会計学とその近接領域 (19) ~ 会社法:株式会社

会計学とその近接領域、ということで、20回目となる今回は、会社法のうち株式会社の基礎をとりあげます。株式会社は合名会社の欠点である、事業規模が限定されることを克服すべく考えられた制度です。一般に株式会社の社員のことを株主といいますが、以下では社員という言葉にします。ここでは、社員は一般に使われている従業員ではなくて、オーナーを意味することにご注意ください。... 続きを読む
会計/税務/監査

会計学とその近接領域 (18) ~ 会社法:合名会社

会計学とその近接領域、会社法編です。今回は、会社法のうち合名会社をとりあげます。合名会社、現代ではあまりないのですが、後述する株式会社の制度的特色を明確にするに合名会社と比較するのがわかりやすいのでとりあげることにします。... 続きを読む
会計/税務/監査

会計学とその近接領域 (13) ~ 内部監査

会計学とその近接領域、今回も監査の話が続きます。今回は内部監査についてです。財務諸表監査、内部統制監査が外部目的であることと比較し、内部監査は会社の内部に着目します。... 続きを読む
会計/税務/監査

公認会計士1年目で気を付けたいこと

先日、公認会計士試験の合格発表がありました。それに伴い、合格者の方は就職活動をしている時期かと思います。多くの人が監査の道に進まれるかと思います。その人たちに向けて、どういった点を気を付けて仕事をすべきか、ということをまとめてみました。... 続きを読む
会計/税務/監査

会計学とその近接領域への誘い(1) ~簿記とは

「国境を超える会計人」というブログを書いているので、久しぶりに会計関係のネタを書きます。このシリーズでは、会計にあまりなじみのない人を対象に会計学について書いていきます。まずは、簿記についてから。... 続きを読む
会計/税務/監査

会計と税務の関係

会計と税務、この2つ、本来は別個のものですが、実は密接に関係しています。今回はそんなことについてふれてみます。... 続きを読む
会計/税務/監査

事業計画を作るためには

先日、ちょっとした勉強会に参加してきました。その際、事業計画を作る際に大切なこと、を聞きましたので、それを合わせて自分の考えをここに記しておくことにします。... 続きを読む
会計/税務/監査

繁忙期において、気を付けたいこと~うまく休みを取りながら乗り切るためには

監査を業とする人にとって、もうすでに、繁忙期に突入していることと思います。私自身は現在監査はしていないのですが、監査をしていた時の繁忙期の身の処し方について書いてみます。この場合、2か月くらいは忙しい時期が続くことを前提とします。... 続きを読む
人生のコツ/趣味

国際税務についてまとめてみました(15) ~まとめ

国際財務についてまとめてみました、も気が付いたら14回も書いていました。ここで、ひとまず、連載をとめます。目次風にまとめてみました。興味のある方はこちらをもとに振り返っていただければと思います。... 続きを読む
会計/税務/監査

国際税務についてまとめてみました(2)~租税条約

一応、「国境を超える会計人」を名乗っている(?)ので、少し会計税務のことを書いてみます。今回は租税条約の意義について自分なりにまとめてみました。前回似たようなことを書いているのですが、それを少し丁寧めに書いてみました。 http://www.crossborder-accountant.com/relataionship-between-tax-law-and-treat... 続きを読む
会計/税務/監査

消費税の仕組み

消費税率があがってから、2か月が経とうとしております。ここで、簡単に消費税の構造をおさらいしてみましょう。... 続きを読む
会計/税務/監査

監査の面白味、、とは

監査ってつまらない、、という人がよくいます。僕も実際監査をしているときはそう思っていました。ただ、監査にはそれなりな面白味、があります。... 続きを読む
会計/税務/監査

会計士税理士を目指すためにしておきたいこと

世間的に会計税務のプロと考えられている職業(資格)に公認会計士 / 税理士があります(公認会計士が会計寄り、税理士が税務寄りです)。それを目指そう、と考える人もいるかと思います。いずれの資格にしても、試験があるため本格的に試験勉強をすることが必要です。その前にしておいたほうがいいことがいくつかあります。... 続きを読む
会計/税務/監査