すみませんとは言わないぞ!

日本人としては、つい、「すみません」と言ってしまうことありますよね。実は、「すみません」は、自己卑下みたいな感じがあって、個人的には好きではありません。また、場合によっては、責任問題になることもありますし。今回は、そんなことをば。

まずは、「ありがとう」と言い換えれる場合は、ありがとうにする。何かをしてもらった時に、「すみません」が出てしまう時、あります。そういう時は、すみませんではなく、ありがとうにした方が、いいです。やっぱり、言われた方も、ありがとうの方が気持ちいですよ。

「すみません」と謝らないといけないようなことはなるべくしない。そのために、約束を守る、嫌がることはしない、なるべく早めに返信を心がけて督促されないようにする。これらのことは、当たり前と言えば当たり前のことですが、そう言ったことをきちんとしていく、ということです。

あとは、言い方を気を付ける。もしかしたら、謝らないといけない場面、ですが、説明の仕方を変えると、謝らなくて済む場合もあります。なので、まずかったな、、と思っても、一旦は立ち止まって、説明の仕方を変えてみるのも一つです。まあ、やり過ぎると言い訳めいて逆効果なので、慎重に言葉を選ぶ必要はありますが。

ということで、できる限り「すみません」と言わない方法を考えてみました。ただ、謝ることが必要な時、もちろんあります。とはいえ、あまり謝らない人が、謝る、というのは、謝ることの効果が高まるので、すみませんということを減らす、ということは大切なことでしょう。

未分類