生活態度は健康診断の数値に影響を与える 健康診断、年に1回は受けますよね。そこで気付いたのが、自分の生活態度は比較的にすぐに数値に現れる、ということです。少しそんなことを考えてみましょう。... 続きを読む 2017.11.16 人生のコツ/趣味
月曜日は少し負担を減らしてみると楽になる 月曜日、ブルーマンデー、という言葉もあるように、多くの人が若干辛い、というところがあるようです。そこで、月曜日をどう過ごすか少し考えてみましょう。... 続きを読む 2017.11.14 人生のコツ/趣味
自分が、「ちょっと損をしている。」と思うくらいがちょうどいい 仕事の分担とか、なんとなく、境界があいまいで、どこまで自分がやればいいのかなー、と思うとき、あるかと思います。そんな時に持っておきたい考えがあります。自分がちょっとだけやりすぎている、と思うくらいがほどよいかなと。... 続きを読む 2017.11.13 人生のコツ/趣味
個人でやっている古本屋に行ってみよう! 古本屋、それも個人でやっているような古本屋、意外と行ってみると面白いですよ。今回は、そんな個人でやっているこじんまりとしている古本屋の面白さを綴ってみます。... 続きを読む 2017.11.12 人生のコツ/趣味
「いけてないなー。」と思うセミナーや研修を受けたら、その原因を考えてみよう! セミナーや研修を受けた時に、いまいちな研修、を受けるとついがっかりしてしまいますよね。そこで、席を立てるといいのですが、必修研修、となっているとそれもできないと。そんなとき、原因を考えてみるのがいいでしょう。あっ、ここでは、自分が研修しているときのことは、少し棚に置いて、セミナーや研修を受けている人の見になって考えてみます。... 続きを読む 2017.11.10 人生のコツ/趣味
名刺をたくさん集めてももそれはただの紙の山であり、人脈や人のつながりとはならない 人脈を築く、ビジネス的にも、プライベート的にも大切なことです。人のつながりから生まれるもの、は、やっぱり大きいものがありますよね。そのために、色々なところに顔を出し、名刺をたくさん集めてもそれだけでは人脈はできませんよ、ということを考えてみます。... 続きを読む 2017.11.05 人生のコツ/趣味
自信の持つポジティブフィードバック作用と、それをどうやって生み出すか? 自信を持つ、ということの重要性はよく論じられるところです。自信を持つことにより、物事がうまく進むようになる、ということもありますよね。そんな自信の持ち方について少し考えてみました。... 続きを読む 2017.11.04 人生のコツ/趣味
なんとなく気が滅入ったり、疲れてしまった時には 自分として、なぜだかわからないけど、気分が滅入ったり、疲れてしまったりすること、ありますよね。そんな時、どうすべきか考えてみました。... 続きを読む 2017.11.03 人生のコツ/趣味
とあるセミナーの反省とそこから得られた「大切なことを最初に!」 大切なこと、意外と後回しにしてしまうこと、ありますよね。なんとなく、クライマックスに近づくたびに、大切なことは後にしてしまうことが。ですが、大切なことほど、先に済ます、というのがやっぱりよいと。... 続きを読む 2017.11.02 人生のコツ/趣味
人生の点数をつけるのは自分自身ですよ! 時として、自分の人生を振り返ってみることもあるでしょう。「うまくいった。」、「失敗した。」と、それぞれの想いを持つこともあるかもしれません。ただ、結局、それを決めるのは自分自身、ということでしょう。... 続きを読む 2017.11.01 人生のコツ/趣味
家の中にいることのメリットデメリットとは 先週末は、日本に台風が到来しました。その影響で、雨がちで家にいたのですが、そんな時ふと家にいることのメリットデメリットを考えてみました。... 続きを読む 2017.10.31 人生のコツ/趣味
基本的に自分で勝手に悩みを作り出していることが多い 悩みごと、持っていると結構辛いことがあったりするものです。とはいえ、悩みごとの大半は実は自分の中で作り出していることが多いでしょう。今回はそんなことを考えてみます。... 続きを読む 2017.10.23 人生のコツ/趣味
今を生きるか、未来を生きるか? 今と未来、どちらを生きるのか、ということは人間にとって、結構悩ましいことだとですよね。未来のために今大変な思いをするのか、逆に今好き勝手にやると未来に響いてしまうこともあるでしょう。それについていくつか考えてみます。... 続きを読む 2017.10.22 人生のコツ/趣味
ペースの早い人たちと酒を飲む時には、場の雰囲気に呑まれぬように ペースの早い人と、お酒を飲むこと、時としてあると思います。特に、宴席なんかだと多いですよね。そういった人達と飲む際に気を付けるべきことを少し綴ってみます。... 続きを読む 2017.10.20 人生のコツ/趣味
同じネタが重複してもかまわないじゃないか! ブログを継続的に書いていると、どうしてもぶち当たる、壁。それが、同じようなネタ。ふと、ネタを思いついて書こうとすると、「あっ、そういえば、以前書いたかなー。」。最近は、あまり気にすることはない、です。ここでは、そんなところをば。... 続きを読む 2017.10.18 人生のコツ/趣味
長距離バス旅行、やっぱり、持っていくべきものは「音」だね! 先日、所属先の会計事務所の事務所旅行がありました。結構、長い時間バスに乗っていました。その時、「これはいいや!」と思ったことがあるので、それを書いてみます。... 続きを読む 2017.10.16 人生のコツ/趣味
現役で大学生をしている人に伝えたい3つのこと 先日、とある会合で大学生と話をする機会がありました。その際、やや説教くさくも、「大学生活はこんなことに注意したほうがいいよ」ということを伝えさせていただいたので、それについて書いてみます。... 続きを読む 2017.10.15 人生のコツ/趣味
年を取ることにより、感情が安定しやすくなるよ! 一般に年を取ることはマイナスだ、と考えられている向きもあります。一応、私も今年で40さい、人生80年と考えれば折り返し地点、「若い」とは言いにくい年になりました。なので、年を取ったときのメリットみたいなものを考えてみます。... 続きを読む 2017.10.05 人生のコツ/趣味
「道具」は便利だが怖いもの、という認識で付き合っていこう! 人類は火を使えるようになってから進化した、とはよく言われます(厳密には器等もあるかもしれませんがざっくりと)。火からはじまり様々な道具を使えるようになり、現在では至るところに道具があります。今回は、そんな道具との付き合い方を考えてみました。... 続きを読む 2017.10.04 人生のコツ/趣味
幸せは「上に登っていく」感覚である 人は幸せをどう感じるのか、ということは色々な人が考えていることです。僕もこのことはよく考えるのですが、その一つの解として上に登っていく感覚ではないか、と考えることがあります。... 続きを読む 2017.10.03 人生のコツ/趣味
打ち上げ花火のようにパッと咲いてさっと散るより、むしろ、蚊取り線香のようにじりじりと燃え続けるような人生を送りたい! 花火と蚊取り線香、どちらも夏の風物詩で、火に関連するものです。花火は大人気ですが、蚊取り線香はそうではない。ここでは、蚊取り線香の肩を持ちながら、人生論を語ってみたいと思います。... 続きを読む 2017.09.30 人生のコツ/趣味
メールが返ってこないと連絡が取りにくくなる、という法則に対して一体なにができるのか メールのやりとり、非常に便利なものです。とはいえ、いったん出したメールが返ってこないと、出したほうとしては次のメールを出しにくくなるものです。これの対策やもらったほうの対応を考えてみました。... 続きを読む 2017.09.28 人生のコツ/趣味
民主主義は国家全体の利益と個人の幸せのバランスのとり方が難しい 民主主義は、一つの政治システムであり、専制君主制や王政と比べると、民意が取り入れられやすい、というメリットがあります。なので、それを理想の政治形態とする向きもあります。とはいえ、民主主義が絶対ではなく、デメリットもあります。そのデメリットの一つとして国家と個人のバランスを考えてみます。... 続きを読む 2017.09.26 人生のコツ/趣味
ブログ投稿 1,500回を超えました。ので、今までのブログのうち人気のあったものを紹介します! さて、今回でブログ投稿 ,1500回目となりました。そうすると、ブログについて何か書くことが多いのですが、今回は趣向を変えて、過去に投稿した記事のうち、比較的読まれたものをとりあげます。が、振り返ってみても、「これがなぜ読まれているのか?」ということが良く分からない、、、ですね。ちなみに、どこかのコミュニティにポストして、そこでのアクセスが集まったようなものは除きました。... 続きを読む 2017.09.26 人生のコツ/趣味
黒姫キノコ狩り記 5月の連休に野尻湖近郊で山菜狩りにいったことを書きました。今回は、秋になったのでキノコ狩り。前回と同じく、サンデープランニングさん主催。さて、今回はどんな感じだったのでしょうか。... 続きを読む 2017.09.22 人生のコツ/趣味
大切なことこそ、前のほうに持ってくるべし 世の中には、色々とスケジュールを設定したり、予定を立てたり、会議やセミナーの内容を考えたりすること、も多いでしょう。そんな時に、うまく計画を立てるコツをお教えします。... 続きを読む 2017.09.21 人生のコツ/趣味
忙しくなりすぎてしまった時には 仕事やプライベート、ほっておくとどんどん増えていきます。そうした時に、その状況をどうやってコントロールしていくか、考えてみました。... 続きを読む 2017.09.17 人生のコツ/趣味
細々でもブログの火は絶やさずにいたい ブログを書いている人だと、時折、なんのためにブログを書いているかわからなくなる時、あると思います。特に、ビジネス上の理由でブログを書いている人だと、頑張ると思いますが、そういう意味付けがないと、書く気力がなくなってしまう、、そんなときもありますよね。... 続きを読む 2017.09.14 人生のコツ/趣味
遠くから第三者的に考えていることと、実際に目の前にあることで感じ方は違う はたからみると、よく、「なんで、あんなことでだまされるのだろう。」とか、「なんで、あんな頼みを聞いてしまうのだろう。」と思うこと、ありますよね。そういったことについて、少し考えてみることにします。... 続きを読む 2017.09.12 人生のコツ/趣味
週末を充実したものとして過ごすためには 週末、のんびりできていいですよね。とはいえ、気を抜くと、ダラダラしてしまい、なにもしていないまま週末が終わってしまいます。そこを充実して過ごすためにどうすべきか、考えてみました。... 続きを読む 2017.09.11 人生のコツ/趣味
政治家のレベルが低い?いえいえ、それは国民の側にも問題が、、、 我々、庶民としては、困ったことがあると「これは、政治が悪い。」というとか、なにかスキャンダル的なことがあれば、「あの政治家はレベルが低い。」ということがあります。でも、実はそれは庶民のレベルが低いのでは?もちろん、自分もそんな立派な人間ではないので、少し自戒を込めて書いてみます。... 続きを読む 2017.09.10 人生のコツ/趣味
「焦り」という感情に追い詰められないためには 「焦り」、期限が近づいてきたりすると、どうしても焦ってしまいますよね。ただ、「焦り」に任せて作業を急いで片づけようとすると、失敗も多くなりますよね。この「焦り」を起こさないために、どうするか考えてみました。... 続きを読む 2017.09.10 人生のコツ/趣味
ブログを書くと日々の体調の流れがわかるようになるよ ブログ、毎日書くとそれなりに大変なものです。とはいえ、メリットしてあるのが、その時のバイオリズムがなんとなくわかるようになること。そんなとこを綴ってみます。... 続きを読む 2017.09.07 人生のコツ/趣味
自信を持つことの大切さ、と、難しさ、と 自信を持つこと、努力を重ね、物事を着々と進めるためには不可欠なことです。とはいえ、時としてそれは難しく感じるときがあります。そんなことをつらつらと書いてみます。... 続きを読む 2017.09.06 人生のコツ/趣味
そのモヤモヤ、心にとっておいていいですよ! モヤモヤすること、ありますよね。特に、将来どうしよう、というようなことがあれば、なんとも言えず、モヤモヤした気分が心に残るものです。でも、それでいいんですよ、ということを書いてみます。... 続きを読む 2017.09.05 人生のコツ/趣味
高速道路を始めて一人で乗る人のために 先日、少し練習がてら高速道路に乗ってきました。これが、自動車教習所を卒業してから、初めて高速道路に乗ったことになります。一応、それなりに準備して高速に乗ったので、その時、自分が留意したことを少しまとめてみました。... 続きを読む 2017.09.04 人生のコツ/趣味
平均的な知識を蓄えるより、秀でたものをいくつか作ったほうがいいよ!~世間知らずの勧め 平均的な知識、言い換えてみれば誰でも知っているようなこと、それはニュースであったり、スポーツであったり、ドラマであったり、映画であったり、ゴシップであったり、ゲームであったり。「世間知らず。」や周囲に合わせるために、こういった、平均的な知識の収集に走ってしまいがちです。実は、平均的な知識の収集、個人的にはしなくてもいいんじゃね、と思っているので、そんなことでも。... 続きを読む 2017.09.03 人生のコツ/趣味
心地よく感じるコミュニケーションは人によって違う、、という当たり前のことですが結構見落としやすいものです コミュニケーションの方法や頻度、これは人によって色々と異なってくるところがありますよね。「それは当り前だろう。」と言われるかもしれませんが、結構、見通しがちなものです。それについて対応策的なことを考えてみました。... 続きを読む 2017.09.02 人生のコツ/趣味
マネージャーは下からは優しく、上からは厳しくするよう、求められてしまう 人はどの立場からみられるかによって、評価が変わってしまいますよね。特に、マネージャーとして中間管理職に立つと上からの見方と下からの見方が異なる、ことがあります。今日はそんなところをば。... 続きを読む 2017.08.31 人生のコツ/趣味
コミュニティに支配されずうまく付き合うことにより、自分の人生をスムーズに生きるためには コミュニティ、人は多かれ少なかれ、複数のコミュニティに所属しています。本来は、そこからなにかをえるために所属しているはずですが、いつの間にか、そのコミュニティに自分の人生が支配されていしまい、自分らしく生きれなくなってしまった、ということもあるはずです。そのようなことを減らすには、どうすればいいか考えてみました。... 続きを読む 2017.08.27 人生のコツ/趣味
「寂しい」という感覚に対してどのように対処すべきか~実践編 寂しい、という感覚、先日の投稿では「一人で楽しむこと」、「人と会うドライブにすること」の2つを書きました。ここでは、もう少し具体的に、書くようにしてみます。... 続きを読む 2017.08.26 人生のコツ/趣味
人脈を作るには、むしろ同じ場所に居続けること 人脈を作りたい、という人、結構多くいるかと思います。そのため、色々なイベントや会合に顔を出す人もいるでしょう。ただ、しっかりとした人脈を作るにはそれだけでは不足で、継続的な関与が必要になるでしょう。... 続きを読む 2017.08.24 人生のコツ/趣味
少しずつ少しずつ、でも着実に積み上げていこう! やっぱり、物事は少しずつ進めていく、ということが一番やりやすく、成果も出やすい、かな、、と思っています。今回は、そんなことを少し深めに考えてみました。... 続きを読む 2017.08.17 人生のコツ/趣味
習慣が崩れてしまった時に、どう立て直すか 早起きをする、ブログを書く、散歩、朝本を読む、というように、人はいくつかいい習慣、と言われるものを持っているものです。ところが、出張、体調不良、休暇等により習慣が崩れてしまう、というケースもあるでしょうし、なんとなく崩れてしまう場合もあります。そういう場合、どう立て直すか、考えてみました。... 続きを読む 2017.08.16 人生のコツ/趣味
「お手すきの時にでも」の罠 人から頼まれごとをするとき、よく、「お手すきのときにでも」といわれることがあります。こちら、真に受けてしまいがちですが、少し注意したほうがよさそうです。... 続きを読む 2017.08.11 人生のコツ/趣味
待ち続けることは、時として人生の制御権を人に渡すようなものである 待つこと、世の中にはみちあふれています。基本的には、ある程度の待ちということは必要になります。とはいえ、あまり待ちすぎるとその後の身動きがとれなくなってしまうこともあるでしょう。あてもなくまたされることは辛いでしょうし。今回は、待つことの弊害及びどう対処するか、ということをまとめてみました。... 続きを読む 2017.08.03 人生のコツ/趣味
「できる」、ことと、「教える」ことは違う 物事ができる、ということと、物事を教えることができる、ということは大きく違います。例えば、この文章を読んでいる人は日本人の方が多いと思います。そうすると、日本語は割と不自由なく使えると思いますが、日本語がわからない人に対して日本語を教えることができる人はすくない、ことでしょう。今回は、「教える。」ためにどうしたらいいか、考えてみました。... 続きを読む 2017.08.02 人生のコツ/趣味
日常生活から得られる学び (26)~道具は専用のものを使おう、スズメバチには蜂用の殺虫剤を 最近、暑いですね。都会ではないかもしれませんが、田舎ではスズメ蜂が家の近所に巣をつくり、時折刺されてしまうことがあります。ほっとくわけにもいかないので、駆除するのですが、その時のことを綴ってみます。... 続きを読む 2017.08.01 人生のコツ/趣味
「憎まれっ子は世にはばかる」のメカニズムを考えてみました。 憎まれっ子は世にはばかる、というものです。波風を立てないように生きている人にとっては、はらただしいことですが、嫌な奴だな、と思う人ほど、人気があったりします。今回は、このメカニズムを考えてみました。... 続きを読む 2017.07.31 人生のコツ/趣味
一人旅から旅から人生の本質を学ぼう! 一人で旅行する、それはある意味、人生の流れに近いような気がします。一人旅と人生がどう似ているか、ということを通じて、一人旅愛好家として、一人旅の勧めを書いてみます。... 続きを読む 2017.07.30 人生のコツ/趣味