このネット時代になぜ窓口に行くのか?

今の世の中、本の購入、物品の購入、ホテルやツアーの予約、セミナーの手配、預金の入出金、投資、古本の販売等々色々なことがネット経由でできてしまう時代です。そんな時代でも窓口、だったり、電話だったりをすることもあります。今回は、旅行の手配についてこのことを考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

ゼロで数字を割ることの意義

ゼロで数字を割る、、、、その時の解はない、というのが、常識といえば常識です。そこには、なにがしかの意義があるような気がします。ので、ここでは、その意義について少し考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

季節の行事にあえて異を唱えてみる

季節の行事、みんなでわいわいすることは楽しいものです。とはいえ、タイミングを間違えると混雑の中に突っ込んでいって、単に疲れただけ、ということもあるし、一人で過ごさざるをえないときもあります。若干、ひねくれていますが、混雑等に巻き込まれない過ごし方、考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

軽く「また、会おうね」「今度行くね」に対する対処方法

送別の時、もしくは、新しいことを始めた時に、「また、会おうね。」とか、「今度行くよ。」と、つい、軽い調子で言ってしまう、ということもあるでしょう。これ、結構、言葉が軽く、実行されることは少ないのですよね。これらの言葉たちについて、少し考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

セミナーや研修に出たら、なにか、一つでもいいから後につなぐことをしよう!

自己の成長のため、自分の業務を円滑に行うために、研修やセミナーに出席する、ということがあろうかと思います。ただ、人によっては、研修やセミナーに出て、それで終わり、となってしまう、ということも多いようです。それは、ちょっともったいない、と思うので、今回はこんなテーマをば。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

たった1日、たった1回でも「いいこと」ができればいいじゃないですか~!

人は「いいことをしよう。」、「健康に気を付けよう。」として、いくつかのことにチャレンジしようとしますよね。でも、なかなか長続きしない、ということもあることでしょう。ですが、それはそれでやっただけいいじゃないですか、ということがここでのテーマです。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

もう少し飲みたいと思った時には

飲んだ後、もう少し、飲みたいなー、と思うことありませんか。ですが、そういうときに、本当に飲んでしまうと、次の日が辛かったりします。そんな時の対応策を考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

地方にいる人ほど、Skype呑みをしてみよう

先日、友人とSkype呑みをしました!Skype呑み、というのは、Skypeで話をしながら、酒を飲む、という、若干、意味不明な企画となっております。案外、よかったので、そんなこんなを綴ってみることにします。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

休日を楽しく、のんびりとかつ充実したものにするためには

休日、甘美な響きですね。休日に入る前は、「あれもやろう。」、「これもやろう。」と色々とワクワクすることもあります。とはいえ、気を抜くとあっという間にすぎてしまうのも休日、ですし、あまり予定を詰め込んでも疲れてしまいますよね。そんなとき、どうすべきか、考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

ブログのネタが浮かびやすいとき、とは

ブログを書くとネタを出すのに一苦労する時、ありますよね。それとは逆に、いくつかぽこぽこと、ブログのネタが湧いてくる、そういうときもあります。それはどんな時なのか、考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

失敗ができない理由、と、それへの対処方法

今の世の中、失敗する、ということが、しにくいですよね。もちろん、失敗してはいけない、という場合もあるのですが、そればかりだと身動きがとれなくなってしまいます。今回は、どうしたらいいか、も含めて書いてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

Skype やSNSで物理的な距離をうめよう

物理的な距離が離れてしまうと、どうしても、会う、ということがしにくくなり、コミュニケーションが乏しくなってしまいます。とはいえ、現代、IT機器が発達しているため、それをうまく活用すれば物理的距離はうまく埋めれるようになるのでは。という、話をまとめてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

時には、頭の中でゆっくり物事を煮詰めたほうがいい、こと

世の中、早々に成果をあげることや、早急に結論を出すことを求められることがあります。とはいえ、必ずしもそうはできない、ということもあるでしょうし、ゆっくりとすすめたほうがいいこともあるでしょう。今回は、そんなこんなをテーマとしてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

自分自身が、持っていてよかった、と思う習慣 3つ

自分自身が持っていてよかった、と思う習慣はいくつかあります。この習慣が自分を助けてくれた、ということも。今回は、そのうち主要な習慣をとりあげています。もちろん、これ以外にもありますが、そんなこんなを。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

現代版、「安物買いの銭失い」を避けよう!

「値段」というものは物を購入するうえで重要な要素です。とはいえ、値段だけで意思決定すると、やっぱり、損をする、ということもあるでしょう。今回はそんなことをつらつらと書いてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

季節外れの大雪から思うこと

先日、松本で季節外れの大雪が降りました。まあ、季節外れと言っても、3月後半頃に雪が降るのは、よくあることですが。そんな雪の中、いくつか頭に浮かぶことがあったので、少しそれについて綴ってみます。... 続きを読む
二重生活/松本

一人なら朝、人といるなら夜

私は結構早起きなほうなので、早起きをしよう、的な話をすることが多いです。とはいえ、早起き、万能ではなく、向かないときや状況がある、ということを記しておきます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

寝るときに音をならす、その心は?

音を聞きながら寝る、案外こういう人多いのではないでしょうか?かくいう、私も最近寝る際に音声を聞きながら目を閉じている、ということがあります。その心と注意点を考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

企業でも人でも持続可能な成長がとっても大切

成長することは大切とはいいます。とはいえ、あるべき成長の仕方というものもあって、急激な成長より持続可能な成長が大切、と思うわけです。これは、企業も個人も割と共通するところではあるので、少しそんなことを綴ってみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

ブログは朝書くか、夜書くか?

ブログをいつ書くのか、というのは、ブログを書く人にとっては悩みの種です。私自身は朝書くようにしているのですが、そのメリットデメリットなどを。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

大学生活を充実させることができるための3つの原則的な考え方

大学生活、高校なんかと比べると格段に自由度があがり、自分で自分の生活をデザインすることができるようになります。ただ、裏を返せば気を抜くと生活そのものが周囲に流されたり無為に過ごしたりしてしまうこともあるでしょう。それを防ぎ、充実させるためにどのようなことができるか、自分自身の反省を含め考えてみることにします。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

貴重な繁忙期の休日、そんなときこそ、体を動かそう

以前、繁忙期であっても1週間くらいは休みを取るということを書いたことがあります。じゃあ、休みに何をするのか、というのが今回のテーマです。ちなみに、こちらは会社員のように、パソコンに向かってするような仕事を想定しています。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

秘密を持つ際には、秘密を持つことのコスト、というものを考えよう

この世知辛い世の中、生き延びるためには、時には秘密を持つ、いや、持たざるを得ない、ということもあるかと思います。とはいえ、秘密を持つということは結構大きなコストを払います。ので、一度、秘密を持つ前にそのコストについて考慮しておくことが必要です。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

自分の領域はできる限り広く開けておきたい

自分の領域、どの程度、他者に対して開いていますか?自分自身は、あまり自己開示的ではなく、秘密主義的なところがあります。コンプレックス的なこともあまり人には言わないですしね。最近、自分のそういった傾向を反省するところもあり、自分をオープンにする意義を少し考えてみました。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

成長をするということは「痛み」を伴うものである

成長したい、と思う人は、多いことですし、そのために色々なことを試したりチャレンジしたりする人、も結構いたりしますよね。ただ、成長するためには、ある程度の痛みや不安というものと対峙することとなります。今回は、そんなこんなを書いてみます。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

ブログを書くための文章論

ここでも書いているブログという種類の文章、独特な特徴があります。いわゆる、業務用/学術用の文章とも違うし、プライベートなやりとりとも違います。今回は、そんなブログの特徴と、書き方の傾向を考えてみましょう。... 続きを読む
人生のコツ/趣味