本日、故あって、何人かのプレゼンを拝見し、批評する、という機会がありました。その時にコメントしたことをちょっと一般化して、プレゼンのコツなんかを考えてみます。
まずは、タイトルが大切なのです。このタイトルができるだけ、プレゼンの内容を言い表す、ようにできれば、聞き手は予感を持って聞けるので、頭に入りやすいです。タイトルは短めでバシッと、サブタイトルは少し長めに説明的に書けるとわかりやすいです。ロゴなんかがあれば、タイトルページに持ってくるのもいいでしょう。
プレゼンの効果や何某かの思い入れがあって、タイトルをひねって一聞しただけだとわからない、ということもあります。そういう時は、タイトルの説明や想いをきちんと説明すると丁寧ですよね。
プレゼンの場合、そんなにギッチリと文字を詰め込むと返って内容を聞きづらくなります。なので、一つのスライドには象徴的な一文だけを入れて、あとはトークで補うくらいの方が話しやすいです。ただ、単語だけ、とかだと、ちょっとわかりにくいかも。
あと、文字数を厳選する、ということからは、喋らないことは書かない、ということもあるでしょう。書いてあるのに読んでくれないと、聞いている方からは戸惑いを覚えます。
主題、というか、聴衆に対するメッセージやリクエストは明確にする、ということが望ましいです。ここがキーなのでここはきちんと伝わるように留意する。
また、単語も注意。自分が一般的である、と思っていても、実はあまり知られていなかったり、独特の意味を含ませてしまっているときありますよね。その時は、きちんと定義してあげることが大切です。
話し方については、意識すべきは、ゆっくり目に話す、抑揚をつける、間を持たせる、ということでしょう。マインドとしては、自分と相手にある情報量については意識しておくといいですね。
それと、ノーマテリアルはやっぱり難しいです。マテリアルがあれば、聴衆は目と耳で情報を取れるのですが、ノーマテリアルだと耳だけになるので、若干聞き取りにくくなります。
最後に、「言い訳はしない」。プレゼンしていると、「練習不足」とか、「まだ勉強をしたばかりですが」「駆け足になってしまいましたが」「お聞き苦しいところもあろうかと思いますが」言いたくなります。ただそれを言っても聴衆がわではどうしようもできないので、言い訳はしないほうがいいですよね。