時間があると思うとあっという間になくなる、その傾向と対策

今日は、時間があるなー、と思う時ありますよね。そういう時ほど、気づくと時間がなくなってしまうものです。今回は、そんなことをば。

それは、密度が薄くなってしまい、ダラダラと過ごしてしまうからです。時間制約に縛られなくなってしまう、ということですね。

というのは、時間がある、という感情が、あまり良くないのです。時間があるなー、と思うと、後でいいか、とか、ゆっくりやればいいや、と気を抜いてしまうのですよね。それでダラダラと過ごしてしまう。そして、気づくと知らないうちに結構な時が過ぎてしまう、わけです。

特に顕著なのが、休日とか、連休とか。日中はすごく長く感じるのに、後から振り返るとあっという間に終わってしまった、というようなことがあったりします。

それの解決方法として、一番手っ取り早いのが、予定を詰めていく、ということでしょうか。予定が詰まっていれば、時間が足りないわけで、足りなければ、切り詰めるなり、効率化させるなりして、時間を作り出していきます。そうなると、時間の密度が濃くなり、過ぎ去った時間に比べて充実感を感じられるようになるでしょう。

ただ、この方法だと、時として予定を詰めすぎるとプレッシャーになってしまう可能性もあります。それを回避するためには、一つとして、やりたいことリスト、を作っておいて、時間が空いたらそこでやりたいことリストを発動させる、ということはあるでしょうね。

いずれにせよ、時間があるなー、と思うと、怠惰になってしまいます。ただ、受動的に時間に追われると追われる感が半端なくなってしまうので、能動的に時間を追いかけたいものです。

未分類