し考察してみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

日常生活から得られる学び (17)~「1年生は坊主にすべきだ。」の呪いと、自分の嫌なことは人にさせないことの意義

今回は、少し過去のことを振り返ってみます。もう、20年以上前になる中学生時代の部活の時の思い出。どうしても、辛い思いをすると、他の人にもしいたくなりますが、もうそれはやめようよ、というお話です。自戒を込めて振り返ってみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

風邪をひいたときでも医者にいっておいたほうがいい

風邪くらいひいても、医者にかからない、という人も多いかと思います。確かに、風邪のウイルスは薬では治らないので、家で寝ていたほうがいい、というというのも一理あるでしょう。とはいえ、医者にかかったほうがいい、ということもあるので、それについて少しまとめてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味