週休2日の週末の過ごし方の研究〜スケジューリング

週休2日の過ごし方、今回はスケジュールの方法を考えてみます。

ぼくは、休日を、三等分します。具体的には、朝、昼、晩の3つ。そこにスケジュールとタスクを当てはめていく、ということをしています。

まずは、スケジュールについては、特に人との約束や出かけるときの公共交通機関の時間を設定します。土日どのように過ごすか、先週末からざっくりと考え始めます。ここで注意したいのは、何の予定も設定せず、土日が始まると、中々その空白を埋めるのは難しい。ですので、早くから準備を始めます。でも、この段階でギッチリと詰める必要はありません。

そして、前の日の晩、つまり、金曜日の夜、金曜日の夜の都合がつかない場合は、木曜の夜か土曜日の朝に予定を立て始めます。

まず、ノートを用意して、3X2のますを書きます。2の方が日付、3の方が時間です。そこに、To do listやカレンダーを見ながら、予定を書き込んでいます。その時、予定だけではなくて、タスクも大体どのくらいの時間帯にするのかを考えて、割り当てていきます。

そして、当日はタスクやらスケジュールやらをこなして、済んだところから、チェックマークや取消線で消し込んでいきます。そうすると、何をやって何をやらないかが見えてきますよね。そこで、まだ仕切れていなものを、翌週に繰り越すなどの処置をとります。もし、実施すべきタスクが全て済んだら、休日ですし、流石にのんびりしますかね。

未分類