監査をする際ににとってどのような資質が必要でしょうか。いくつか考えてみました。
コミュニケーション能力
どんな仕事においてもコミュニケーション能力が必要でしょう。これは、監査人といっても例外ではありません。特に、監査に従事していると、どうしてもクライアントの意向とは異なる会計処理、税務処理を依頼することがあります。その場合には説得力、共感力を駆使してクライアントに納得してもらう必要があります。この際、うまく説得できないと後々禍根が残ります。
また、会計/税務も通常チームで動きます。そのため、チームでの活動を円滑に行うためにもコミュニケーション能力が必要となります。
時間管理能力
職業会計人の場合、複数のタスクを担当することがあります。例えば、監査であれば、売掛金、売上、仕入、買掛金、経費等複数にわたる科目の監査手続を依頼されることがあります。監査期間は限られていることから、うまく時間配分して、なんとか時間通りに終わるように留意する必要があります。例えば、時間がかかりそうな売掛金の監査は早めに手を付ける、等の配慮が求められます。
なお、ポジションがあがると、科目単位ではなく、プロジェクト/顧客単位で仕事が割り振られるようになります。そうすると、時間管理のみならず、部下の管理も求められるようになります。
問題点発見解決能力
これは、特に監査をしている時にあてはまります。監査をするときには、粛々と手続をこなすだけではなく、そこに何らかの問題があった場合には、問題を把握する必要があります。分かりやすい例だと、日付があるべき日付より遅れている、とかですかね。または、分析した時に本来動いているべき数字が動いていないということを気付く必要があります。もちろん、具体的に吟味した結果、問題ではなかったというケースもあるでしょう。しかし、まず問題に気付かないとそのまま埋もれてしまい、後後問題になりかねません。
また、発見された問題については解決されなくてはなりません。クライアントの意向もあるので、交渉、代替案の提案が必要となる場合もあります。
一般に問題点発見はスタッフにより主に行われ、解決は上位の階層の人によって行われます。
まとめ
監査人といえども、コミュニケーション能力や時間管理能力といった一般的な仕事人が持つような資質も要求されます。ハードナレッジだけではなく、ソフトスキルも同様に磨くことが必要です。もちろん、上記は例示列挙なので他にも必要となる能力はあるでしょう。