よく、「友達にお金を貸すと友情が壊れるから貸さないほうがいい。」と言われることありますよね。それはなぜか、貸し手と借り手の心の動きを考えてみました。
これは、お互いに対する甘え、とか、期待とかがあるから。それがゆえにお互いの気持ちがずれてしまい、破局に至るのが要因かと。
まず、借り手側。順調に返している場合は問題は起きません。ただ、返せない場合や優先順位をつけないといけない場合は、友達に借りているお金は優先順位が低くなりがちです。そこには、借り手に内在する「あいつならわかってくれる。」という期待があるからです。友達なので、銀行とか取引先とか第三者じゃないから、状況をわかってくれる、とか、返しても文句を言わないだろう、と想いがちです。
で、一方、貸しているほう。もちろん、貸した金が返ってこないとそれはそれで困るわけです。特に、そのお金が必要資金であるとかして、帰ってこないと生活に支障をきたす、ようになると焦り100倍返してもらわないと困るわけです。そうでなくても、約束を破るということは、相手を軽んじる行為なので、「友達なのに信頼を裏切った。友達なので自分のことを大切にしてほしい。」という感情を持ちがち。
借り手と貸し手、同じ状況を違った立場からみるので、そこに解釈のズレが生じ、そこから人間関係にひびがいってしまいます。
対策はいくつか考えられます。一つは、「お金を貸して」と言われたら友達関係が切れる覚悟を持つこと。断れば気まずいし、引き受ければ返ってこない可能性がある。どちらにしろ、友達関係は危うくなるので最初からもうあきらめてしまう。
上記に関連して、回収できなくても、生活に支障をきたさない程度に貸す。それであれば、返ってこなくても諦めやすい。まあ、腹はたつけどね。似たような話であげちゃう、もしくは、返済期限は無期限とする。そうすると、相手に返すことは期待しないので精神的には楽です。
まあ、自分なら、頼まれたら生活に支障をきたさない程度には貸すけど、返すことができなければ、友達の縁を切るのだろうな。逆に借りる立場にならないよう、備えたり蓄えをするなりしたい。でも、どうしても借りないといけないときはどうするか、思案にくれるのだろうなと。